fc2ブログ
2016.05.28 06:22|見学
今日は、昨日の話の続きです。

IMG_2117.jpg

先日、いろいろな種苗会社さんの展示会へ出かけてきました。
昨日は、ハクサンさんをご紹介しましたが、その他に、M&Bさん、ゲブラナガトヨさん、ハルディンさん、サカタさんなどを回ってきました。

IMG_2113.jpg
IMG_2103.jpg

どのメーカーさんも来年から販売される新品種などが、いろいろありました。
とくにペチュニアの品種展示がとても多く、来年もものすごい数の新品種がどんどんでてきそうな感じがしました。

IMG_2119.jpg
こんなペチュニアまで!

IMG_2121.jpg

IMG_2142.jpg

生産者さんやバイヤーさんもどれを扱うか、頭を抱えそうですね〜(苦笑)。
でも、こうやって新しい品種がどんどんでてくることは、お客様にとっては楽しみの一つになるので、とってもいいことですね!

また、各展示会場では、いろいろな方と出会う機会に恵まれ、展示物を見ている時間より、人と話し込む時間の方が長かったかもしれません(笑)。
いろいろな人と話していると、これからの方向性の参考にもなるので、とっても勉強になる1日でした。
この場をお借りして、展示会でお世話になった方々へ感謝申し上げます。ありがとうございました!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.05.27 06:22|見学
昨日は、いろいろな種苗会社さんの展示会へ出かけてきました。

IMG_2090.jpg

この写真はハクサンさんの展示会の様子です。

IMG_2085.jpg

来年から販売される新品種などが、いろいろあってとっても面白かったですよ〜。

IMG_2081.jpg

昨日は一日中、車を走らせて、4社ほど回ってきました。
どの種苗メーカーさんも次々と新品種がでてきています。

写真4枚目以降の植物はローレンシアという植物です。

IMG_2067.jpg

IMG_2077.jpg

IMG_2068.jpg

昔はイソトマと呼ばれていたものですが、とっても花が大きく、株のボリュームもでて、いい品種がでてきたな〜と関心してしまいました。

IMG_2073.jpg

IMG_2070.jpg

自分が欲しくなってしまいます(笑)。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.10 06:22|見学
ちょっと前に、新しい企画をしますよ〜というので、林園芸さん(写真1枚目)と、

IMG_8714_2016051006100890d.jpg

さかもと園芸さん(写真2枚目)をご紹介させていただきましたが、

IMG_8770_20160316062801341_20160510061007d38.jpg


その企画が正式にきまりましたので、ご紹介させていただきます。

毎年、花業界向けのセミナーを開催している一般社団法人花葉会が、今年は花葉サマーセミナーに代わり「花葉会 見学会&交流会」を企画しました。

開催日は、7月1日(金)です。
その詳細は、ホームページに記載されていますので下記のサイトをご確認いただければと思います。
http://kayokai.net/seminar.html

ホームページに記載されている文章を一部ご紹介します。
『花が売れなくなったと言われる昨今、ヒトもモノも多様化する時代、花卉生産現場においても、多様な考え方をもつ生産者が現れ、多様な花ビジネスが広がっています。今回はその中でも特に個性が光る群馬県内で生産者育種を行なっている比較的若い生産者とカネコ種苗(株)波志江研究所を訪ね、育種から販売戦略までを現場で学ぶバス見学会を実施します。
 訪問する生産者は、基本的な経営技術や栽培技術を親世代から継承しつつも改善と効率化を進め、ユーザーを意識したオリジナル品種を開発し、その品種を計画的に生産・販売しています。本見学会が少しでも皆様の経営のヒントになればと思います。皆様のご参加をお待ちしております。』

ということで、林園芸さん、さかもと園芸さん、カネコ種苗さん、それから松原園芸を実際に1日で回って、農場の中を見ながら、いろいろお話を聞くことができます。
松原園芸の私(筆者)も参加者さまたちと一緒にバスに同乗いきますので、いろいろな方とお話できたらうれしいな〜と思っております。
また、夜の懇親会にも、各農場の方ともご一緒できるので、いろいろなお話をできると思います。
同業の生産者のかたも大歓迎です。一緒に熱く語りましょう!!
また、市場の方、小売店の方、ホームセンターやガーデンセンターの方、教室などを開いていらっしゃるプロのユーザーの方など
、いろいろな方々にご参加いただけたら幸いです。
いろいろな方と意見交換できれば幸いです^ - ^

ただし、バスで一緒に移動するため、定員が90人となっております。
定員に達し次第、申し込みは締め切りということですので、ご参加されたい方は、早めに申し込みしていただければ幸いです!
申し込み方法も花葉会のホームページにフォームがございますので、そちらからお申し込みいただければ幸いです。
では、皆様、7月1日にお会いしましょう!!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.03.16 06:29|見学
さて、昨日は林園芸さんをご紹介しましたが、今年の7月1日(金)に予定している新しい企画のために、もう1件の生産者のところへお邪魔してきました。
この楽しい企画については、4月下旬〜5月上旬には発表できると思いますので、どうぞ楽みにしていてくださいね〜。
また、その企画は参加型で、募集定員もありますので、応募が殺到した場合は抽選になる可能性もございますので、その際はご了承くださいσ^_^;

では早速、もう1件お邪魔したのは、(有)さかもと園芸さんです。
写真1枚目が坂本さん御夫婦です^ - ^

IMG_8770_20160316062801341.jpg

この坂本さん御夫婦は、2代目となりますが、その引き継ぎは決して、順風満帆というわけではありませんでした。
今、経営をされている2代目の坂本ティムチャイさんは、ラオスのご出身で、このさかもと園芸で研修をしていたわけでもなく、まったくちがうコンピューター関連の仕事をしていたそうです。
奥様が、先代の長女ですが、ラオスでご結婚されて、継ぐこともそんなに考えていなかったようで、御夫婦でいろいろ考えた結果、日本で花作りをしようということで、ティムチャイさんは、仕事をやめて、イギリスへ留学して、花の勉強を少ししてきました。
そのあと、日本にきて、まだ勉強が足りないと感じ、オランダで勉強してこようと考えていました。
しかしながら、そのオランダへ渡航する1週間前に、先代が倒れてしまい、オランダ行きを断念して、そのまま栽培技術、育種技術を先代から継承することなく、さかもと園芸を継ぐこととなりました。
まったく、右も左もわからない状態だったので、最初はさかもと園芸自体を閉めることも考えていたそうです。
でも、その年のご注文もたくさんあって、そのお客様にご迷惑をかけるわけにはいかないと思い夫婦で必死に花作りをしたそうです。
今、就農して8年ほどということでしたが、親の七光りではなく、自分たちでもう一度きづきあげてきて、新しいさかもと園芸を作ってきたように感じました。
農業の世代交代は、なかなか難しい部分が多いのですが、2代目自身がこれからの時流に合わせて、伝統を守りつつ、それを進化させていくというとても参考になる例ではないかと思います。
そして、昨年、発表したアジサイの新品種『KEIKO』は、ジャパンフラワーセレクションにて、みごとフラワーオブザイヤーに輝き、日本一の品種として選ばれました。
そう、、、このKEIKOというのは、奥様のお名前なんです。
ここにもとても面白いストーリーがありますが、それはまた今度ということで。
そういった波瀾万丈を乗り越えて、とても夫婦仲良く育種と生産をしていらっしゃいます。

IMG_8755.jpg
IMG_8754.jpg
IMG_8764.jpg


お忙しい中、とても親切にご案内していただき、坂本さん御夫婦には感謝申し上げます。



農家が他の農家をご紹介するのもなんだか変な感じがしますが、よいお花を一生懸命作っていらっしゃる方は、どんどんご紹介したいですね〜。

それから7月1日の楽しい企画が待ち遠しくなってきましたよ〜!






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.03.15 06:26|見学
さて、昨日は、今年の7月1日(金)に予定している新しい企画のため、2件の生産者のところへお邪魔してきました。
この楽しい企画については、4月下旬〜5月上旬には発表できると思いますので、どうぞ楽みにしていてくださいね〜。
また、その企画は参加型で、募集定員もありますので、応募が殺到した場合は抽選になる可能性もございますので、その際はご了承くださいσ^_^;

では早速、昨日お邪魔したのは、有限会社 林園芸さんです。
写真1枚目が林さんです!

IMG_8714.jpg

とても優しいお人柄で、笑顔が素敵ですよね〜!

IMG_8705.jpg
IMG_8750.jpg
IMG_8740.jpg
IMG_8719.jpg

私はまだお会いして2回目で、始めて農場へお邪魔させていただいたのですが、とても丁寧で親切ご案していただきました。
作っている品目も、今の時期で35品目くらいあるそうです。

IMG_8718.jpg
IMG_8722.jpg
IMG_8720.jpg

その各品目ごとに数品種あるので、植物の種類としてはかるく100を超えているのかもしれません。
そんな多品目を同時に、管理、栽培をしている技術力と経営手腕は、ほんとうにすごいです!!
温室の中もとても綺麗にされていて、温室を見ただけで、とてもお花を大切に扱っているな〜ということがわかります^ - ^

IMG_8706.jpg
IMG_8703.jpg

林園芸さんは、春シーズンは、宿根草やカラーリーフを中心に、寄せ植えなどで使い易い2.5号ロングポットの規格で商品を作っていらっしゃいます。
一般的な花苗よりも、小さなポットで作っているのですが、実は小さなポットで作る方が、手間や栽培管理が難しかったりします。
その栽培技術を2代目の林さんが、少しづつ研究を重ねて、構築してきました。新しい栽培技術を導入することは、生産者にとってリスクを伴うので、並大抵の努力ではできないことです。すごいですね〜!!
そして、さらにオリジナル品種作りも精力的に行っていて、農場内にはいたるところに、林園芸オリジナルの品種があります。
栽培方法を時代や需要の変化に対応させながら、進化し続け、そして、さらにそこへオリジナルの品種を作り出していく、まさにこれからの農業のあり方を具現化しているような場所でした。
ほんとうに勉強になりました!

林さん、昨日はお忙しい中、ご案内いただき、誠にありがとうございました。自家製の出来立て落花生もとても美味しかったです^ - ^



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR