fc2ブログ
2014.04.06 05:53|ペチュニア
今日、紹介するのはこちら↓

ソフィスティカ ライムグリーン ペチュニア Petunia  生産 販売 松原園芸 直売

ライムグリーンの花が咲くペチュニアの
『ソフィスティカ ライムグリーン』です。

ソフィスティカ ライムグリーン ペチュニア Petunia  生産 販売 松原園芸 直売

コンパクトな草姿で、
爽やかなライムグリーンの花を咲かせてくれます。
花は大輪なので、大きな鉢植えで育てれば見応え抜群です。
この花色はあまり主張しない色合いなので、
寄植えの脇役としてもいいかもしれませんね〜。

今現在、3.5号ポット苗(直径10.5cm)24入で販売中です。
少量生産のため、完売してしまった場合はご了承下さい。
直売ご希望のお客様には、現在、送料込みの特別価格をご提案中です。
詳細については個別でのご対応となりますので、
お問い合わせフォーム)まで『ライムグリーンペチュニア希望』とご記入の上ご連絡を下さい。折り返しお取り引き方法と販売価格についてメールにてお知らせ致します。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


スポンサーサイト



2014.04.03 06:01|ルピナス
今日紹介するのはこちら↓

ルピナス ブルーボンネット Lupinus texensis 生産 販売 松原園芸 直売

ルピナスのブルーボンネットという品種です。
ルピナスは地中海沿岸やアメリカや南アフリカに分布している植物ですが、
このブルーボンネットという品種のルピナスは、
アメリカのテキサス州に固有の種で、
Lupinus texensisという種から作られた品種です。

ルピナス ブルーボンネット Lupinus texensis 生産 販売 松原園芸 直売

今回紹介しているのは、青花のブルーボンネットという品種ですが、
この他にも同じ種類で赤花のテキサスマローンという品種もあります。

このルピナスはもともとは多年草ですが、
高温多湿に弱いので、真夏になると日本の暑さにはちょっと厳しいようで、残念ながら枯れてしまいます。
でも、それまでに枝の脇からどんどん花を咲かせて、
たくさんの花を楽しむことができます。
また、ちょっとシルバーリーフがかった葉も特徴的なので、
寄植えとしても彩りを添えてくれそうですよね〜。

今現在、3.5号ポット苗(直径10.5cm)24入で販売中です。
少量生産のため、完売してしまった場合はご了承下さい。
直売ご希望のお客様には、現在、送料込みの特別価格をご提案中です。
詳細については個別でのご対応となりますので、
お問い合わせフォーム)まで『ブルーボンネット』とご記入の上ご連絡を下さい。折り返しお取り引き方法と販売価格についてメールにてお知らせ致します。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・






2014.04.02 05:58|ペチュニア
今日紹介するのはこちら↓

デボネア ブラックチェリー ペチュニア Petunia  生産 販売 松原園芸

シックな黒花が特徴的なペチュニアの花苗です。
種子系のF1品種の『デボネア ブラックチェリー』です。


デボネア ブラックチェリー ペチュニア Petunia  生産 販売 松原園芸

分枝が良く、少し立ち上がるように育っていくペチュニアです。
半分くらいの高さで、摘芯をすると、
もっとたくさんの花が咲いてきます。

デボネア ブラックチェリー ペチュニア Petunia  生産 販売 松原園芸

ちょっと珍しい黒花なので、存在感は抜群です!
ぜひ、いろいろな場所へ植え込んでみてくださ〜い。


今現在、3.5号ポット苗(直径10.5cm)24入で販売中です。
少量生産のため、完売してしまった場合はご了承下さい。
直売ご希望のお客様には、現在、送料込みの特別価格をご提案中です。
詳細については個別でのご対応となりますので、
お問い合わせフォーム)まで『黒花ペチュニア希望』とご記入の上ご連絡を下さい。折り返しお取り引き方法と販売価格についてメールにてお知らせ致します。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2014.04.01 02:29|その他
すっかり記事の執筆をしていませんでしたが、
温室の倒壊から時間とともに少しずつ前進してきているので、
また、ブログを再開したいと思います。

前回のブログの通り、2月14日の大雪で、
生産温室の7割以上がつぶれてしまいました。
今は、残った温室で精一杯作れるものを、
可能な限り生産しています。

温室が倒壊してからは、
温室の解体作業と、つぶれたハウス内に残っている植物の救出をしていました。

IMG_8536.jpg

生き残っている植物を救出するにも、
温室がつぶれているため、中に入るためには、
被覆されているビニールを取り除いて、
さらに内張りの2重カーテンを除去してから、
ようやく植物に辿り着けます。
この植物たちをつぶれていない温室へ手作業で運搬しました。

今現在は、解体作業も少しずつ進みはじめています。
もちろん解体作業は自分たちの手作業で行っています。

IMG_8592.jpg

上の写真の左手には救出できなかった植物がすっかり枯れ果てています。
この植物も商品になるまで10か月近くかかるものなので、
非常に残念でしたが、次に向けて頑張っていくしかありません。

IMG_8599.jpg

花の生産温室は、温室だけでなく、中にベンチがあったりするので、
解体作業は、ベンチの解体も同時に行っていくので、
なかなか時間がかかります。
もちろんその間には、植物の生産活動も同時に行っていくので、
植物生産と温室解体と、今までの2倍の仕事量をこなしていかなければなりません。


生き残った生産ハウスでは、
5月から出荷予定のニチニチソウがびっしり詰まっています。

ニチニチソウ 生産 販売 松原園芸

このニチニチソウの苗も倒壊のときに
なんとか救出できた幸運な苗たちです。

ニチニチソウ  生産 販売 松原園芸

はやく大きくなぁ〜れ〜!

松原園芸では少しずつ色々な植物を出荷しはじめています。
またこのブログでも順次紹介していきます。
また、紹介している植物を購入したいという方には、
お問い合せフォーム(お問い合わせ)からご連絡を頂ければ可能な限りご対応致しますので、
お気軽にお問い合せ下さい。





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR