fc2ブログ
2015.03.31 06:23|アークトチス
松原園芸では、アークトチスの花苗を生産していますが、
生産している苗はすべて松原園芸で交配して採取したタネを使っています。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

今年の苗を生産している横で、
来年生産用のタネとりが既に始まっています。
この写真が交配して結実した後の花です。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

花が咲いているときは、上を向いて咲きますが、
結実すると花首を曲げて、下に向きます。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

誰かに見つからないようにしているんですかね?!
そして、タネが充実して、飛び散る頃になると再び上を向きます。
遠くへ飛んでいけ〜って感じですね!

取りこぼさないようにこのときに採取していきます。
アークトチスも上を向いたり、下を向いたり、大忙しの季節になりましたね〜。
アークトチスの花を長く楽しみたい方は、
花が終わって下を向いたものをこまめに取り除いてあげると、長持ちしますよ〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



2015.03.30 06:23|ペチュニア
先日紹介した松原園芸オリジナル品種のペチュニア『ヴァルゴ』を暖かい温室から、
ちょっと涼しい温室へ移動をさせて、鉢広げをして、ハードニング(順化作業)を開始しました。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

ポットへ苗を定植して、まだ1ヶ月ですが、
暖かい温度を保つ温室で一気に成長をしてくれました。
普通のペチュニアであれば、徒長してもおかしくない温度で管理をしましたが、
わい化剤も使わず、摘芯も行わず、綺麗に分枝して、形が整ってきました。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

販売までもう少しの所まできたので、
これからは栽培環境をできる限り外気温と同じような環境に整えて、
ハードニングという作業をしていきます。

ハードニングというのは、通常と異なる環境で育てていた植物を
徐々に栽培温度などを外気環境に近づけていって、
温室育ちだった植物を販売した際に外に出しても痛まないように、
外気環境に慣らしていってあげる作業のことです。

簡単にいえば、植物を鍛え上げるといった所でしょうか(笑)。
特に、夏の植物を春先に出荷する際や、冬の植物を出荷するさいには、必要な行程になります。
温室によって、栽培環境を変えて、できる限り最高の状態で楽しめるようにしていきたいと思っています。

ペチュニア「ヴァルゴ」の販売まであともう少し....といいつつ、
昨日は温室を見学したいと、遠路はるばるきてくださったお花屋さんが『小さくてもこれで十分!欲しい!』といってたくさんお持ち帰り頂きました。とあるお花屋さんでは早くも販売されそうです。
お客様の反応を肌で感じられて、反応も良かったので、これからの販売も楽しみになってきました〜!!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.29 06:23|アークトチス
これはアークトチス グランディス(キク科Arctotis grandis)という植物ですが、
夜になるとちゃんと寝るようです!

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

日中は、葉を広げてたくさん日の光があたるようにしていますが、
夕方になると写真のように葉が立ち上がってきて、眠りにつきます。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

日中開いていた花も夕方には一緒に閉じてしまいます。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸


以前紹介したオステオスペルマムの花の開閉運動と同じような動きをしますが、
このアークトチスは葉まで閉じてしまうようです。
日中は光合成に勤しんで、夜は雨露でも根元に集めようとしているのかな〜?!
植物の行動にはきっと意味があってことなので、
いつもいろいろと考えを巡らせながら、植物の神秘的な動きに感心させられます。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.03.28 06:23|オステオスペルマム
温室の中は春爛漫です。
色々なオステオスペルマムが咲き乱れています!

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

咲いているオステオスペルマムは今期2作目のもので、24品種ほどあります。
このオステオスペルマムも次々と出荷されていって、
あと2週間もすれば、空っぽになります。
そして、空っぽになった瞬間に3作目のオステオスペルマムでまた埋め尽くされます!

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

台車にのっているものは、ご注文頂いたお花たちです。
温室の中は、ぽかぽか陽気で、湿度も乾燥していて、
日当りも良好なので、かん水の頻度もますます増えてきます。
次々と色々なお花が咲いてきて、これから一気にスピードアップしていかなければなりませんね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.27 06:23|オステオスペルマム
今日紹介するのは、新品種のオステオスペルマムです。

オステオスペルマム 7号鉢 パティエ ラズベリーパフェ Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

この品種は松原園芸で育種したオリジナル新品種です。
名前は『パティエ ラズベリーパフェ』という品種名をつけました。
これから色々なオステオスペルマムを作っていく予定ですが、
『パティエ』シリーズとしてラインナップしていく予定です。
このパティエは菓子職人を表すパティシエを略して作ったネーミングです。
(『シ』しかりゃくしていませんが(苦笑))
お菓子のような色合いのオステオスペルマムを作っていきたいな〜という思いを込めています。
その第1弾がラズベリーパフェです。
花の中心の筒状花の色合いは、紫色で、舌状花はクリーム色から紫色にグラデーション状になって、
まさにパフェのクリームにラズベリーソースをかけたような色合いになっています。

オステオスペルマム 7号鉢 パティエ ラズベリーパフェ Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

で、、、
今回はこの品種を使って見本鉢の鉢花を試験的に作ってみました。

この鉢のサイズは7号サイズ!
直径21cmの鉢に植えていますが、
見事なボリュームで開花してきました。


オステオスペルマム 7号鉢 パティエ ラズベリーパフェ Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

ちなみに、3.5号サイズの苗を右側に並べてみましたが、
大鉢で仕立てても株がコンパクトにまとまってくれる品種なので、綺麗な鉢花に仕上がります。

この鉢花は、ラズベリーパフェの生育調査のために、
試験的に作ってみたので、非売品ではありますが、
せっかく良くできたので、4月に開催される日本フラワー&ガーデンショウの方に展示致します。

その中のF&G ジャパンセレクションという新品種の紹介コーナーへ展示する予定ですので、
是非ご来場を予定される方は、見てみてください!

あっ!!
ちなみに、このラズベリーパフェの今期の苗は
既に予約ですべて完売してしまいました!
ごめんなさい。。。。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.03.26 06:23|サルピグロッシス
この植物は、サルピグロッシスという植物です。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

ナス科のSalpiglossis属の植物です。
南米原産の植物で、とっても素敵な色合いの花を咲かせます。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

花はまた咲いてきたときにアップしていきますね〜!
ちょっと変った植物ですが、面白い色合いの花なので、昨年から少しずつ作ってみています。
あまり市場でも見かけない植物の様で、マイナーなものが好きな私にはぴったりです(笑)。

このサルピグロッシスも、昨年少し交配をはじめました。
今年はその系統も少し播いているので、どんな花色になるか楽しみです。
この写真は、いろいろな系統のサルピグロッシスです。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

左が一般的な品種の系統ですが、真ん中と右はちょっと違う系統です。
葉の形や大きさがすでに違っています。
どんな花になるのかたのしみですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.25 06:22|ペチュニア
今日紹介するのは、松原園芸オリジナル品種のペチュニア『ヴァルゴ』です。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

今年から本格的な販売を開始する新品種です。
このペチュニア「ヴァルゴ」は、とってもコンパクトで、
分枝性(脇芽がたくさん出てくる性質のこと)も、
とても良く摘芯もしなくても形が整います。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

実際に、写真のものは、ポットに植え付けてから3週間程ですが、、、

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸
Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

一度も摘芯もせず、わい化剤も使用せずに、こんな感じで形がきれいに揃ってくれます。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

花は小輪で、チョコレート色っぽい感じになります。
この花の色合いは栽培温度の環境や肥料、水の量によっても微妙に違いがでてきます。
温室の中は、かなり暖かくしているので、こんな色合いをしていますが、
外で育てると、もう少し全体的に黒い色合いになります。
コンパクトでまとまりが良く、開花性も抜群なので、
思い切って3寸ロングポットで今年は作ってみました。
今年はまだ、生産量がとっても少ないので、
すぐに終わってしまうかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.24 06:23|マーガレット
今日は、マーガレットの2作目の鉢広げ(スペーシング)をしていきます。
これがスペーシング前です。

マーガレット ぽぽたん スペーシング  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

大きく育った苗の枝が重なり合う直前です。
これをすべて千鳥模様に広げていきます。

マーガレット ぽぽたん スペーシング  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この写真がスペーシング後の写真です。
温室いっぱいに広がりました!

スペーシングをすることによって、株の徒長を防ぎ、バランス良く生育するようになるので、ボリュームのある草姿になります。
また、風通しが良くなるので、病気の発症も抑えられます。

マーガレット ぽぽたん スペーシング  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

スペーシングは良いことだらけ、と思いますが、
生産上のデメリットもあります。

まず、生産面積が2倍必要になること、
それから、かん水ムラが出やすくなること、
かん水作業の時間が2倍になることなどなど、
生産管理上の仕事量が2倍に増えます。
なので、スペーシングを行うのは、
植物の大きさができる限りぎりぎりのサイズになったのを見極めてから行います。

スペーシングは、早く行いすぎても良くないし、
遅れても良くないという意外と難しい作業です。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.23 06:23|マーガレット
マーガレット『ぽぽたん』シリーズのクリームで、鉢花を作ってみました。

マーガレット ぽぽたん クリーム 8号鉢植え  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この鉢のサイズは8号サイズ!
直径24cmの鉢に植えていますが、見事なボリュームで開花してきました。
なんと、これは1株植えでこのサイズまで大きくなりました!

マーガレット ぽぽたん クリーム 8号鉢植え  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

ちなみに、この写真に現在販売中の3.5号サイズのぽぽたんを右側に並べてみましたが、
鉢花の大きさがわかりましたでしょうか??
この鉢花は、ぽぽたんの生育調査のために、
試験的に作ってみたので、非売品ではありますが、
せっかく良くできたので、4月に開催される日本フラワー&ガーデンショウの方に展示致します。
その中のF&G ジャパンセレクションという新品種の紹介コーナーへ
展示する予定ですので、是非ご来場を予定される方は、見てみてください!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.22 06:23|アークトチス
今日は、アークトチス グランディス(キク科Arctotis grandis)を鉢上げしていきます。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

使う鉢は3寸ロングポットです。
昨年までは3.5号ポットで作っていましたが、
今年はちょっと違う規格で作ってみることにしました。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

どんな風に仕上がるか今から楽しみです。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 発芽 種子  生産 販売 松原園芸

これが、アークトチス グランディスの花です。
透明感のある白い舌状花と青い筒状花が組み合わさった花です。
生育旺盛な植物なので、これから一気に大きくなっていくと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.21 06:23|マーガレット
松原園芸が育種した新品種マーガレット
『ぽぽたん』シリーズのラインナップを掲載したパンフレットを作ってみました。

マーガレット ぽぽたん ホワイト  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

すでに、1作目の在庫は、かなり少なくなってしまって、
無いカラーもありますが、価格等を知りたい方がいれば、
価格と注文書入りのパンフレットをお送り致しますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
今日は完全にコマーシャルになってしまいましたが、お許し下さい...



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.03.20 06:23|ペチュニア
これは育種中のペチュニアです。

Petunia ペチュニア 育種  交配 生産 販売 松原園芸

まだ、商品化までは考えていませんが、
あまりくどくない脇役的なペチュニアになるかな〜と思っています。
性質は、とっても強健で、地植えで北関東でも越冬してしまうくらい強いペチュニアです。
もう、宿根草です...(汗)
病気にも強く、よっぽど水を切らさない限り枯れないペチュニアです。
株は、立性で、高さが70cmくらいまで大きくなります。
ニーハイプランツにもなりそうです。

今年はいろいろペチュニアも交配していこうかな〜と考えています。
どんなペチュニアができてくるかはお楽しみに〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.19 06:23|ルピナス
今日はラッセルルピナス(Lupinus polyphyllus)の
タネとりをするために交配していきます。

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

ルピナスを交配するのときは、手で交配していきます。

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

たくさんの花を交配していくので、、、
手がルピナスの花粉だらけになってしまいます!

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸


花粉で、手が黄色い粉の花粉まみれです...
いっきに冬から春になって、植物の動きも活発になってきましたね〜。
これから交配も色々やっていかなくては!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.03.18 06:23|ニチニチソウ
昨日は、とっても暑い一日でしたね〜。

あと2℃気温が高ければ、夏日になってしまうところでした...


そんなわけで、、、
夏の定番アイテムのニチニチソウをポットへ鉢上げしました。


ニチニチソウ 鉢上げ Catharanthus roseus 生産 販売 松原園芸

温室一面のニチニチソウです!

ニチニチソウ 鉢上げ Catharanthus roseus 生産 販売 松原園芸


この中には、昨年、交配してタネ取りした系統も少しあったりします。

どんな花が咲くのかな〜と楽しみにの一つです。

松原園芸交配のニチニチソウはまだまだ販売できないと思いますが、
少しずつ取り組んでいこうと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.17 06:23|ジニア
今年の新しいチャレンジで、極少量だけお試しで、
アンティークカラーのジニアを作ってみています。

ジニア クイーン ライム 生産 販売 松原園芸

この品種は、もともと切花用の品種なので、
ポット苗としては草丈が大きくなってしまうので、
作りづらく、どんな商品になるのか未知数のジニアです。

ジニア クイーン レッドライム 生産 販売 松原園芸

でも、花の色合いがとっても素敵で一目惚れしたので、
とりあえず試しに作ってみることにしました。

ジニア クイーン レッドライム  生産 販売 松原園芸

まだ、これから株を充実させていく段階ですが、
花が咲いていたので、とりあえず写真に納めてみました。
このあと、このジニアは摘芯をしたので、今は花が付いていませんが、
株が充実してくると、より大輪の花が咲いてきます。
花壇に植えれば大株になって、花は切花としても楽しめます。

さて、うまく作れるかな〜。
作れなくてもきれいだからまぁ〜いっかという気持ちで作ります(笑)!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.16 06:23|マーガレット
今日は、新商品開発中のマーガレットを紹介していきます。
まだ、育種の1次選抜の段階ですが、ぽぽたんシリーズに新しい仲間ができそうです。

マーガレット ぽぽたん 糸葉 ホワイト  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

花は中心が黄色っぽいですが、先進むと白花になっていきます。

マーガレット ぽぽたん 糸葉 ホワイト  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

花は従来のぽぽたんシリーズと同じような形をしています。

そして、今回のポイントは、『葉』です!

マーガレット ぽぽたん 糸葉 ホワイト  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この選抜中の子は、葉がとっても細く、『糸葉』になります。
葉だけ見たら、マーガレットに見えないかもしれません(笑)。

まだ、1次選抜の段階なので、来年に試作をして、
そこで問題なければ、再来年から販売が開始できるかな〜と思います。

マーガレットは、花だけでなく、葉も面白いので、
そこを少し改良するのもありかな〜なんて思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.15 06:23|ルピナス
これは傘咲きルピナスという植物です。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

傘葉ルピナス(カサバルピナス)とも呼ばれていて、
南ヨーロッパに自生しているルピナスで、学名はLupinus hirsutusです。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

この種は、基本的にはブルーの花のみです。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

葉は少しシルバーリーフがかっていて、
カラーリーフとしても使えそうな植物です。


ポットから苗を抜くと、、、

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

こんなところにコブが!!

でも、これは病気ではありませんので、ご安心下さい。
よくこのルピナスを購入される方から、
根に変なコブみたいな病気があるんですけど〜、という話を頂くので、、、、

これは根粒菌というマメ科植物と共生する土壌微生物の一種がついている証拠です。
この根粒菌は、実はとっても重要な良いことをしてくれる菌なんです。
根粒菌はマメ科植物の根に根粒を作って、大気中の窒素を取り込んで、
共生しているマメ科植物に窒素を供給してくれます(これを窒素固定といいます)。
そのかわり植物の方は、光合成で得られた栄養産物を根粒菌に与えて、共存関係で生きています。
まさに物ぶつ交換で良い関係を築いているというわけです。

この根粒菌があるおかげで、
マメ科植物は、肥料がなくても十分な窒素成分を吸収する事ができます。
でも、根粒菌が空気中の窒素固定するためには、
好気的にして、呼吸によってエネルギーを得る必要があるので土壌の通気性を保つことが重要になります。
決して、病気ではないのでご安心下さいね〜。

これからこの傘咲きルピナスも販売開始です!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.14 06:23|マーガレット
今日のお話は、名付けて『ラッキー育種』!
そんな正式名称はありません...
私がいまかってに名付けたので気にしないでください(笑)。

マーガレット ぽぽたん ピンクホワイト  枝変り育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この写真は松原園芸オリジナルのマーガレット
『ぽぽたん ピンクホワイト』ですが、
右の花の色と左の花の色が違うのがわかりますか??

マーガレット ぽぽたん ピンクホワイト  枝変り育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この写真が、右側の花の写真で、これが本来のぽぽたん ピンクホワイトです。

マーガレット ぽぽたん ピンクホワイト  枝変り育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

で、、、この写真が、左側に咲いていた花です。

明らかに花の色が違います!

これはまれに起こる『枝変り』という現象です。
この枝変りは植物の偶発的な遺伝的変異が生じて起こる現象です。
今回の場合は、淡い色から濃い色へと変化したので、
花の色を作る遺伝子の変異で新たな色が誕生したと考えられます。
この枝変りで、優良な形質が得られれば、
そのまま新しい品種の誕生ということになります。
これは交配もせずに、新しい品種を作ることができるので、
ラッキーな育種というわけです。

ただし、法律上、この枝変りのもとの株が種苗法で守られている場合は、
その株を開発した育種家さんに枝変りの変異株の権利がありますので、ご注意下さい。

この枝変りで得られる新しい品種には色々なメリットがあります。
今回の場合は、花の色が変わっただけの枝変わりなので、
株張りや生育などは元の株と全く同じになります。

なので、2色植えにしても、きれいに株をそろえることができます。
これから2色植えのマーガレットが作れそうなので楽しみがまたふえました!!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.13 06:23|ルピナス
温室の中では、ルピナスが満開です!

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

このルピナスはラッセルルピナス(Lupinus polyphyllus)と呼ばれている種類で、
比較的耐寒性のあるタイプです。

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸


花によっては、ちょっと甘い香りがしたりします。

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

色合いもさまざまです!

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

シックな紫色!

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

紫と黄色の2色咲き!


ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

パステルピンク!

でも、、、この咲いている花は、
実は売り物ではなく、これを交配していって、
これから来年の生産用のタネとりをしていきます。
ここにあるもので、だいたい4万粒くらいはとれるかな〜!

これから虫の気持ちになって、せっせと受粉をしていきます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.12 06:23|マーガレット
昨日に続き、今日紹介するのは、
マーガレットの『ぽぽたん ピンクホワイト』です。

マーガレット ぽぽたん ピンクホワイト  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

開花がすすんでいくと、中心の筒状花がふんわりとまるくなっていきます。
同じ花でも咲き進むにつれて、表情が変わっていきます。
色合いも舌状花は白色で、中心の筒状花は淡いピンク色になります。
やさしい色合いで、ほっこり和むマーガレットかな〜と思っています!

ようやく開花し始めてきて、
今年からはじめて販売を開始する松原園芸オリジナルの新品種です。
ぽぽたんシリーズはまだ他の色もありますよ〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.11 06:23|マーガレット
昨日に続き、今日紹介するのは、
マーガレットの『ぽぽたん クリーム』です。

1枚目の写真から4枚目の写真まで、開花がすすんでいくと、
中心の筒状花がふんわりとまるくなっていきます。
マーガレット ぽぽたん クリーム  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens
マーガレット ぽぽたん クリーム  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens
マーガレット ぽぽたん クリーム  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens
マーガレット ぽぽたん クリーム  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

このクリームはぽぽたんシリーズの中でも、
特に開花期間が長くて、丸くなっていきます。
同じ花でも咲き進むにつれて、表情が変わっていきます。
色合いも舌状花は白色で、中心の筒状花は少し黄色みがかったクリーム色になります。

ようやく開花し始めてきて、今年からはじめて販売を開始する新品種です。
ぽぽたんシリーズはまだ他の色もありますので、後日、紹介していきますね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.10 06:23|マーガレット
松原園芸オリジナルのマーガレット
『ぽぽたん』シリーズがいよいよデビューします。

今日紹介するのは、『ぽぽたん ピンク』です。
1枚目の写真から4枚目の写真まで、開花がすすんでいくと、
中心の筒状花がふんわりとまるくなっていきます。

これがつぼみです。
マーガレット ぽぽたん ピンク  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

徐々に開いてきて....

マーガレット ぽぽたん ピンク  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

そして、筒状花がひらいてきて。。。。

マーガレット ぽぽたん ピンク  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

最後は、まるくなって、、、、

マーガレット ぽぽたん ピンク  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

できあがり!

今年からはじめて販売を開始する新品種です。
ぽぽたんシリーズは他の色もありますので、後日、紹介していきますね。

マーガレット ぽぽたん ピンク  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens
こんなラベルをつけて販売していきます。

1作目の販売は少量の生産のため、
ご購入ご希望の方は松原園芸までお問い合わせください。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2015.03.09 06:23|マーガレット
今日も開花してきたマーガレットを紹介していきます。

マーガレット ガーネットピンク  育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

このマーガレットは一重咲きの『ガーネットピンク』です。

マーガレット ガーネットピンク  育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

咲き始めは淡いピンク色と白のグラデーションで、、、

マーガレット ガーネットピンク  育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

開花が進むにつれて、ピンク色が濃く色づいていく色が変化する品種です。

マーガレットの花の色合いは、栽培している気温にもとっても影響します。
涼しい環境で栽培していると、花の色も濃くなりますが、
気温が暑くて夜温が下がらない季節になると、少し色合いが淡くなってきます。
なので、今の春の時期の花の色合いが、一番コントラストがはっきりしてきれいな色合いになります。

マーガレット ガーネットピンク  育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

現在、このガーネットピンクは3.5号ポット苗で販売中です。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.08 06:23|マーガレット
今日は、現在販売中のマーガレットを紹介していきます。

マーガレット 八重咲きレモン 育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

八重咲きの花形で、花色はレモンカラーのマーガレットです。

マーガレット 八重咲きレモン 育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

ふんわり優しい色合いに、モコモコの花型です。
このマーガレットは、3.5号のポット苗で販売しています。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.07 06:23|ペチュニア
今日は松原園芸オリジナルの栄養系ペチュニアの苗をポットへ定植していきます。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸 ポット上げ

この苗は、1ヶ月前に挿し芽をしてつくったセル苗です。
288穴のセルトレイへぎっちり挿し芽をして作っています。
通常は挿し芽では200穴などのもう少し大きいサイズのセルトレイへ挿し芽しますが、
松原園芸では少ない面積でたくさんの苗を準備するために、
288穴のセルトレイを使って挿し芽を行っています。
小面積でたくさんの苗が作れてメリットがたくさんありそうな気がしますが、
デメリットももちろんあります。
小さなセルトレイで、植物が密な状態なので、
鉢上げのタイミングを逃すと大変なことになってしまいます。
鉢上げのタイミングが遅れれば、植物同士が接してしまうので、すぐに徒長してしまいます。
でも反対に早すぎると、発根が揃いきっていないので、ロスが出てしまいます。
このセルトレイで挿し芽を行う場合は、
鉢上げのタイミングをしっかりと逃さずに鉢上げすることがとっても重要になります。
それができればとっても生産効率をあげることができます。
288穴の挿し芽苗の生産で、200穴のセルトレイを使う場合よりも、
同じ面積で44%も生産数を増やすことができます。

というわけで、、、

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸 ポット上げ

鉢上げ〜!

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸 ポット上げPetunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸 
Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸 ポット上げ

松原園芸は小さな農場なので、すこしでも良い苗をたくさん作るために、これからも工夫を重ねていきます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.06 06:23|イネ
これは、何の苗でしょう??

Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 銅葉イネ ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞


これは稲の苗です。
松原園芸オリジナルの銅葉イネ『オリザ de ショコラ』です。
イネをセル苗で作るって発想する人なんて、
いるのかな〜と思いながらタネ播きをして作っています(笑)。

Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 銅葉イネ ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞

今年はこのイネを使って、花壇へイネを植えましょう〜と呼びかけていきたいな〜と思っています。
このイネは、耐暑性も抜群で、真夏の直射日光でも全く問題なく育って、
しかも葉が茶色になってカラーリーフとして楽しめるイネなのです。
びっくりしたことに、こんなに小さな苗のときからすでに茶色の葉になっています。

3枚目の写真が10月頃の稲穂が出てきたときの様子ですが、完全に銅葉のカラーリーフです。

Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 銅葉イネ ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞

しかも、3.5号のポット苗のまま育てても、3枚目の写真の様に稲穂が出てくるくらい丈夫です!
もちろん、水を張らずに育つイネなので、花壇や寄植えでも活躍できるイネです!

夏はカラーリーフとして楽しんで、
秋になったら稲穂が出てきてちょっとびっくりしていただけたら、
楽しいだろうな〜と思っています!

4月下旬ころからポット苗を販売開始します。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.05 06:23|ツルハナナス
今日は、ツルハナナスの苗をポットへ鉢上げしていきます。
この写真が、挿し木をして作ったセル苗です。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

この苗を抜いていって3.5号のポットへ鉢上げをしていきます。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

苗の状態は2枚目の写真のような感じです。
根鉢がすこしできていて、新しい芽が成長し始めている状態です。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸


ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、
ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。

夏場はぐんぐんとツルを伸ばしていきます。
もちろん花も咲きますよ〜。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

松原園芸では、紫花、白花、それから斑入り(白花)の3品種を生産しています。

ツルハナナス Solanum jasminoides 生産 販売 松原園芸

とっても丈夫な植物なので、寄植えの脇役として使って頂きたい植物です。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.04 06:23|オステオスペルマム
今日は、松原園芸のオステオスペルマムを紹介していきます。

オステオスペルマム セミダブルパープル Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

ちょっと変った咲き方をするセミダブルパープルです。
外側の花弁は広がるように咲いて、内側の花弁は立ち上がって咲きます。

オステオスペルマム セミダブルパープル Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

花の色は、咲き始めは淡い紫色をしていますが(写真を撮り忘れました)、
咲き進むにつれて濃い紫色に変化していきます。

オステオスペルマム セミダブルパープル Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

この品種は、夜間や曇天の日でも花が閉じにくい特性をもっています。
つまり、本来のオステオスペルマムがもっていた花の開閉運動の機能が
なくなってしまったオステオスペルマムということになります。
これは品種改良を進めていく過程で、いろいろと交配を行っていって、
できるかぎり花が開いている系統を選抜していくうちに、
開閉運動の遺伝子が欠失した個体が出てきて、
それを品種化していくことで可能になります。

植物の品種改良はもともと持っていた機能を交配によって増やしていくというよりも、
いかに機能を欠失させるかということ考えながら行っていくのがほとんどというわけです。
ちょっと難しい話でした...




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.03 06:23|その他
ちょっと松原園芸の商品とは関係ありませんが、
面白いものを見つけてしまったので,紹介していきます。

セロペギア ハートカズラ Ceropegia woodii 花 果実 種子

この写真の植物は、セロペギア(Ceropegia woodii)というツル性の植物です。
よくハートカズラと呼ばれて販売されている植物です。

セロペギア ハートカズラ Ceropegia woodii 花 果実 種子

残念ながら松原園芸では生産しておりません。
この写真が、このセロペギアの花です。

セロペギア ハートカズラ Ceropegia woodii 花 果実 種子

なんとも不思議な花の形をしています。
花自体はそれほど大きくなく、ツルの色と似ているので、
遠くから見ると気づきにくいかもしれません。

花だけでも十分面白いのですが、、、
今回見つけた特に面白いものが、この写真です。

セロペギア ハートカズラ Ceropegia woodii 花 果実 種子

これはセロペギアの果実です。
Vの字に二股に分かれたさやの中にはたくさんの種子が入っています。
何でもタネをとって播いてしまう私にとっては、
これもタネ播きしてしまおうかな〜とひっそり思っていたりします。
タネを播けば、また何か新しい発見がみつかるかな〜。
また変ったものが出てきたら商品化してしまうかもしれませんね〜(笑)。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.03.02 06:23|マーガレット
マーガレットが少しずつ開花してきました。

マーガレット セミダブルピンク 育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens

最初の販売スタートはセミダブル咲きのマーガレットからです。

マーガレット セミダブルピンク 育種 生産 販売 松原園芸 Argyranthemum frutescens


葉が細くてスラーっとした印象の株立ちです。
比較的伸びにくいタイプの品種なので、コンパクトにまとまります。花の形がちょっと不思議な咲き方をします。
これからどんどん他の品種も咲き始めていきそうです!
3月に入って、より春まっしぐらですね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR