2015.05.25 06:22|サルピグロッシス|
今日は、サルピグロッシスという植物の使い方のご提案です。
サルピグロッシスは、草丈が高くて、花の色合いはとってもきれいですが、インパクトがありすぎて、どうやって使ったらいいのか、まだまだわからないことが多い植物だと思います。
私もどうやってこの植物の魅力をお伝えしていったら良いかな〜と頭を抱えていたところ、ピッタリな情報がありましたので、ご紹介したいと思います。

この写真は、松原園芸のサルピグロッシスを仕入れて頂いた方に作っていただいた寄植えです。
その方がお仕事で使われていて、写真を撮られていたので、お写真をお借りしたいとご相談したところ、快くご快諾頂きましたので、ここに掲載させて頂きました。
今回使用して頂いたサルピグロッシスは、松原園芸オリジナル育種のオリジナルカラーです。アンティーック調のシックなブルー系色合いです。ここに白花のフランネルフラワーを一緒に使っていて、とっても相性抜群だな〜と、ちょっと感動してしまいました!今回は匿名ということで掲載させて頂きましたが、いつかはご紹介したいな〜と思っております。どうですか?(ご本人様へ)
なぜ、このような情報を掲載しているかというと、生産者自身では、自分が育てている植物の使い方のご提案には限界があるからです。でも、できるかぎりたくさん使い方のご提案と選択肢をご紹介していく努力も生産者自身で必要だと思っています。
なので、松原園芸の商品を使ったアレンジや寄植え、お庭などもあれば、ぜひお写真をご提供頂ければ幸いです。1つの植物でも色々な使い方があって、楽しみ方もあります。その情報のご提供も積極的に行っていかなければいけないと感じております。
これから先、品種が色々とふえれば、楽しみも増えていきますが、どうやって使っていった良いのか?という疑問も増えていくと思います。ちょっとでも疑問があれば、その植物に対して抵抗感が出てしまい、手に取りづらくなってしまうと思います。
いろいろな使い方のイメージができれば、きっとお花を植えるのも、もっと気軽にできるのかな〜と思います。新しい植物でも気軽に手に取って頂ける環境をすこしづつ整えていくという努力も松原園芸では微力ながらしていきたいと思います。
あっっ!


この写真は、ちょっと中途半端な写真ですが、今、開発途中の斑入りサルピグロッシスです。葉も楽しめて、花色がアンティーク調のブルーです。うまく生産できるかもまだまだわかりませんが、色々な可能性を秘めている秘蔵ッ子になるかな〜?!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
サルピグロッシスは、草丈が高くて、花の色合いはとってもきれいですが、インパクトがありすぎて、どうやって使ったらいいのか、まだまだわからないことが多い植物だと思います。
私もどうやってこの植物の魅力をお伝えしていったら良いかな〜と頭を抱えていたところ、ピッタリな情報がありましたので、ご紹介したいと思います。

この写真は、松原園芸のサルピグロッシスを仕入れて頂いた方に作っていただいた寄植えです。
その方がお仕事で使われていて、写真を撮られていたので、お写真をお借りしたいとご相談したところ、快くご快諾頂きましたので、ここに掲載させて頂きました。
今回使用して頂いたサルピグロッシスは、松原園芸オリジナル育種のオリジナルカラーです。アンティーック調のシックなブルー系色合いです。ここに白花のフランネルフラワーを一緒に使っていて、とっても相性抜群だな〜と、ちょっと感動してしまいました!今回は匿名ということで掲載させて頂きましたが、いつかはご紹介したいな〜と思っております。どうですか?(ご本人様へ)
なぜ、このような情報を掲載しているかというと、生産者自身では、自分が育てている植物の使い方のご提案には限界があるからです。でも、できるかぎりたくさん使い方のご提案と選択肢をご紹介していく努力も生産者自身で必要だと思っています。
なので、松原園芸の商品を使ったアレンジや寄植え、お庭などもあれば、ぜひお写真をご提供頂ければ幸いです。1つの植物でも色々な使い方があって、楽しみ方もあります。その情報のご提供も積極的に行っていかなければいけないと感じております。
これから先、品種が色々とふえれば、楽しみも増えていきますが、どうやって使っていった良いのか?という疑問も増えていくと思います。ちょっとでも疑問があれば、その植物に対して抵抗感が出てしまい、手に取りづらくなってしまうと思います。
いろいろな使い方のイメージができれば、きっとお花を植えるのも、もっと気軽にできるのかな〜と思います。新しい植物でも気軽に手に取って頂ける環境をすこしづつ整えていくという努力も松原園芸では微力ながらしていきたいと思います。
あっっ!


この写真は、ちょっと中途半端な写真ですが、今、開発途中の斑入りサルピグロッシスです。葉も楽しめて、花色がアンティーク調のブルーです。うまく生産できるかもまだまだわかりませんが、色々な可能性を秘めている秘蔵ッ子になるかな〜?!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・