fc2ブログ
2014.02.16 11:13|その他
昨日までの雪の猛威は、松原園芸に大打撃を残しました。

温室壊滅 群馬県 ビニールハウス 倒壊 伊勢崎市

こちらは松原園芸の温室です。
跡形もなくペチャンコにつぶれました。。。

温室壊滅 群馬県 ビニールハウス 倒壊 伊勢崎市
こちらは昨日の様子です。

そして一夜明けた本日にもう一度温室へ、、、

温室壊滅 群馬県 ビニールハウス 倒壊 伊勢崎市
ぺちゃんこの温室の上には、たくさんの雪が残り、
いつ倒壊するかわからない状態で、非常に危険なので中に入ることはできません。

温室壊滅 群馬県 ビニールハウス 倒壊 伊勢崎市

この倒壊した温室の横の大型ハウスは、
外観は平気そうですが、中の鉄骨の柱は、
斜めに曲がっていて、さらに雪が温室の屋根に残っているので、
こちらも中にいることすら危険な状態です。
さらに追い打ちをかけるように、昨日は暖房の配管が割れ、
重油がなくなり、暖房もつけられない状態でした。
でも、社長の親友が駆けつけてくれ、
配管の応急処置ができ、昨日の夜中の1時頃に暖房は復旧しました。
でも、、、、温室の灌水をする配管は、
倒壊した温室内で破損してしまい、
植物があっても灌水ができない状態になってしまいました。

他の温室も、、、、

温室壊滅 群馬県 ビニールハウス 倒壊 伊勢崎市

ペチャンコ.....


こちらの温室も、、、

温室壊滅 群馬県 ビニールハウス 倒壊 伊勢崎市

植物はすこしだけ生きていますが、
暖房、灌水はできない状態が続いています。
もちろんつぶれた屋根に大量の雪が残っているため、
危険で中に入って植物を取り出すことすらできません。

春先に出荷予定のお花達は、
9割方壊滅状態となりました。


群馬県内の近隣の農家さんの温室もたくさん倒壊しています。
すべての温室が倒壊してしまった農家さんもたくさんいるようです。
あまりニュースにも出てきていないようなので、
私はここに記録として残しておこうと思いこの記事を書いています。
現在は晴れていますが、とても強風で、
倒壊したビニールが飛ばされていかないか心配です。

でも、、、
松原園芸は、
なんとかして、、、
なんとしても、、、
この危機でめげずに、前を向いて、
必ず復活したいと思います。

また、
被害に遭われた農家の皆さんも、
下を向かずに前を向いて、必ず復活をとげましょう。


まことに申し訳ありませんが、
書ける内容がこれから先あまりないかもしれませんので、
しばらくの間、このブログはお休みさせて頂きます。
また、きれいなお花を皆さんにお届けできるようになったら、
このブログを復活させたいと思います。
前を向いて頑張るぞ!!応援宜しくお願いします!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・





スポンサーサイト



2014.02.14 06:02|ロベリア
こちらはロベリアの花です。

Lobelia Tierno ロベリア ティエルノ ブルー 栄養系ロベリア 生産 販売 松原園芸

ただのロベリアではなく、
松原園芸のオリジナル品種の栄養系ロベリアです。
まだ試作段階ですが、一株を鉢に植えただけでも、、、

Lobelia Tierno ロベリア ティエルノ ブルー 栄養系ロベリア 生産 販売 松原園芸

この抜群の開花性です!
性質としては、半立ち性で、
株張りも良く、夏の暑さにも強い丈夫なロベリアです。
今年から販売していく予定ですが、
今のところ全部で、5品種のロベリアを販売する予定です。

Lobelia Tierno ロベリア ティエルノ ブルー 栄養系ロベリア 生産 販売 松原園芸

こちらの新品種は、ティエルノシリーズと名付けました。
『ティエルノ』はスペイン語のTierno(優しい)という単語からつけました。
花の色合いが優しい青色で、花の咲く雰囲気がとっても優しい感じがしたので、
この名前を付けました。
暑い夏でもこの花の色合いであれば、
きっと優しい気持ちになれるかな〜という思いも込めています。

ちなみに今日紹介した品種は
『ティエルノ ブルー』です。
また次回以降に他の品種も紹介していきますね〜。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2014.02.13 21:19|イベリス
現在、生産中のイベリスがきれいに開花しています!

イベリス ホワイト 白花 Iberis sempervirens 出荷 生産 販売 松原園芸

こちらのイベリスは、
Iberis sempervirensという種で、
白花で、株元から良く分枝して、
地を這うように大きく育っていきます。

イベリス ホワイト 白花 Iberis sempervirens 出荷 生産 販売 松原園芸

花はアリッサムとも似ていますが、
アリッサムよりも大輪で、遠くから見ても目立つ花の大きさです。

イベリス ホワイト 白花 Iberis sempervirens 出荷 生産 販売 松原園芸


耐寒性は強いので、関東以西であれば、
地植えでも十分育ちます。
ちなみに庭に植えておいたイベリスは、
先日の大雪にも負けずに、青々しています。
(さすがに外に植えてあるものはまだ開花していませんが。。。)

この植物は、宿根性でもあるので、植え込んで育てていくと、
根元からも芽が出てきます。
鉢植えにしておいても、
2年目になると株がある場所と違う場所から、
ヒョイっと芽が出てきたりするので、
ちょっと面白いですよ〜。

これからの時期は、どんどんつぼみができてくるので、
次々と花を楽しむことができる植物ですよ〜。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2014.02.12 06:02|カリブラコア
今年から少量ですが、カリブラコアの試験生産を開始致します。

カリブラコア Calibrachoa 八重咲き オレンジ 出荷 生産 販売 松原園芸

こちらの品種は、松原園芸オリジナルの八重咲きカリブラコアです。
花の色合いは赤みが強いディープオレンジです。
この品種はまだできたてほやほやなので、
名前がついていませんが、株張りが良く、分枝性も良い品種です。
また、八重咲き性が強く、寒さや暑さにも負けることなく、
しっかり八重咲きに咲いてくれます。
カリブラコアはうまく管理をすると、
意外と寒さにも耐えられるようになったります。
今、家の外の軒下においてあるカリブラコアの鉢植えは、
成長はとまっていますが、しっかり生きています。
夏の植物だとおもっていましたが、
育てていると意外な発見が出てくるのが、
植物の面白いところですね〜。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2014.02.11 22:22|
今日は昨日紹介した本からお話を紹介していきます。
(私の備忘録として書いています...)


1944年に奈良県で生まれた秋山利輝氏は、中学卒業とともに家具職人の道を歩み始め、1971年に有限会社秋山木工を設立した。秋山木工の特注家具は、迎賓館や国会議事堂、宮内庁、有名ホテル、高級ブランド店などで使われるようになった。
そんな秋山氏は『会社を作るからには、百年続く会社にする。世のため人のためになる一流の人材を育てなければ百年は続かないぞ』と創業当初から一流の職人を育てることをきめていました。従来の職人はこだわりが強く、頑固で気難しく、威張っているのが当たり前だったので、昔ながらの家具職人は仕事が減っていってしまっていました。そのため、『お客様に好かれる二十一世紀型の職人を育てない限り生き残る道はない』と思い、技術が一流の『できる職人』ではなく、○○が一流『できた職人』を育てる仕組みを築き上げていきました。(○○は是非本書を読んでみて当てはめてみてくださいね。)
その秋山木工で一流の『できた職人』を育てる根源となっているのが、
『職人心得三十箇条』です。この三十箇条には「○○のできる人から現場に行かせてもらえます」という形式になっています。
現場に行かせてもらえるというのは、仕事をさせてもらえるという事です。
つまり、この三十箇条ができなければ仕事さえできないということです。
昨日は『おせっかいな人から現場に行かせてもらえます』というのを紹介しましたが、今日は、この三十箇条からもう一つだけ紹介したいと思います。

「お手伝いのできる人から現場に行かせてもらえます」

そもそもお手伝いとはどんなことだと思いますか?
たいていの人は、人に言われて頼まれたことを行うことだと思っていると思いますが、この秋山木工での『お手伝い』はちょっと違います。
秋山利輝氏が考える『お手伝い』とは相手が望んでいることを読み取って、先回りをして行動することだと述べています。さらにこれを素早く行うことが大切です。
そのためには、いつも周りの人に気を配り、物事に真剣に取り組んで、
見えないものが見えるようにならなければなりません。
秋山利輝氏はこのことを『自分を超能力者にする訓練』と呼んでいます。

 人に言われてやるのは、下の下
   人のまねをしてやるのは、中の中
     人に言われずに自分から気づいてやるのは、上の上。

この超能力者になる方法は、
頭を空っぽにして、人のやっていることを見て、
言っていることを聞くことであると述べています。
これをするには小便がちびるくらいの緊張感で、
集中して物事に取り組まなければならないのです。

紹介した内容は、こちらの本からです。

一流を育てる 秋山木工の「職人心得」



お手伝いといえば、言われたからやります
というのが当たり前だと思っていましたが、
言われる前に行動できるお手伝いができれば、
相手もびっくりするくらい感謝感動しますよね。
これがお客様だったら尚更びっくりして頂けるだろうなぁ〜と思います。
花をお届けするときにこの『お手伝い』が自然にできれば、
その花もよりきれいに見えて感動するものになりますよね〜。
感動を与えられるお仕事ができるように、
日々、真剣に取り組んでいきましょう。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2014.02.10 06:08|
今日は最近読んだ本からお話を紹介していきます。
(私の備忘録として書いています...)


1944年に奈良県で生まれた秋山利輝氏は、中学卒業とともに家具職人の道を歩み始め、1971年に有限会社秋山木工を設立した。秋山木工の特注家具は、迎賓館や国会議事堂、宮内庁、有名ホテル、高級ブランド店などで使われるようになった。
そんな秋山氏は『会社を作るからには、百年続く会社にする。世のため人のためになる一流の人材を育てなければ百年は続かないぞ』と創業当初から一流の職人を育てることをきめていました。従来の職人はこだわりが強く、頑固で気難しく、威張っているのが当たり前だったので、昔ながらの家具職人は仕事が減っていってしまっていました。そのため、『お客様に好かれる二十一世紀型の職人を育てない限り生き残る道はない』と思い、技術が一流の『できる職人』ではなく、○○が一流『できた職人』を育てる仕組みを築き上げていきました。(○○は是非本書を読んでみて当てはめてみてくださいね。)
その秋山木工で一流の『できた職人』を育てる根源となっているのが、
『職人心得三十箇条』です。この三十箇条には「○○のできる人から現場に行かせてもらえます」という形式になっています。
現場に行かせてもらえるというのは、仕事をさせてもらえるという事です。
つまり、この三十箇条ができなければ仕事さえできないということです。
今日は、この三十箇条から一つ紹介したいと思います。

職人心得10
「おせっかいな人から現場に行かせてもらえます」

おせっかいというと相手が望んでいないのに、やることのように思われますが、相手のために本気で必要だと思えば、それは余計なお世話ではなくなります。相手のために必要なおせっかいをすることは、されることよりもエネルギーと勇気が何倍も必要です。それに相手を良く見ていないと、的確なおせっかいはできませんから、時間も相手のためにたくさん費やすことになります。おせっかいを上手にできるということは、人のことが好きで、喜ばせたいということの表れです。さらに、おせっかいをしてもらえるのはありがたいこと、そう思える人が成長できます。

紹介した内容は、こちらの本からです。

一流を育てる 秋山木工の「職人心得」



おせっかいをやくというのは、マイナスの面だと思っていましたが、
本当に相手の事を思って、突き詰めたおせっかいであれば、
プラスにはたらくんですね〜。しかも、そのおせっかいを受け止める側もしっかり感謝をもてるということは、おせっかいの真意をしっかり理解している証拠にもなりますから、自分の成長にもつながっていきます。
私も相手の立場にたった『おせっかいな人』を目指していきたいものです。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2014.02.09 07:10|プリムラ
昨日はすごい雪でしたね〜。
伊勢崎付近は雪国並みの景色です。
凍結しているところもあるので、
みなさんも気をつけて一日をお過ごし下さい。


さて、今日紹介するのはこちらです。

プリムラ ポリアンサ 種子 交配 結実 肥後ポリアンサ 出荷 生産 販売 Primula polyantha サクラソウ科 松原園芸

これはプリムラ ポリアンサの果実です。
プリムラ ポリアンサを交配すると、
結実して子房が膨らんできて、ガクが広がって、
こんな状態になってきます。

種子ができるまでは、
もうしばらくかかりますが、タネができるのが楽しみですね〜。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2014.02.08 06:43|マーガレット
ちっちゃな芽が出ていますが、
これはなんでしょう〜?

マーガレット 育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

これは、マーガレットの芽です。
交配をしてタネ採りをして、
それを播いて、発芽してきた芽です。
ここから新しい花色や花の形のものが出てくかもしれません!
大きく育って面白いものが出てくれば、
そこから新しい品種の誕生です。
花を咲かせるまでにはまだまだ時間がかかりますが、
育っていくのが、ちょっと楽しみな小さな芽達ですね。


さて、今日はすごい雪ですね〜。
松原園芸近辺では今朝の時点で、3~4cmほど雪が積もっています。
まだまだ降ってきそうなので、みなさんも気をつけて一日をお過ごし下さい。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2014.02.07 06:03|オステオスペルマム
昨日に引き続き、今日もオステオスペルマムの紹介です。

オステオスペルマム Osteospermum 生産 販売 松原園芸 新色

このオステオスペルマムは、
松原園芸オリジナルの新色です。

オステオスペルマム Osteospermum 生産 販売 松原園芸 新色

中心付近が紫色で、外側にいくにつれて、
徐々にクリームイエローにグラデーション状に変化する色合いです。

こちらの品種はまだ、名前も決まってなくて、
試作段階なので、本格的な販売は来年になってしまいます。
まだ、2014年が始まったばかりなのに、
もう来年の話をしてしまいました....。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2014.02.06 21:38|オステオスペルマム
松原園芸では色々なオステオスペルマムを生産しています。

オステオスペルマム Osteospermum 生産 販売 松原園芸

こちらの品種は斑入りの白花品種です。

オステオスペルマム Osteospermum 生産 販売 松原園芸

こちらのオステオスペルマムも開花まであともう少しですよ〜。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2014.02.06 21:35|未分類
2014.02.05 06:01|オステオスペルマム
こちらはオステオスペルマムのポット苗です。

オステオスペルマム Osteospermum 生産 販売 松原園芸

だいぶ大きくなってきて、、、

オステオスペルマム Osteospermum 生産 販売 松原園芸

芽もびっしり増えています!

オステオスペルマム Osteospermum 生産 販売 松原園芸

こちらの苗は、通常の2倍の手間を加えて生産したオステオスペルマムです。

何を2倍も手を加えたかというと、、、
摘芯の回数です。
このオステオスペルマムのポット苗は、
通常の生産では、摘芯を1回のところ、
2回行って栽培をしています。

摘芯を2回行うということは、
その摘芯作業の手間が2倍になるだけでなく、
栽培の期間も2倍になってしまうので、
灌水や肥培管理も2倍以上手間がかかってしまいます。
でも、そのぶん枝の数も倍以上に増えるので、
株のボリュームたっぷりです。
花の数も増えるので、購入するお客様が摘芯をする手間なく、
たくさんの花を楽しむ事ができます。
だいぶ蕾がでてきたので、
あと、もう少し出荷が始まりますよ〜。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2014.02.04 05:54|パンジー・ビオラ
パンジーを摘芯したらどうなるんだろうと、
ふと思ったので、1ヶ月前ほどにちょっと試しに摘芯してみました〜。

これが摘芯後の状態です。
デルタ バイオレットアンドホワイト パンジー ビオラ 株元で摘心 ピンチ 松原園芸

バッサリ!
株元の方から枝や葉に関係なく切ってみました。
この切り方でうまくいくのなら、
初心者のかたでも大丈夫だろう〜と思ったので、
思い切って摘芯しました....

その後、、、、1ヶ月くらい経つと....

デルタ バイオレットアンドホワイト パンジー ビオラ 株元で摘芯 ピンチ 松原園芸

この通り!
見事に復活しました〜!

デルタ バイオレットアンドホワイト パンジー ビオラ 株元で摘芯 ピンチ 松原園芸

ただし、栽培環境は10℃以上に保った状態の場所で、
芽が出てくるのがこのくらいかかります。

なので、、、
今の寒い時期に摘芯をしても、うまくいかないかもしれないので、
摘芯をする場合は、少し暖かくなってきてから試してみてくださいね。

摘心をすると、芽が増えて、
株の形も整えることができますよ〜。
これで花が咲くと、どんな風になるのか楽しみですね〜。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2014.02.03 06:32|マーガレット
こちらは1ローテーション目のマーガレットの苗です。

マーガレット ピンク 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

みんな順調に育っています。

マーガレット ピンク 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

摘芯をしたので、側芽がたくさん出てきて、
株にボリュームが出てきました。
もう少し大きく育てていきますよ〜。
まだまだマーガレットにはちょっと寒すぎる季節ですが、
暦の上ではあと2日もすれば立春です。
春はもうすぐそこまでやってきていますね。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2014.02.02 06:02|ネメシア
今日紹介するのはこちらです。

ネメシア 試作品種 スイートピンク Nemesia caerulea 生産 販売 松原園芸


ゴマノハグサ科のネメシア(Nemesia caerulea)です。
このネメシアは、タイトルのとおり、
まだ品種名がつけられていません。
昨年、交配した種子から得られた実生から選抜した
松原園芸オリジナルの新品種ネメシアです。


ネメシア 試作品種 スイートピンク Nemesia  caerulea 生産 販売 松原園芸

花の色は優しいピンク色です。
花からは甘い香りもします。

ネメシア 試作品種 スイートピンク Nemesia  caerulea 生産 販売 松原園芸

分枝性も良く、花付きも良いネメシアです。
また、花茎がそれほど伸びないので、コンパクトにまとまりやすいのも特徴です。
このネメシアは多年性のネメシアなので、夏越しも比較的容易にできます。
摘芯などで切り戻しをすれば、
さらにたくさんの枝が増えて、株にボリュームがでます。
耐寒性もあるので秋口からも寄植えや植栽などに使っていけます。

今年から生産をスタートしていく予定ですが、
まだ試験生産の段階なので、少量しか販売できないと思います。
まずは名前をきめていかなくては...。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2014.02.01 06:03|ニチニチソウ
2014年もニチニチソウの生産がスタートしました。

ニチニチソウ タイタン Catharanthus roseus セル苗 生産 販売 松原園芸

こちらはニチニチソウのタイタンシリーズのセル苗です。
まだまだとっても小さな苗です。
気温もニチニチソウにとっては厳しい寒さですが、
それをなんとか乗り越えてもらわなければなりません!!

気温が低いので、生育はとってもゆっくりですが、
毎日少しずつ成長していってくれています。
頑張れ、ニチニチソウ!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR