昨日もご紹介したネメシアのお話です。

いろいろな交配をして、雑種第一代世代を作って、さらにその後、第二世代を作ると、いろいろな花色、花の大きさ、株張り、草丈、開花性、などの性質のことなる個体が出てきます。

今回は次世代のネメシア品種を作るため、5000株以上を栽培して、その中から、30株ほどを選抜しました。
来年には、この30株ほどのネメシアを試験生産をして、生産性、耐暑性、開花性、株張り、などなどいろいろな生育特性を調査していきます。

そうして、その試験をクリアした個体が、新しい品種として、大量生産に入っていきます。
毎年、交配をしているので、いろいろな交雑世代が温室の中で同時に試験されています。
今回は、大輪系の品種にバージョンアップできるように準備をしています。
でも、いろいろな系統を交配させると、第一世代が得られても、そのあと、不稔性の形質になってしまって、種子がとれなくなってしまうものもあります。
最終的には、種子ができない不稔性の形質を導入していければ、花持ちや株持ちも良くなるので、やっていきたいな〜と思っています。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いろいろな交配をして、雑種第一代世代を作って、さらにその後、第二世代を作ると、いろいろな花色、花の大きさ、株張り、草丈、開花性、などの性質のことなる個体が出てきます。

今回は次世代のネメシア品種を作るため、5000株以上を栽培して、その中から、30株ほどを選抜しました。
来年には、この30株ほどのネメシアを試験生産をして、生産性、耐暑性、開花性、株張り、などなどいろいろな生育特性を調査していきます。

そうして、その試験をクリアした個体が、新しい品種として、大量生産に入っていきます。
毎年、交配をしているので、いろいろな交雑世代が温室の中で同時に試験されています。
今回は、大輪系の品種にバージョンアップできるように準備をしています。
でも、いろいろな系統を交配させると、第一世代が得られても、そのあと、不稔性の形質になってしまって、種子がとれなくなってしまうものもあります。
最終的には、種子ができない不稔性の形質を導入していければ、花持ちや株持ちも良くなるので、やっていきたいな〜と思っています。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト