fc2ブログ
2016.05.24 06:22|サルピグロッシス
昨日に引き続き、ナス科のサルピグロッシス(Salpiglossis属)をご紹介します!

この品種は、松原園芸のオリジナルカラーのサルピグロッシスです。

サルピグロッシス オリジナル ディープブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

松原園芸で数年かけて交配と選抜を繰り返して、ようやく形質が安定したオリジナルカラーです。

花色はとってもシックなディープブルー!

サルピグロッシス オリジナル ディープブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

寄せ植えにも合わせやすい色合いかな〜と思います。
草丈も40cmほどに抑えて作ることができてきたので、扱いやすいサイズです。

サルピグロッシス オリジナル ディープブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

今年は試験的に作った程度なので、とりあえず豊明さんに今週の木曜市分で出してみますので、ご興味のある方は見ていただければ幸いです。
ご注文対応できるのは、あと1ケースくらいかな〜と思います。
少なくてすいません(苦笑)




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2016.05.23 06:22|サルピグロッシス
今日はちょっと変わった植物をご紹介します。
ナス科のサルピグロッシス(Salpiglossis属)という植物です。

サルピグロッシス チョコレート 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ちょっと前にキューブルーという品種をご紹介しましたが、この品種はまたちょっと違っていて、チョコレート色の花が咲きます。

サルピグロッシス チョコレート 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

なんとも言えないシックな花色で、ちょっとあまり見かけない植物です。

この品種は、自社で交配してタネ採りをして、選抜しています。
できるかぎり、自分でタネをとって、自分で播くということをしていこうと思っています。
自分でタネ採りをすると思いもよらないものがでてきたりもします。
そういった中から商品性のあるものが、新しい品種として誕生する場合もあるからです。


このサルピグロッシスは、タネ採りによる自社品種作りだけでなく、栽培方法をいろいろ変えてきて、生産の仕方もいろいろと工夫を重ねてきて、草丈も40cm以内に抑えられるようになりました。

このサルピグロッシス「チョコレート」は今日から販売を開始致します。
ただし、このサルピグロッシスは、ダンボールに入らないサイズになるので、市場からのご注文にみとさせていただきます。
数量も少ないので、完売してしまった際はご了承ください。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.05.16 06:22|サルピグロッシス
今日はちょっと変わった植物をご紹介します。

サルピグロッシス キューブルー Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

ナス科のサルピグロッシス(Salpiglossis属)という植物です。

サルピグロッシス キューブルー Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

この品種は『キューブルー』という品種で、なんとも言えないベルベット調のブルーの色合いで、個人的に大好きで少量だけ作っています。

サルピグロッシス キューブルー Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

草丈が伸びやすい植物なので、毎年、この植物の作り方をいろいろ変えてみて、試しています。
今年は、昨年よりも草丈が抑えられて、いい感じの株で出来上がりました。

昨年もいろいろな方に使っていただいて、あまりみたことないという方も多く、ちょっと珍しい植物かもしれません。
何と言っても、この花色は虜になります!

最後の写真は、昨年、このサルピグロッシス「キューブルー」を使っていただいた時の、お客様からご提供いただいたお写真になります。

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

とっても素敵で、これから使うかたの参考になりますね〜!!

と、、、、ご紹介しておきながら、このキューブルーは、ほぼご注文いただいた分で、完売してしまいました。
もしかしたら、余剰分であまれば数ケースは市場へ出せるかもしれませんが、その時は、ぜひ手にとってみていただけたら幸いです。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.05.29 06:22|サルピグロッシス
以前もご紹介しましたが、サルピグロッシスという植物の使い方のご提案用に、実際に使って頂いたお客様から新しいお写真をご提供していただけましたので、ご紹介したいと思います。

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

この写真で使っているサルピグロッシスは、なんとも言えないベルベット調の『キューブルー』という品種をつかった作品です。このサルピグロッシスは、草丈が高いので、バランスをとるのがとっても難しい植物ですが、線の細い草丈のある植物と合わせて、色合いを白で整えると、とっても素敵ですね〜。

本当に勉強になります!

同じ植物で、色々な作品を見ていくことで、どんなシーンで合うのか、イメージしながら生産もできるようになるので、生産者に撮ってはとっても有り難い情報です。
ご提供して頂いた○○さん、本当にありがとうございます。

実はこの中には他にも、松原園芸で生産しているものを一緒に使って頂いて、銅葉イネ『オリザ de ショコラ』やクレオメを使って頂いております。
一生懸命育てた苗達が、イキイキしている姿を見るのは本当にうれしいですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.05.26 06:22|サルピグロッシス
昨日に引き続き、サルピグロッシスという植物の使い方のご提案です。
いろいろな方々から松原園芸のサルピグロッシスを使って頂いた写真をご提供して頂いたので、早速紹介していきたいと思います。

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

1枚目、2枚目の写真は、なんとも言えないベルベット調の『キューブルー』という品種をつかった作品です。このサルピグロッシスは、草丈が高いので、バランスをとるのがとっても難しいと思っていましたが、こうやって合わせると本当に素敵ですよね〜。本当に勉強になります。

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

3枚目は、チョコレート系の色合いとアンティーク調のブルー(松原園芸オリジナル品種)のサルピグロッシスを使われた作品です。高さのあるサルピグロッシスに、これまた高さのあるサルビア(たぶん横浜植木さんの品種かな)を合わせることで、色合いもバランスもピッタリですね!!高さのある物同士を組み合せるのはとっても難しく、勇気がいるかな〜とおもいますが、こんなに相性がいいとは、ちょっと感動です。

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

それから、4枚目、5枚目はお庭での植栽写真です。
クレオメやアキレア(ノブレッサかな?)やオルラヤなど、高さのでるもの同士で組みあせていて、「こうやって使うと、高さのある植物もきれいだな〜」と、ただひたすら感動してしまいました。色の合わせ方もとっても参考になります。チョコレート色のサルピグロッシスには、白はもちろんですが、淡いピンク色も相性抜群なんだな〜と発見の連続です。

とっても素敵なお写真を快くご提供いただいた皆様に深く感謝申し上げます。とっても勉強になります。
また、皆様からもこんな使い方もできそうですよ〜というご連絡もおまちしておりま〜す。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR