fc2ブログ
2017.05.02 06:22|ニチニチソウ
今日は、松原園芸から新作商品のご案内です。

ニチニチソウ ももスイート 育種 松原園芸

ニチニチソウ(キョウチクトウ科 Catharanthus roseus)の『ももスイート』です!

松原園芸で交配選抜を3年繰り返し、今年からようやく生産を開始したオリジナル品種です。

ニチニチソウ ももスイート 育種 松原園芸

もものように甘く優しい色合いの花が咲きます。
花の中心部分もすっきりとした白色なので、他の植物とも合わせやすく、単色植えでも十分楽しめる色合いになっています。

ニチニチソウ ももスイート 育種 松原園芸

このすっきりとした優しい色合いのニチニチソウって、いがいとありそうで、なかった色合いだと思います。

株は、生育旺盛で、強健で丈夫な性質なので、花壇への植栽や寄せ植えなど、様々なシーンで活躍するかと思います。
1株で、直径30cm以上の株ばりに育ちます。

ニチニチソウ ももスイート 育種 松原園芸

これからの暑い夏に優しい色合いのニチニチソウはいかがでしょうか。

ニチニチソウ ももスイート 育種 松原園芸

各市場へのご注文、または直送でのご注文の受付を開始いたします!
また、直送でのご注文の場合は、来週は母の日の発送がありできなくなってしまうので、今週発送分のみご注文をお受けすることができます。
ご注文、またはお問い合わせは下記までいただければ幸いです^ - ^
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。


ぜひ、よろしくお願いいたします!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2016.08.29 06:22|ニチニチソウ
来年に向けて、前回ご紹介したニチニチソウと違う品種も準備中です。

IMG_4989.jpg

ほんのり優しいピンク色の花弁に、中心に向かって白くなる花色です。

IMG_4985.jpg

ニチニチソウなので、夏の花壇にはもちろんのことですが、寄せ植えの素材としても、主張しすぎない他の植物と合わせやすいほんわかした色合いを目指して、商品開発を行ってきました。

IMG_4986.jpg

今、種子採りも終えて、来年からの生産の準備も整いました。
まだ、名前を決めていませんが、来年からこのニチニチソウはデビューできそうです。

IMG_5017.jpg

松原園芸は新しい商品作りにチャレンジして、どんどん楽しい提案をしていきたいと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.08.26 06:22|ニチニチソウ
今、ニチニチソウの種子採りをしています。
来年から新しい品種のニチニチソウが販売ができるように、今、せっせと種子採り中なんです。

IMG_4984.jpg

まだ、きちんとした品種の名前を決めていないのですが、桃色のすっきりとした色合いのニチニチソウです。

IMG_4980.jpg


株張りもよく、写真2枚目は、ポット苗をそのまま鉢に植え替えて、何にもしなくても育ってくれています。
病気にも、強く、丈夫なニチニチソウです。

IMG_5029.jpg

写真3枚目が、種子の入った鞘です。

IMG_5024.jpg

で、、、この鞘が開くと、写真4枚目のように、黒いつぶつぶの種子が入っています。
来年の準備に向けて、もう少し種子採りをしていきますよ〜。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.07.04 06:22|ニチニチソウ
今、ニチニチソウの商品開発にも取り組んでいます。

IMG_2997.jpg

数年前から、交配を繰り返して、今年、ポット苗の生産試験をして、生産試験は特に問題なく、今、他の流通している一般品種と耐病性や耐環境性の比較試験などをしています。

同じ環境下で栽培してみて、一般の品種ではいくつか苗立枯病や疫病に感染している株もありますが、この品種は同じ環境下でも、まだ1株も感染していませんでした。

IMG_2995.jpg

花色は優しいソフトピンクで中心が白色になる色合いです。
ニチニチソウは大輪の品種は、はっきりとした色合いのものが多いので、淡い優しい色合いを目指して作ってみました。

あとはうまく増殖ができれば、来年からは販売開始ができそうですね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.01.19 06:22|ニチニチソウ
温室の中には、春を待ちわびる小さな芽がたくさんあります。

ニチニチソウ プラグ苗 生産 販売 松原園芸

ここの中には温室の中でもひときわ暖かい環境を作っています。
こんな寒い時期から、夏の植物を作り始めるので、温度をしっかり保ってあげることは、とても重要になります。

ニチニチソウ プラグ苗 生産 販売 松原園芸

これは、ニチニチソウの苗です。

ニチニチソウ プラグ苗 生産 販売 松原園芸

まだ、子葉が展開したばかりの苗ですが、しっかり日々大きくなっているのがわかります。
松原園芸では、タネまきから小さな苗のプラグ苗作りまで、すべて自社で行っております。
なので、温室の中でも温度帯の違う場所を作ったりして、苗作りをしています。

写真4~6枚目は昨日の積雪の様子です。

20160118 大雪3
20160118 大雪2
20160118 大雪1

ちょっと記録のため、掲載しておきます。
予想以上に降ったので、早朝から雪対策を行いました。
でも、雪には慣れていないので、雪はちょっと怖いですね〜。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR