fc2ブログ
2016.11.18 06:22|キンギョソウ
今日はちょっと商品のご案内です。

IMG_6653.jpg

IMG_6643.jpg

銅葉のキンギョソウ、『ブロンズドラゴン』です!

IMG_6565_20161118054554316.jpg

このラベルは松原園芸でデザインをした、オリジナルラベルです。

IMG_6575.jpg

出荷規格は、3号ロング(白) 24入り/ケースです。

IMG_6572.jpg

IMG_6571_201611180546202c1.jpg

IMG_6545.jpg

<特徴>
カラーリーフとして使える銅葉のキンギョソウです。
花苗の一般品種よりも耐寒性、耐暑性に優れており、丈夫です。
寄せ植えの添え役として重宝するかと思います。
花の開花には長日条件が必要となるため、4月下旬ころからとなります。
松原園芸では、2株植えの2回の摘芯をして作っているため、枝数も多く、ボリュームもあります。

IMG_6547.jpg

価格などのお問い合わせは、(お問い合わせフォーム)までご連絡ください!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2016.10.13 06:19|キンギョソウ
昨日紹介したキンギョソウ「ブロンズドラゴン」の摘芯作業をしています。

写真1枚目が摘芯前の株です。

IMG_5875_20161012054453736.jpg

そして、写真2枚目が摘芯後の状態です。

IMG_5884.jpg

このキンギョソウ「ブロンズドラゴン」は、花壇苗用の一般品種に比べて分枝性が悪いのがちょっとデメリットな点です。

なので、、、今回は2株植えにして、さらに2回の摘芯をしています。

生産する上では、他のキンギョソウに比べて厄介なのですが、育ってしまえば、とても丈夫で育てやすい品種です。

他のキンギョソウの比べて、耐寒性だけなく、耐暑性も強いのが特長です。
なので、けっこう簡単に夏越しもできてしまいます。

花は4月頃から咲き始めてきます。
開花性も一般品種に負けてしまいますが、強靭さとカラーリーフとして使う分には申し分ない植物です。

ここから肥料を与えながら、少しづつ大きくしていって寄せ植えのアイテムとして作り込んでいきますよ〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.01.11 06:22|キンギョソウ
タネ播いて植物を育てていると、ときどき変わり者な植物に出会えたりします。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 多肉化 松原園芸

写真1枚目の植物はどちらもキンギョソウのブロンズドラゴンです。
左側が普通のブロンズドラゴンで、右側がたまたまでてきたヘンテコリンな株です。
このブロンズドラゴンには、矮化剤も使っていないので、株自体の突然変異ということになります。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 多肉化 松原園芸

2枚目の写真がアップですが、多肉植物みたいになっています。
これはこのまま花が咲くのかな〜と不思議に思いながら、もう少しこの子の様子を見ていこうかと思います。
ただの興味本位ですが、多肉植物みたいで面白いな〜と思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.01.04 06:22|キンギョソウ
昨年にタネ播きして作っていた銅葉のカラーリーフキンギョソウの『ブロンズドラゴン』がようやく出荷できるサイズになりました。

銅葉キンギョソウ カラーリーフ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

普通の花を観賞するキンギョソウは、これまでに作った事もありましたが、このブロンズドラゴンを作ったのは今回が初めてです。

銅葉キンギョソウ カラーリーフ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

このブロンズドラゴンは、主に葉を楽しむキンギョソウです。
寄植えの素材として利用するのがおすすめです。
今回、初めての生産だったので、摘芯も2回行って、枝数もできるかぎり多くなるようにしてみました。
枝がひょろひょろしないようして、葉の色の発色を良くするために、肥料を少なめで管理してみました。
このブロンズドラゴンは、普通のキンギョソウよりも野性味が強いので、とても丈夫で、耐寒性も強く、さらに耐暑性も普通のキンギョソウよりも強いので、夏越しも比較的容易にできます。
キンギョソウなので花も咲きますが、日光にあたる時間が12時間以上長くなる長日条件になってくると花が咲いてきます。
なので、開花期は5〜10月くらいまでとなります。
葉の色合いは、温度と肥料のあんばいで変ってきます。
肥料多めで、気温が高くなると、緑色が強くなってきます。
なので、銅葉を楽しみたいときは、肥料少なめの管理がおすすめです。
3号ロングポット、24入りで出荷予定です。
生産量は今回は少ないので完売してしまった際はご容赦ください。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.22 06:22|キンギョソウ
いま、キンギョソウの『ブロンズドラゴン』という品種を作っています。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

普通のキンギョソウは、これまでに作ったことがあるのですが、このブロンズドラゴンは初めての挑戦です。

このキンギョソウ『ブロンズドラゴン』は、花ももちろんさくのですが、いまの時期から春先までは、葉を鑑賞する植物になります。
この品種は、名前の通り、ブロンズカラーのカラーリーフになります。
主に寄せ植えのカラーリーフ素材となる植物です。

名前には、葉の色合いの『ブロンズ』以外に、『ドラゴン』ってついていて、なんだか強そうな感じがしますが、このドラゴンはキンギョソウを意味していることかもしれません。
キンギョソウのことを英名でスナップドラゴンといいます。このドラゴンを組み合わせた名前かなと思います。
なので、日本語にすれば、銅葉のキンギョソウということになります。そのまんまですが。。。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

というわけで、初めてつくっているブロンズドラゴンさんですが、写真2枚目がいまの状態で、1回摘芯をして、この状態です。
葉を使ってもらう素材なので、もっと葉を増やしたいので、2回目の摘芯を行なっていきます。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

3枚目の写真が、2回目の摘芯後の状態です。
普通の花を鑑賞するキンギョソウでは、摘芯を2回も行うことはありませんが、このブロンズドラゴンでは、1回の摘芯だけではなんだか物足りないので、もう一度切り戻すことにしました。

さて、どんな商品になっていくかな〜。

あっ、ちなみに4枚目の写真のような花も咲きます。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

日が長くなると花芽が付いてきますので、春先のたのしみにしていただければいいですね〜。
さらに、耐寒性、耐暑性も普通のキンギョソウよりも丈夫なので、長持ちしますよ〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR