fc2ブログ
2016.07.29 06:22|ツルハナナス
昨日に引き続き、もう一つツルハナナスの枝変りをご紹介します。

IMG_6284.jpg

この写真は、斑入りではなく、緑色が完全に抜けたライムグリーンの葉になったツルハナナスです。
なんだか観葉植物のポトスの用ですが、ツルハナナスの性質の夏の暑さに強く、外で楽しめるので、寄せ植えなどに使える花材になるかと思います。
ただ、植物の成長に必要な葉緑素が斑入り品種よりもさらに抜けた分、生育が緩慢になるかもしれません。
これから、いろいろと栽培テストをしてみて、販売できる商品になるか検討していきます。
これも商品化できれば、ツルハナナスのバリエーションが増えて面白いのだけどな〜、どうなるかな〜。

さて、今日は、お仕事で都内某所へ行ってきます。
極秘にしておく必要があるので、ここではどこへ行くかお知らせできませんが;^_^A





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


スポンサーサイト



2016.07.28 06:22|ツルハナナス
これは、ツルハナナスという植物の一部の枝がたまたま斑入りになった現象です。

IMG_6281.jpg

たま〜に出てくる『枝変り』という現象です。

この枝変りも、植物の商品開発にとっては、とても重要で、ここから新しい品種が生まれることもあります。

IMG_6282.jpg

今回出てきた斑入りも、これまでになり形質になるので、この枝からうまく形質を固定できれば、新品種となります。
ツルハナナスには、従来、斑入り品種というものがありましたが、その品種は写真3枚目のような、黄色い斑が入った品種でした。

IMG_6283.jpg

今回、見つけたのは、それとは異なって白い斑が入っています。

この枝変りという現象は、数万株に一つあるかないかという偶然に生まれる現象なので、宝物探しのような感じです!
なので、毎日、温室のなかでは宝物探しをしているような感じです。

今日も宝物探しに出発です!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.07.12 06:22|ツルハナナス
温室の中では、ツルハナナス(ナス科 Solanum jasminoides)の出荷が始まっています。


ツルハナナス 出荷  生産 松原園芸

このツルハナナスは、耐暑性抜群で、夏の暑さにめっぽう強い植物です。
寄せ植えのリーフとしても活躍できる存在です。

ツルハナナス 出荷  生産 松原園芸

花色は紫と白花の2色で、そのほか斑入り(白花)の品種もあります。
出荷規格は、開花間近の蕾付きまたは開花株です。


ツルハナナス 出荷  生産 松原園芸

管理方法は、夏場の水やりは、たっぷり毎日あげても大丈夫です。
冬場は霜に当たらない場所であれば、0℃以上で越冬できます。

出荷規格は、3号ロング 24入り オリジナルラベル付きで、3色ミックスアソート、または各色の単色出荷も可能です。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.02.02 06:22|ツルハナナス
写真1枚目の花は、ツルハナナスという植物の花です。

ツルハナナス 生産 販売 松原園芸 

名前のとおり、ツルを伸ばしていって、花がナスの花のような形をしている植物です。

ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。

この植物は、つる性の植物なので、ツルを伸ばして、他のものに巻つきながら、伸びていくのですが、その巻つき方がちょっと変わっています。
2枚目の写真が、近くにあった枝にツルハナナスが巻きついている様子です。

ツルハナナス 生産 販売 松原園芸 

たいてい、つる性で、巻きつく時は、巻きひげをだして、絡んで上に移動していきますが、このツルハナナスは、葉が絡むように巻き込んで、巻つきます。
この2枚目の写真が絡んでいるのは、葉なんです。
ちょっと変わっていますよね〜!

ひとえにつる性とはいっても、それぞれ巻つき方の工夫が違うのも、それを発見すると面白いですね〜。

ちなみに、このツルハナナスは、少量だけ松原園芸でも生産しています。(最後にコマーシャルかい!っというツッコミ)
写真3枚目が昨年の出荷時の姿です。

ツルハナナス 生産 販売 松原園芸 

花芽がついて、開花間近のポット苗です。
耐暑性抜群で、夏の暑さにめっぽう強い植物です。
寄せ植えのリーフとしても活躍できる存在です。
花色は淡い紫と白花の2色で、その他に斑入りの品種もあります。
出荷時期は6月上旬頃です。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.05.20 06:22|ツルハナナス
今日は、これから出荷が始まるツルハナナスという植物を紹介していきます。

ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

夏場はぐんぐんとツルを伸ばしていきます。
耐暑性は抜群です。もちろん花も咲きますよ〜。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

松原園芸では、紫花、白花、それから斑入り葉(白花)の3品種を生産しています。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

紫花は、咲き始めが紫色で、その後に開花が進むと色々になっていきます。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸
ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸
こちらは生産風景です。

伸びすぎてしまったら、切り戻しをすると、枝の数も増えてボリュームがでます。
都内などの霜の降りない場所では、そのまま越冬して大木になっているものもみたことがあります。
耐寒性は2℃くらいと考えておいた方が良さそうです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR