fc2ブログ
2016.07.19 06:22|デュランタ
デュランタ『タカラヅカ』(クマツヅラ科 Duranta repens)の出荷が始まりました。

デュランタ タカラヅカ 生産 松原園芸

デュランタとしては、一番ポピュラーな品種で、開花性も良く、夏の暑さにめっぽう強い植物です。

デュランタ タカラヅカ 生産 松原園芸

寄せ植えの素材としても使いやすいように草丈15cm以内のコンパクトに仕立てました。

デュランタ タカラヅカ 生産 松原園芸

出荷時の株はすべて開花直前の蕾付き、または開花株です。
出荷規格は、草丈10~15cm、株幅10~15cmです。


デュランタ タカラヅカ 生産 松原園芸

昨年、このデュランタはいろいろと失敗をしました。
おそらく3000ポットくらいは失敗で廃棄したと思います。
そのときの失敗の教訓が、今年はしっかり生かされて、良い状態の株に仕上げることができました。
昨年は、あまりにも大失敗をしたので、もうこのデュランタ自体を作らないかもしれないと考えていましたが、失敗の原因を探って、次に活かさなければ、失敗もただの失敗で終わってしまい何の成長も生まれないので、もう一度作ってみました。
そして、その失敗から学んだことを実践に落とし込んで、今までの栽培方法とちょっと変えたりして、しっかり商品として出来上がりました。

植物は生き物なので、これが最善というのは、追求すればするほど、まだまだ上を目指せると思います。
毎年、試しては失敗を繰り返しながら、その植物の最高の状態を引き出してあげられるようになりたいですね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2015.09.12 06:22|デュランタ
秋の寄せ植えに、こんなものは如何でしょうか??

デュランタ 斑入り 生産 販売 松原園芸

これはデュランタの斑入り葉です。
葉がす〜と伸びてきて、立体感がでるカラーリーフです。

デュランタ 斑入り 生産 販売 松原園芸

花ももちろん咲きますが、開花性がよいタカラヅカという品種に比べて、開花性がちょっと悪いです。
なので、この品種は、動きのある葉を使うカラーリーフデュランタなのです。

今年、どんな風にそだつのかお試し程度で、試験生産をしてみたので、少量しかありませんが、これから冬へのつなぎのアイテムとしてどんな反応があるのか、ちょっとお試しをしてみようと思っています。

3.5号ポット苗でこれから出荷が始まります。

管理方法として、デュランタは、もちろん暑さにとっても強い夏の花ですが、霜除をすれば、0度以上で越冬もします。
熱帯の植物っぽいのに、寒さにも意外と強かったりします。
5度以下の気温になったら、灌水をかなり控えめにして、鉢内の用土が乾いてから、水を与える程度で十分です。そのまま管理をして、4月頃から暖かい日に灌水をすれば、芽が伸びてきて、花も咲かせてくれます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.07.07 06:22|デュランタ
今日は、デュランタの鉢上げをしていきます。
クマツヅラ科のDuranta repensという植物です。
比較的丈夫な植物で、暑さに強く、鉢植えにしてしっかり根が張っていれば、霜があたらないところであれば越冬もできたりします。(理想は5℃以上の場所で越冬させるのがよいです。)

デュランタ Duranta repens タカラヅカ ポット上げ  生産 販売 松原園芸

1枚目の写真は、挿し芽をして作った苗です。

これを2枚目の写真のポットへ植付けていきます。

デュランタ Duranta repens タカラヅカ ポット上げ  生産 販売 松原園芸

デュランタは観葉植物の様な扱いで、屋内で販売されているところを見かけたりもしますが、しっかり日光に当てないと花芽がつかなくなってしまうことがあります。
ただし、日光にガンガン当てればいいのかと思って、いきなり直射日光下に置くと品種によっては葉焼けをおこしてしまうこともあります。

一番重要なのは、どのような環境で栽培されてきたものかということになります。
たとえば、夏場にあるていど、遮光をして育てられた苗を購入して、いきなり直射日光下に置くと、葉が日光に順応していない状態なので、葉焼けをおこしやすくなります。
松原園芸で生産しているデュランタは、直射日光にガンガン当てて、遮光せずに作ります。それはお客様や小売店さんが仕入れた際に、屋外の売り場や植栽でそのまま使えるように葉焼けをおこさないように順応させておくためです。

実際の生産管理では、本当は遮光をして作った方が非常に楽です。とくに灌水は、遮光をしていれば、1日1回ですみますが、遮光をしないで管理をすると、1日2回以上必要になってきます。これが数万ポットとなってくるととっても大変になりますが、遮光をせずに管理をしていきます。

それから遮光をして育てたものと直射日光で育てたものは、同じ品種でも葉の色が違ってきます。
実は葉の見た目は、遮光して栽培したものの方が良いのです。遮光したものは葉の緑色が濃くなりますが、直射日光下で育てたものは葉の色が薄くなります。
葉は葉緑素という葉の中の緑色の組織で光を利用して光合成を行っていますが、遮光下では光の量が少なくなるので、この葉緑素を増やして、できるかぎりたくさんの光を取り込もうとして、緑色が濃く見えるようになります。
逆に直射日光下では、光の量が多すぎるので、葉緑素の量を減らして、日光を取り込む量を制限するようになるので、葉の色が薄くみえるようになります。

室内の観葉として使うのであれば、前者の遮光下で育てたもののほうが良いですし、屋外で使いたい場合は、後者の直射日光下で育てたものがおすすめです。
松原園芸のデュランタは、屋外で使って頂きたいと思って生産しているので、直射日光にガンガンあてて育てていきます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2013.06.23 06:08|デュランタ
こちらの花はデュランタという植物です。



クマツヅラ科のDuranta repensです。
熱帯アメリカ原産で、原生地の熱帯では、
常緑性の小高木になります。
ただし、日本では冬の低温で落葉してしまいます。

松原園芸では3.5号のポット苗を生産してます。



日光と暑さが大好きな植物です。
寒い冬には葉が落葉して、すかすかになってしまいますが、
霜にあてないようにすれば、越冬して翌年も6月以降くらいから、
花を楽しむことができますよ~。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

携帯電話からは、、、、
こちらの(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!



松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR