2013.06.05 21:59|植栽|
今日も『とっとり花回廊』の様子を紹介していきます。
入場ゲートからは、まっすぐ続く通路の先に
ドームの様な温室が見えます。

温室の中の周りには、

ドーム上にビオラで植栽されていました。
こちらのビオラは、さすがに少し弱っている模様でした。
早速、中に入ってみると、、、、

中は、熱帯や亜熱帯の植物がたくさん植栽されていました。

ドーム内の周囲の通路には、
ランやポトスなどが植栽されています。
普段、観葉植物でみるポトスとは、
比べ物にならない大きさになっていますが、
環境条件が整うと、ポトスもとっても大きく育ちます。
実際に、東南アジアのバリ島にいったときには、
巨大に成長したポトスがありました。
下の写真がバリ島でみたポトスです。

こんな感じで、熱帯温室では、
ご家庭では見ることができない植物の姿を発見することができます。
また、とっとり花回廊のドーム温室の話に戻しますが、

こちらでは、木にチランジア(パイナップル科 Tillandsia usneoides)と
グズマニア(パイナップル科 Guzmania属)がくっついています。

サボテンやアガベなどの多肉植物も植栽されていました。
このアガベであれば、耐寒性がある程度ある丈夫な植物なので、
ご家庭でも、このくらいの大きさに育てることができます。
上手に育てれば、30~40年後に花も咲きます。。。。
花が咲くまで気が遠くなりそうですが。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
入場ゲートからは、まっすぐ続く通路の先に
ドームの様な温室が見えます。

温室の中の周りには、

ドーム上にビオラで植栽されていました。
こちらのビオラは、さすがに少し弱っている模様でした。
早速、中に入ってみると、、、、

中は、熱帯や亜熱帯の植物がたくさん植栽されていました。

ドーム内の周囲の通路には、
ランやポトスなどが植栽されています。
普段、観葉植物でみるポトスとは、
比べ物にならない大きさになっていますが、
環境条件が整うと、ポトスもとっても大きく育ちます。
実際に、東南アジアのバリ島にいったときには、
巨大に成長したポトスがありました。
下の写真がバリ島でみたポトスです。

こんな感じで、熱帯温室では、
ご家庭では見ることができない植物の姿を発見することができます。
また、とっとり花回廊のドーム温室の話に戻しますが、

こちらでは、木にチランジア(パイナップル科 Tillandsia usneoides)と
グズマニア(パイナップル科 Guzmania属)がくっついています。

サボテンやアガベなどの多肉植物も植栽されていました。
このアガベであれば、耐寒性がある程度ある丈夫な植物なので、
ご家庭でも、このくらいの大きさに育てることができます。
上手に育てれば、30~40年後に花も咲きます。。。。
花が咲くまで気が遠くなりそうですが。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト