fc2ブログ
2016.08.18 06:22|サルビア
サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)の出荷が始まりました。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

この植物は英名のボックセージ(bog sage)という名前で流通していることが多いです。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

このボックセージの『ボック』というのは、『湿地』という意味で、
もともと南米の湿地に自生していることから名付けられています。
ちなみに学名の中の種小名『uliginosa』も湿地に生えるという意味のラテン語から由来しています。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸


なので、、、、

このボックセージは、水が大好きな植物です。
水を毎日あげすぎて、よく植物枯らしてしまうという方でも、
簡単に育てることのできる植物です。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

もちろん、耐暑性は抜群です。
暑い夏の直射日光でもへっちゃらですし、半日陰の涼しい場所でも問題無く育ちます。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

花はとってもきれいな色合いのスカイブルーの花が咲きます。

開花期は、5月~11月くらいまでです。
このボックセージは、夏の暑さに強いだけでなく、
耐寒性もある宿根草です。
なので、、、簡単に冬越しもできます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


スポンサーサイト



2016.07.09 06:22|サルビア
今日は、サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)の摘芯をしています。

IMG_6178.jpg

この植物は英名のボックセージ(bog sage)という名前で流通していることが多いです。
このボックセージの『ボック』というのは、『湿地』という意味で、もともと南米の湿地に自生していることから名付けられています。
ちなみに学名の中の種小名『uliginosa』も湿地に生えるという意味のラテン語から由来しています。

なので、、、、

このボックセージは、水が大好きな植物です。
水を毎日あげすぎて、よく植物枯らしてしまうという方でも、簡単に育てることのできる植物です。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

写真2枚目が摘芯前の株で、摘芯したものが3枚目の写真です。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

最終的な株のバランスが均等になるように摘心していきます。

このサルビア ウリギノーサは写真4枚目のような花が咲きます。

サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

爽やかなスカイブルーの色合いです。


サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)ボックセージ(bog sage)  生産 販売 松原園芸

写真5枚目は昨年の出荷時の様子です。
今年もしっかり作っていきたいと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.08.30 06:22|サルビア
サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)の出荷が始まりました。

ボックセージ Salvia uliginosa 宿根草  生産 販売 松原園芸 直売 

この植物は英名のボックセージ(bog sage)という名前で流通していることが多いです。
このボックセージの『ボック』というのは、『湿地』という意味で、
もともと南米の湿地に自生していることから名付けられています。
ちなみに学名の中の種小名『uliginosa』も湿地に生えるという意味のラテン語から由来しています。

ボックセージ Salvia uliginosa 宿根草  生産 販売 松原園芸 直売 

なので、、、、

このボックセージは、水が大好きな植物です。
水を毎日あげすぎて、よく植物枯らしてしまうという方でも、
簡単に育てることのできる植物です。
ここ最近はすっかり涼しくなりましたが、もちろん、耐暑性は抜群です。
暑い夏の直射日光でもへっちゃらですし、半日陰の涼しい場所でも問題無く育ちます。


ボックセージ Salvia uliginosa 宿根草  生産 販売 松原園芸 直売 

花はとってもきれいな色合いのスカイブルーの花が咲きます。

開花期は、5月~11月くらいまでです。
このボックセージは、夏の暑さに強いだけでなく、
耐寒性もある宿根草です。
なので、、、簡単に冬越しもできます。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.14 06:22|サルビア
秋の園芸にむけて、つぎつぎと商品を準備していきますよ〜。
今日はこれから販売が始まるラベンダーセージをご紹介していきます。


ラベンダーセージ Indigo Spires Sage インディゴスパイヤー 生産 販売 松原園芸

1枚目の写真が出荷サイズの3.5号サイズ(直径10.5cm)のポットで作った苗です。
生産時は草丈を小さく抑えて生産していますが、これを地植えや鉢植えにするとどんどん大きくなっていきますよ~。


ラベンダーセージ Indigo Spires Sage インディゴスパイヤー 生産 販売 松原園芸

2枚目の写真が、花です。
濃いブルーが印象的で、その名の通り、ラベンダーのような穂でさきます。

ラベンダーセージは、シソ科のSalvia farinaceaの交雑種といわれています。
英名でIndigo Spires Sageとよばれているので、 インディゴスパイヤーという名前で流通することもあります。

地植えにすれば、1m以上の大きさに育ちます。
耐暑性が強いのはもちろんですが、耐寒性も強く、宿根して毎年楽しむこともできます。

また、植え込んだ後に摘芯すれば、
株のボリュームがでて、花数も増えますよ~。
摘芯してから花が咲くまでは、気温が25℃以上の時期で、1.5ヶ月くらいで花が咲いてきます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.05.19 06:22|サルビア
今日、紹介するのは、まだまだ商品化までは決定していない、商品化しようか、どうしようか悩み中の子を紹介していきます。
これは、夏の花壇苗として良く見かけるサルビア ファリナセアという植物です。

サルビア ファリナセア オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

ただ、ちょっと花の色が変わっています。
1枚目の写真は株張りで、1回摘芯をして作っています。

サルビア ファリナセア オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

2枚目が花の写真ですが、、、、つぼみが若干、グリーンカラーになっています。
この色合いは、私の知る限り(つたない知識ですが)、
現在市販されているサルビア ファリナセアにはない色合いです。
サルビア ファリナセアというと、花壇にど〜んっと植えたりしますが、
この色合いはどちらかというと、寄植えなどで使いやすい色合いなのかな〜とか思ったりしています。

サルビア ファリナセア オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

花が咲いてくると、ちょっとグレーがかった青紫色になります。
なんとも表現しずらい淡い色合いですが、
個人的にはアンティークカラーで素敵な色合いだな〜と思っています。
商品化が決定しても、来年に試験的な生産を行って、
その生産性がよければ、再来年にようやく商品化できるという感じです。
こんな色合いのサルビア ファリナセアはいかがでしょうか??



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR