2015.03.26 06:23|サルピグロッシス|
この植物は、サルピグロッシスという植物です。

ナス科のSalpiglossis属の植物です。
南米原産の植物で、とっても素敵な色合いの花を咲かせます。

花はまた咲いてきたときにアップしていきますね〜!
ちょっと変った植物ですが、面白い色合いの花なので、昨年から少しずつ作ってみています。
あまり市場でも見かけない植物の様で、マイナーなものが好きな私にはぴったりです(笑)。
このサルピグロッシスも、昨年少し交配をはじめました。
今年はその系統も少し播いているので、どんな花色になるか楽しみです。
この写真は、いろいろな系統のサルピグロッシスです。

左が一般的な品種の系統ですが、真ん中と右はちょっと違う系統です。
葉の形や大きさがすでに違っています。
どんな花になるのかたのしみですね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ナス科のSalpiglossis属の植物です。
南米原産の植物で、とっても素敵な色合いの花を咲かせます。

花はまた咲いてきたときにアップしていきますね〜!
ちょっと変った植物ですが、面白い色合いの花なので、昨年から少しずつ作ってみています。
あまり市場でも見かけない植物の様で、マイナーなものが好きな私にはぴったりです(笑)。
このサルピグロッシスも、昨年少し交配をはじめました。
今年はその系統も少し播いているので、どんな花色になるか楽しみです。
この写真は、いろいろな系統のサルピグロッシスです。

左が一般的な品種の系統ですが、真ん中と右はちょっと違う系統です。
葉の形や大きさがすでに違っています。
どんな花になるのかたのしみですね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト