ずら~っと並んだセルトレイです。

このセルトレイには
ダリア(Dahlia × hortensis)と
ニチニチソウ(Catharanthus roseus)の種子を播きました。

播いて数日すると、、、、

ダリアの種子から根が、
にょきにょきと出てきました!
これが種子の発芽の瞬間です。
植物の種子発芽は、まずタネから根が出てくることが始まりです。
根が出た後は、、、、

種皮(タネの殻の部分)をかぶったまま
子葉が立ち上がってきます。
その後に、、、、

種皮から子葉が出てきて、
子葉を展開させます。
ダリアの種子は、ちょっと縦長の形をしていて、
発芽のときに根が出てくる種子の向きが決まっています。
なので、種子の向きをきちんと考えてタネ播きをすると、
目的の場所の中心に苗をつくることができます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯電話からは、、、、
こちらの(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

このセルトレイには
ダリア(Dahlia × hortensis)と
ニチニチソウ(Catharanthus roseus)の種子を播きました。

播いて数日すると、、、、

ダリアの種子から根が、
にょきにょきと出てきました!
これが種子の発芽の瞬間です。
植物の種子発芽は、まずタネから根が出てくることが始まりです。
根が出た後は、、、、

種皮(タネの殻の部分)をかぶったまま
子葉が立ち上がってきます。
その後に、、、、

種皮から子葉が出てきて、
子葉を展開させます。
ダリアの種子は、ちょっと縦長の形をしていて、
発芽のときに根が出てくる種子の向きが決まっています。
なので、種子の向きをきちんと考えてタネ播きをすると、
目的の場所の中心に苗をつくることができます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯電話からは、、、、
こちらの(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト