2015.03.24 06:23|マーガレット|
今日は、マーガレットの2作目の鉢広げ(スペーシング)をしていきます。
これがスペーシング前です。

大きく育った苗の枝が重なり合う直前です。
これをすべて千鳥模様に広げていきます。

この写真がスペーシング後の写真です。
温室いっぱいに広がりました!
スペーシングをすることによって、株の徒長を防ぎ、バランス良く生育するようになるので、ボリュームのある草姿になります。
また、風通しが良くなるので、病気の発症も抑えられます。

スペーシングは良いことだらけ、と思いますが、
生産上のデメリットもあります。
まず、生産面積が2倍必要になること、
それから、かん水ムラが出やすくなること、
かん水作業の時間が2倍になることなどなど、
生産管理上の仕事量が2倍に増えます。
なので、スペーシングを行うのは、
植物の大きさができる限りぎりぎりのサイズになったのを見極めてから行います。
スペーシングは、早く行いすぎても良くないし、
遅れても良くないという意外と難しい作業です。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
これがスペーシング前です。

大きく育った苗の枝が重なり合う直前です。
これをすべて千鳥模様に広げていきます。

この写真がスペーシング後の写真です。
温室いっぱいに広がりました!
スペーシングをすることによって、株の徒長を防ぎ、バランス良く生育するようになるので、ボリュームのある草姿になります。
また、風通しが良くなるので、病気の発症も抑えられます。

スペーシングは良いことだらけ、と思いますが、
生産上のデメリットもあります。
まず、生産面積が2倍必要になること、
それから、かん水ムラが出やすくなること、
かん水作業の時間が2倍になることなどなど、
生産管理上の仕事量が2倍に増えます。
なので、スペーシングを行うのは、
植物の大きさができる限りぎりぎりのサイズになったのを見極めてから行います。
スペーシングは、早く行いすぎても良くないし、
遅れても良くないという意外と難しい作業です。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト