fc2ブログ
2016.08.14 06:22|植栽
昨日の続きですが、お台場で行われている花と緑のおもてなしプロジェクトでは、夏に強い草花を選定するおもてなしセレクションというのも行われています。

IMG_6319.jpg

同じ条件で夏場の生育を評価する審査会で、日本各地から寄せられた夏に強い草花が約300品種試験されています。

IMG_6320.jpg

IMG_6317.jpg

松原園芸からもオリジナル品種をいくつか出品していて、生育状況などを調査してきました。

この審査会は昨年から行われていて、松原園芸から出品したオリジナル品種のペチュニア『妖精のチュチュ フェアリーピンク』は、昨年の同審査会で、見事入賞しました。

この場所には、昨年の入賞品種も一緒に植栽されていて、見学もできます。

写真4,5枚目が、じっさいに植栽されているペチュニア『妖精のチュチュ フェアリーピンク』の生育状況です。

IMG_6331.jpg

週1回の灌水で、あまりメンテナスをしなくても、しっかりきれいに咲いていました。

IMG_6333.jpg

でも、ペチュニアであればすべてこうなるかというと、そういうわけではなく、品種によってまったく生育がかわります。
ここの会場でもたくさんのペチュニアが植栽されているので、品種ごとに違いがあることがよくわかります。
こんなにもいろいろな品種が植栽されているところはなかなかないので、近くにお立ち寄りの際は、ぜひ見学してみてはいかがでしょうか。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



2016.08.13 06:22|植栽
昨日は、ちょっと東京に出る用事があったので、そのついでにお台場へ立ち寄ってきました。
お台場へ立ち寄った理由は、もちろん花をみるためです。

りんかい線の東京テレポート駅を降りて、ヴィーナスフォートやパレットタウンがある方面へ歩いて行くと、写真1,2枚目の植栽がまず目に止まります。

IMG_6291.jpg

IMG_6295.jpg

ここでは昨年から花と緑のおもてなしプロジェクトというのが行われていて、松原園芸もいくつか出品させていただいております。

で、、、この一番目立つエントランスの2枚目の写真の花壇の方に松原園芸の商品も使われています。
ボール状に仕立てられて、黄色い花が咲いているカリブラコアが、実は松原園芸の商品なんです。
品種も松原園芸オリジナルの『ティエルノ クリアイエロー』です。

IMG_6302.jpg

おそらく、それほどメンテナスはしていないと思いますが、梅雨も越えて、今の暑い時期も株が痛むことなく、しっかり花を咲かせていました。

IMG_6310.jpg

思わず、我が子のようにいろいろな角度から写真をとってしまいました(笑)
写真4~6枚目が、ティエルノ クリアイエローとお台場の風景です。晴れ渡る夏の空とのコントラストがいいですね。

IMG_6311.jpg

ちなみに、しばらくこの場所で、花壇の様子をみていたのですが、写真1枚目と2枚目の花壇が隣り合わせであり、海外からの観光客の方が、ここで記念写真を撮っていたのですが、すべての方が写真2枚目の花壇で写真を撮っていました。

IMG_6335.jpg

これって、実はとても重要な情報です。
花は飾って終わりというわけではなく、その飾り方で人を集められる写真スポットにできるということです。
ただし、いくらきれいな花でも、その飾り方次第では、素通りされてしまうというわけです。
とくに海外からの観光客にとって、東京の風景と花をマッチさせる場所は、写真のスポットになる可能性も高く、この写真をとってもらえる場所作りがうまくできれば、花も観光資源として有効なのかもしれないな〜と思いました。
今ご時世の写真を撮るという行動は、SNSへの連動から口コミへつながる可能性も高いので、観光客への新たなスポットになるような意識をもって、花を使うことも考えていかなければならないですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2013.06.10 06:07|植栽
先日、埼玉県久喜市にある実野里フェイバリットガーデンへ行ってきました。

そこで、松原園芸で生産中の品種と同じプチダリアが植栽されていました。



どこにダリアがあるかわかりますか??


ここに植栽されているプチダリアは、
ハミングブロンズ サイレンティアという品種だと思います。


こちらが現在、松原園芸で生産中の
プチダリア ハミングブロンズ サイレンティアの3.5号ポット苗です。




これを植え込んで使うと、、、



グリーンの他の植物の中で、
プチダリアの銅葉と黄色の花が、
とってもいいアクセントになっていますね。
1ポットだけでも、挿し色として使うだけで、
花壇の色合いがぐっ


と引きしまってオシャレですよね~。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

携帯電話からは、、、、
こちらの(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!



松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2013.06.06 22:35|植栽
今日もとっとり花回廊の続きです。



こちらはヨーロピアンガーデンです。




スタンダード仕立てに作られたバラです。
こちらの品種は『バレリーナ』という品種です。


一重咲きなので、
遠くから見るとバラには見えないかもしれませんが、
さくらの様な花の色合いでとってもきれいなバラです。


続いて向ったのは、霧の庭園です。



ペチュニアのハンギングがたくさんあります。

こんな感じで。



庭園の奥に見えるのは、、、



銅葉のスモークツリー(ウルシ科 Cotinus coggygria)です。
だいぶ、あばれていますが、庭園のアクセントになりますね。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

携帯電話からは、、、、
こちらの(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!



松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・





2013.06.05 21:59|植栽
今日も『とっとり花回廊』の様子を紹介していきます。


入場ゲートからは、まっすぐ続く通路の先に
ドームの様な温室が見えます。




温室の中の周りには、



ドーム上にビオラで植栽されていました。
こちらのビオラは、さすがに少し弱っている模様でした。


早速、中に入ってみると、、、、



中は、熱帯や亜熱帯の植物がたくさん植栽されていました。




ドーム内の周囲の通路には、
ランやポトスなどが植栽されています。
普段、観葉植物でみるポトスとは、
比べ物にならない大きさになっていますが、
環境条件が整うと、ポトスもとっても大きく育ちます。

実際に、東南アジアのバリ島にいったときには、
巨大に成長したポトスがありました。
下の写真がバリ島でみたポトスです。




こんな感じで、熱帯温室では、
ご家庭では見ることができない植物の姿を発見することができます。


また、とっとり花回廊のドーム温室の話に戻しますが、



こちらでは、木にチランジア(パイナップル科 Tillandsia usneoides)と
グズマニア(パイナップル科 Guzmania属)がくっついています。




サボテンやアガベなどの多肉植物も植栽されていました。
このアガベであれば、耐寒性がある程度ある丈夫な植物なので、
ご家庭でも、このくらいの大きさに育てることができます。
上手に育てれば、30~40年後に花も咲きます。。。。
花が咲くまで気が遠くなりそうですが。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・





11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR