2014.01.14 06:33|プリムラ|
松原園芸では、今、プリムラ ポリアンサを出荷中ですが、
『このプリムラ ポリアンサを室内の明るい窓辺で管理してください』と
これまでブログで書いてきました。
本当に室内で大丈夫なの?!と疑問がわいたので、
実際に窓辺で管理するとどうなるか試してみる事にしました!

こちらが今回、家の中の窓辺において経過観察をしてみる
肥後ポリアンサの茜(あかね)です。

鉢のサイズは4号サイズで、中のポットは3.5号です。
管理はいたってシンプルです。ただ水をあげるだけ!
もし購入されたポリアンの鉢に肥料がはいっていなかったら、
置き肥をしてあげてください。どの肥料がいいのか困ったときには、
園芸店やホームセンターで市販されているプロミックという固形の肥料を
株にふれない土の表面に1粒いれてあげてください。
後は水をあげるだけの管理で大丈夫です。
今回、このポリアンの室内観賞の場所は、西側の窓辺です。
本当は、南や東向きの窓辺の方が日が良く当たるので理想的なのですが、、、
あまり良い条件でない西側で、どのくらい花持ちするのか試してみます。
さて、このポリアンが今後どんな生育を示すのか楽しみですね〜!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
『このプリムラ ポリアンサを室内の明るい窓辺で管理してください』と
これまでブログで書いてきました。
本当に室内で大丈夫なの?!と疑問がわいたので、
実際に窓辺で管理するとどうなるか試してみる事にしました!

こちらが今回、家の中の窓辺において経過観察をしてみる
肥後ポリアンサの茜(あかね)です。

鉢のサイズは4号サイズで、中のポットは3.5号です。
管理はいたってシンプルです。ただ水をあげるだけ!
もし購入されたポリアンの鉢に肥料がはいっていなかったら、
置き肥をしてあげてください。どの肥料がいいのか困ったときには、
園芸店やホームセンターで市販されているプロミックという固形の肥料を
株にふれない土の表面に1粒いれてあげてください。
後は水をあげるだけの管理で大丈夫です。
今回、このポリアンの室内観賞の場所は、西側の窓辺です。
本当は、南や東向きの窓辺の方が日が良く当たるので理想的なのですが、、、
あまり良い条件でない西側で、どのくらい花持ちするのか試してみます。
さて、このポリアンが今後どんな生育を示すのか楽しみですね〜!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト