2014.02.05 06:01|オステオスペルマム|
こちらはオステオスペルマムのポット苗です。

だいぶ大きくなってきて、、、

芽もびっしり増えています!

こちらの苗は、通常の2倍の手間を加えて生産したオステオスペルマムです。
何を2倍も手を加えたかというと、、、
摘芯の回数です。
このオステオスペルマムのポット苗は、
通常の生産では、摘芯を1回のところ、
2回行って栽培をしています。
摘芯を2回行うということは、
その摘芯作業の手間が2倍になるだけでなく、
栽培の期間も2倍になってしまうので、
灌水や肥培管理も2倍以上手間がかかってしまいます。
でも、そのぶん枝の数も倍以上に増えるので、
株のボリュームたっぷりです。
花の数も増えるので、購入するお客様が摘芯をする手間なく、
たくさんの花を楽しむ事ができます。
だいぶ蕾がでてきたので、
あと、もう少し出荷が始まりますよ〜。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

だいぶ大きくなってきて、、、

芽もびっしり増えています!

こちらの苗は、通常の2倍の手間を加えて生産したオステオスペルマムです。
何を2倍も手を加えたかというと、、、
摘芯の回数です。
このオステオスペルマムのポット苗は、
通常の生産では、摘芯を1回のところ、
2回行って栽培をしています。
摘芯を2回行うということは、
その摘芯作業の手間が2倍になるだけでなく、
栽培の期間も2倍になってしまうので、
灌水や肥培管理も2倍以上手間がかかってしまいます。
でも、そのぶん枝の数も倍以上に増えるので、
株のボリュームたっぷりです。
花の数も増えるので、購入するお客様が摘芯をする手間なく、
たくさんの花を楽しむ事ができます。
だいぶ蕾がでてきたので、
あと、もう少し出荷が始まりますよ〜。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト