fc2ブログ
2019.07.04 06:22|見学
昨日は東京の生産者の方々が松原園芸の農場にお越しくださいました。

1_2019070405535962b.jpg


農場の中をご案内しながら、
松原園芸で取り組んでいることや、
商品開発のお話、
それから、これから先の経営戦略について、、、などなど、、、、
色々なお話をさせていただきました。

みなさん、熱心に聞いてくださり、
色々なご質問も出てきて、
私も勉強になり、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

生産者の見学というと、
同業者の方にみられてしまうと思うかもしれませんが、
私は全てをお見せして、全てをお話しちゃいます。
自分だけ次のステージに行くのでは、限界があるので、
一緒に勉強をしながら切磋琢磨して、
花の魅力を伝える人が増えていったらいいな〜と思って、見学希望者の方にはオープンにしています。
もちろん、事前予約をいただかないと、私も時間の調整ができないので、見学してみたい、お話してみたいという方はご連絡をいただければ日程の調整をしますので、お気軽にお問い合わせください。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2017.01.03 06:26|見学
実は今、島根県に来ております。

昨日は、島根県農業技術センターさんへお邪魔させて頂きました。

島根県農業技術センターといえば、昨年のジャパンフラワーセレクションで、アジサイの新品種「銀河」がフラワーオブザイヤーを受賞するなど、品種改良にも積極的に取り組んでいて、県内の鉢物生産者のための研究活動がしっかりされています。

1_20170103062436ddd.jpg


そんな島根県農業技術センターさんで研究をしているK氏に今回、年始早々にご案内していただきました。

内容は、研究中のものがほとんどですので、ちょっと詳しくはご紹介はできませんが、写真2枚目は牡丹の実験中の温室です。

IMG_9592.jpg


とある実験をしているところなのですが、、、、面白いです、、、とだけしかここでは語れません(苦笑)。

それから、私が個人的に一番楽しみなのは、写真3枚目の研究です。

IMG_9594.jpg


これ、雑草ではないですよ(笑)。

ここには将来のお宝になる研究がなされています。
メイド イン 島根のおもしろい植物ができる可能性がたくさんここにはありました。

主に研究しているものは、アジサイ、シクラメン、牡丹、シャクヤク、トルコギキョウ、輪菊、そして・・・などなどです。

島根県は鉢物生産者の数は少ないようですが、皆さんがしっかりと収益をあげられているようで、このセンターとしっかり連携する事で、収益性の高い花生産の仕組みが作り上げられているようです!

とてもすばらしい取り組みをされていて、新年早々、とても勉強になりました!
ちなみに今回ご案内してくれたK氏は私と同い年で、同年代にすばらしい方がいらっしゃるのはとっても励みになります!
Kさん、お休みのところ、ありがとうございました!






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.10.21 06:22|見学
昨日はおっきなバスがやってきました!

IMG_6563.jpg

千葉県や東京近郊のお花屋さんが、バスをチャーターして松原園芸に視察にきてくださいました。

いつもどおりついつい話に熱が入ってしまって、時間を少しオーバーさせてしまったかもしれません(笑)。

私たち生産者は、販売してくださるお花屋さんのご協力がなければ、成り立たない仕事です。
生産者が、どんな場所で、どんな植物を、どんな作り方で、どんな思いで仕事をしているのか、感じ取っていただける機会はなかなかありません。

でも、こうやって実際の農場を見ていただきながら、お話をさせていただけると、そういった思いも、お花と一緒にお届けできるようになります。

IMG_6561.jpg


販売店さんも今はとても忙しい時期になっていると思いますが、こうして農場にきていただけることはとても嬉しく思います。

たくさんの方に見ていただけて、お話もでき、とても楽しかったです!

お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.07.02 06:22|見学
昨日は花葉会主催の見学会&交流会が開催されました。
写真1、2枚目は林園芸さんです。

IMG_6117.jpg

オリジナルのシクラメン、それから50種以上ある様々な宿根草の生産現場を回りながら、たくさんのお話をしていただきました。

IMG_6123.jpg

温室の中は、とても綺麗にされていて感動しました!

次はさかもと園芸さんです(写真3枚目)。

IMG_6126.jpg

さかもと園芸さんは、シクラメンとアジサイの鉢花生産をメインとしています。
どちらも、オリジナル品種をメインに生産されています。
さかもとさんの温室もとっても綺麗に管理されています。

そして、写真4~7枚目は、松原園芸です。

IMG_3278.jpg

温室の中に80名近くの見学者の方をいれて、うまくご説明ができるか不安でしたが、私の拙い説明に、見学者の皆様も熱心に耳を傾けていただき、1時間びっちり松原園芸の取り組みについてご説明させていただきました。

IMG_3300.jpg

IMG_3296.jpg

IMG_3325.jpg

8枚目の写真は、移動に使用したバスです。

IMG_3301.jpg

大型バス2台が、農場の横に停車している様子は、まさに異様な光景でした(笑)。


最後に9枚目の写真は、カネコ種苗さんを見学させていただきました。

IMG_6132.jpg

トルコギキョウの試験ハウス、それから撮影NGの極秘の場所まで特別に見学させていただきました。

そのあとは、懇親会で、たくさんの方とお話をすることができました。(写真10枚目)

IMG_6137.jpg

とても楽しい時間を過ごさせていただきました!

一度に80人近くのかたが、農家を視察する機会というのは、これまでになかったので、うまくいくか始めは不安もありましたが、参加された皆様からのご感想も、とっても好評だったようで、ホッとしました。

また、今回、このような機会を企画運営してくださった花葉会のスタッフの皆様には感謝申し上げます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.03 06:22|見学
ちょっと前に、ご紹介した「花葉会 見学会&交流会」に少しだけ残席がございますので、再度ご案内させていただきます。
申し込み期限が過ぎておりますが、まだ申し込めるとのことですので、ご検討いただければ幸いです。

この「花葉会 見学会&交流会」は、毎年、花業界向けのセミナーを開催している一般社団法人花葉会が、今年は花葉サマーセミナーに代わり「花葉会 見学会&交流会」を企画しました。
開催日は、7月1日(金)です。
その詳細は、ホームページに記載されていますので下記のサイトをご確認いただければと思います。

http://kayokai.net/seminar.html

ホームページに記載されている文章を一部ご紹介します。
『花が売れなくなったと言われる昨今、ヒトもモノも多様化する時代、花卉生産現場においても、多様な考え方をもつ生産者が現れ、多様な花ビジネスが広がっています。今回はその中でも特に個性が光る群馬県内で生産者育種を行なっている比較的若い生産者とカネコ種苗(株)波志江研究所を訪ね、育種から販売戦略までを現場で学ぶバス見学会を実施します。
 訪問する生産者は、基本的な経営技術や栽培技術を親世代から継承しつつも改善と効率化を進め、ユーザーを意識したオリジナル品種を開発し、その品種を計画的に生産・販売しています。本見学会が少しでも皆様の経営のヒントになればと思います。皆様のご参加をお待ちしております。』

ということで、もうすでに花業界では有名な林園芸さん、さかもと園芸さん、カネコ種苗さん、それから松原園芸を実際に1日で回って、農場の中を見ながら、いろいろお話を聞くことができます。
松原園芸の私(筆者)も参加者さまたちと一緒にバスに同乗していきますので、いろいろな方とお話できたらうれしいな〜と思っております。
また、夜の懇親会にも、各農場の方ともご一緒できるので、いろいろなお話をできると思います。
同業の生産者のかたも大歓迎です。一緒に熱く語りましょう!!
育種の話、経営の話、これからの園芸業界の話などなど!!

また、市場の方、小売店の方、ホームセンターやガーデンセンターの方、教室などを開いていらっしゃるプロのユーザーの方など
、いろいろな方々にご参加いただけたら幸いです。
いろいろな方と意見交換できれば幸いです^ - ^
ただし、バスで一緒に移動するため、定員が90人となっております。
定員に達し次第、申し込みは締め切りということですので、ご参加されたい方は、早めに申し込みしていただければ幸いです!
申し込み方法も花葉会のホームページにフォームがございますので、そちらからお申し込みいただければ幸いです。

では、皆様、7月1日にお会いしましょう!!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR