fc2ブログ
2015.05.25 06:22|サルピグロッシス
今日は、サルピグロッシスという植物の使い方のご提案です。
サルピグロッシスは、草丈が高くて、花の色合いはとってもきれいですが、インパクトがありすぎて、どうやって使ったらいいのか、まだまだわからないことが多い植物だと思います。
私もどうやってこの植物の魅力をお伝えしていったら良いかな〜と頭を抱えていたところ、ピッタリな情報がありましたので、ご紹介したいと思います。

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

この写真は、松原園芸のサルピグロッシスを仕入れて頂いた方に作っていただいた寄植えです。
その方がお仕事で使われていて、写真を撮られていたので、お写真をお借りしたいとご相談したところ、快くご快諾頂きましたので、ここに掲載させて頂きました。
今回使用して頂いたサルピグロッシスは、松原園芸オリジナル育種のオリジナルカラーです。アンティーック調のシックなブルー系色合いです。ここに白花のフランネルフラワーを一緒に使っていて、とっても相性抜群だな〜と、ちょっと感動してしまいました!今回は匿名ということで掲載させて頂きましたが、いつかはご紹介したいな〜と思っております。どうですか?(ご本人様へ)
なぜ、このような情報を掲載しているかというと、生産者自身では、自分が育てている植物の使い方のご提案には限界があるからです。でも、できるかぎりたくさん使い方のご提案と選択肢をご紹介していく努力も生産者自身で必要だと思っています。
なので、松原園芸の商品を使ったアレンジや寄植え、お庭などもあれば、ぜひお写真をご提供頂ければ幸いです。1つの植物でも色々な使い方があって、楽しみ方もあります。その情報のご提供も積極的に行っていかなければいけないと感じております。
これから先、品種が色々とふえれば、楽しみも増えていきますが、どうやって使っていった良いのか?という疑問も増えていくと思います。ちょっとでも疑問があれば、その植物に対して抵抗感が出てしまい、手に取りづらくなってしまうと思います。
いろいろな使い方のイメージができれば、きっとお花を植えるのも、もっと気軽にできるのかな〜と思います。新しい植物でも気軽に手に取って頂ける環境をすこしづつ整えていくという努力も松原園芸では微力ながらしていきたいと思います。


あっっ!

サルピグロッシス 斑入り Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

サルピグロッシス 斑入り Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

この写真は、ちょっと中途半端な写真ですが、今、開発途中の斑入りサルピグロッシスです。葉も楽しめて、花色がアンティーク調のブルーです。うまく生産できるかもまだまだわかりませんが、色々な可能性を秘めている秘蔵ッ子になるかな〜?!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.05.15 06:22|サルピグロッシス
昨日に引き続き、サルピグロッシス(ナス科Salpiglossis属)を紹介していきます。

今日、紹介していくサルピグロッシスは、まだ市場に流通していないものです。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

まず、1枚目の写真のものが、小輪タイプのサルピグロッシスです。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

2枚目が中輪タイプです。
この白色というのも実は園芸品種にはまだない色なので、
松原園芸オリジナルカラーとして、来年からデビューさせていこうと思います。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

3枚目の写真が従来の園芸品種のチョコレート色です。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

比較のために、この3つの花を並べてみたのが、4枚目の写真です。
左から従来の園芸品種、新系統の中輪タイプ、新系統の小輪タイプです。
この3タイプはすべて草姿も違います!
その辺のことは、来年の商品化に向けて、現在研究です。
来年をお楽しみにしていてください!

5枚目以降の花は、松原園芸のオリジナルカラーです。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸
サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸
サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

8枚目の写真が現在の株の状態です。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

こんな形で花を咲かせる植物です!
今年は、いろいろなところに植えてみて、耐暑性や耐環境性なども調べていこうと思っています。
この植物は、ほんとうにすごい色合いの花が咲きますね!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.05.14 06:22|サルピグロッシス
ちょっと変わった植物のサルピグロッシス(ナス科Salpiglossis属)が開花してきました〜!

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

花は株元から伸びてきて高さが60〜70cmくらいのところに咲いてきています。
(ちょっと肥料が効きすぎて、大きくなりすぎました(汗)。まだ、ポット苗の作り方を研究中です...)
この植物の特徴は、なんといっても、花の色合いです。
他の植物にはない、なんとも言えない色合いの花が咲きます。
作っている本人もこの花の色合いに魅せられてしまって、作っているという感じです(苦笑)。
ちなみに1枚目の写真の花色は、松原園芸で育種中のオリジナルカラーです。ブルーのバックグラウンドに、若干チョコレート色がのっているアンティークカラーです。まだまだ、改良中ですが、他にも色々な色合いが作れそうな気がする面白い植物です。

サルピグロッシス Salpiglossis キューブルー 生産 育種 販売 松原園芸

2枚目の色合いは、キューブルーという品種です。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸
サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸
サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

3枚目以降から、イエロー、パープルバイカラー、レッドバイカラーです。
まだ、開花してきたばかりなので、今日掲載しきれなかった他の色合いもまだあります。
また、花が咲いてきたらご紹介していきますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.26 06:23|サルピグロッシス
この植物は、サルピグロッシスという植物です。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

ナス科のSalpiglossis属の植物です。
南米原産の植物で、とっても素敵な色合いの花を咲かせます。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

花はまた咲いてきたときにアップしていきますね〜!
ちょっと変った植物ですが、面白い色合いの花なので、昨年から少しずつ作ってみています。
あまり市場でも見かけない植物の様で、マイナーなものが好きな私にはぴったりです(笑)。

このサルピグロッシスも、昨年少し交配をはじめました。
今年はその系統も少し播いているので、どんな花色になるか楽しみです。
この写真は、いろいろな系統のサルピグロッシスです。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

左が一般的な品種の系統ですが、真ん中と右はちょっと違う系統です。
葉の形や大きさがすでに違っています。
どんな花になるのかたのしみですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.01.30 06:23|サルピグロッシス
この苗は、サルピグロッシスという植物の苗です。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

ナス科のSalpiglossis属の植物です。
あまりなじみの無い植物かもしれませんが、とっても魅了的な色の花を咲かせます。
昨年から少しずつ生産を始めてみました。
交配をすると、いろいろな色合いが作れるので、いろいろな可能性を感じる植物です。
ただ、ちょっと暑さに弱いので、日本で楽しむにはその辺を改良していく必要がありそうです。
いろいろな色合いがあるので、また、咲いてきたら紹介していきたいと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR