fc2ブログ
2016.08.16 06:22|ストック
先日、2作目のストックの鉢上げを行いました。

IMG_4927.jpg

写真1,2枚目が鉢上げ前のストックのプラグ苗です。

IMG_4928.jpg

ストックは種子を蒔くと、一重咲きと八重咲きが半々の割合で出てくるので、この時点で八重咲きだけを見極めて、八重咲きが咲くであろう苗だけを鉢上げしていきます。
これを八重鑑別といいます。

IMG_4930.jpg

これは営利生産上、必要なことなので、種子から育てたいという方は、ちょっと難しい八重鑑別などはせずに、そのまま八重咲きと一重咲きを楽しんでいただいても良いかと思います。

IMG_4934.jpg

ストックは一重咲きも綺麗なのですが、市場のニーズはどうしても八重咲きに傾いてしまいます。
生産者から市場への卸単価を比較しても一重咲きと八重咲きとでは、倍以上の差がでることもしばしばです。

同じ生産コストをかけていても、倍以上の差が出てしまうのであれば、一重咲きを作らずに、八重咲きに集中した方が、ロスも減らすことができ、営利的生産には重要になってきます。

ストックの生産では、八重咲きだけを生産するため、予定生産数の倍以上の種子まきが必要になります。
また、その後の八重鑑別作業も熟練した技術が必要な場合があるので、意外と作るのが難しく、手間がかかる植物だったりします。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.08.05 06:22|ストック
こちらは、ストックの苗です。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 八重鑑別

先日、ポットへ鉢上げして、現在、暑い中でもすくすく育ってくれています。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 八重鑑別

一面に、ストックの苗が均一に育っている状態を見るのは気持ちがいいですね〜^ - ^

松原園芸のストックは、今年は9月から継続的に11月頃まで出荷を見込んで生産をしています。
昨年、ストックが予想以上に好評で、もっと欲しいという声を頂いていたので、昨年よりも大幅に作付け数を増やしてみました。
昨年の2倍以上の数になるかな〜と思います。

もうすでに、ご予約も6000ポットほど入ってきているので、昨年購入していただいた方から好評だったのかなと思います。
今年もよい商品に仕上がるように頑張りたいと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.07.24 06:22|ストック
昨日の話の続きになります。
この苗は、ストックの苗です。
八重咲きと一重咲きの苗があります。

IMG_6270_20160724061641b20.jpg

どちらが八重咲きになるかというと、、、、

左の苗が八重咲きになります。

IMG_6268_20160724061639f79.jpg

見分け方としては、、、、
八重咲きの株のほうが、比較的生育が早いのが一つの特徴です。
そして八重咲きは、草丈が若干高い、子葉が大きい、本葉が楕円形でながい、本葉の展開前はすこし波ったようになる、子葉の色がすこし黄色味がかっている、などの特徴があります。

この特徴を当てはめながら、3枚目の写真のトレイから、苗を抜くと同時の一瞬で八重か一重を判断していきます。

IMG_6263_20160724061644649.jpg

ちなみに、八重の判断基準は、品種や花色によっても全然違ってきます。
なので、細かい八重鑑別基準は、品種と花色ごとに決めて取り組まなければなりません。

すべてが同じというわけにいかないところがなかなか難しいところかもしれません。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.07.23 06:22|ストック
昨日、ストックの鉢上げをご紹介しましたが、そのとき、八重鑑別をするというお話をしました。
ストックは、100%八重になる品種というものもありますが、ほとんどの品種は、タネを蒔くと八重は半分の確立でしかでてきません。もう半分は、一重になってしまいます。

一重咲きもけっこうきれいなので、すべて鉢上げしてしまえばよいのですが、八重咲きと一重咲きの市場取引価格は、倍以上の差があったりするので、営利生産上、八重咲きになる苗だけを選別して、植え付けていきます。

この作業を八重鑑別といいます。

本来、八重鑑別は、本葉の1対目が展開した直後くらいの小さな苗で行いますが、松原園芸では、かなり大きな苗の状態のときに八重鑑別を行っています。これはただ鑑別するのを忘れていたわけではなく、きちんとこのタイミングで行う理由があります。

ストック 八重鑑別  生産 松原園芸

その理由はさておき、写真に2本の苗がありますが、八重咲きと一重咲きが1本づつあります。

ストック 八重鑑別  生産 松原園芸


どちらが、八重でしょう??

ここからさらに話が長くなりそうなので、正解は明日発表しますね!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.07.22 06:22|ストック
ストックの定植が始まりました。

ストックはタネを蒔くと、半分が八重咲きになり、もう半分が一重咲きになります。
でも、生産をしたいのは、八重咲きだけなので、小さな苗の段階で、八重と一重の株を選別します。
これを八重鑑別と言います。

一般的には、本葉展開直後くらいで八重鑑別しておくのですが、松原園芸では、ちょっと非常識なやりかたで、本葉が2対展開した定植サイズの苗で、定植するときに八重鑑別をしながら行います。

一般的な方法よりも株がちょっと大きくなっているので、八重鑑別の基準がちょっと変わります。
この辺の技術は、自社で確立した技術になるのかもしれません。

IMG_6263.jpg

写真1枚目が、鑑別前のプラグ苗です。

IMG_6265.jpg

写真2枚目が、鑑別作業です。

IMG_6258.jpg

写真3枚目が、八重咲きになる株だけにしたもので、

IMG_6260.jpg

写真4枚目は一重咲きになる株を廃棄しているところです。

写真5枚目が、鑑別した八重咲きの株を定植しているところです。

IMG_6267.jpg

八重鑑別をして八重咲きだけしか生産しないということは、半分以上の苗は捨てるということになります。
植物の生産では、よりよいものを作るために、この捨てるという覚悟がないとできないこともあります。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR