fc2ブログ
2015.04.30 06:22|未分類
今日紹介する植物はナス科のサルピグロッシス(Salpiglossis属)という植物です。
ちょっとマニアックな植物なので、あまり作っている方が少ないようですが、
花がとっても素敵なので試しに作っています。

サルピグロッシス Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

今日の写真のサルピグロッシスは、一般的な園芸品種に比べて極小輪で、
開花性も早生の系統で、これから新しい品種を作るための交配元になる予定です。
この系統は残念ながら非売品です。(普通は交配系統なんて企業秘密にしますよね....(汗))
これとは別に園芸品種や昨年交配して作ったオリジナル品種などもあります。
あと1週間くらいで販売する品種も開花してきそうです。
このサルピグロッシスは、生産するにはなかなかの暴れん坊なので、
生産方法もまだまだ試行錯誤の段階ですが、少しずつ生産方法が見えてきました。
ちょっと変った植物ですが、花の色合いは素敵だと思うので、また、開花してきたら紹介していきますね〜。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


スポンサーサイト



2015.04.29 06:22|ロベリア
今日紹介するのは、今、育種中のロベリアです。

Lobelia ロベリア 栄養系ロベリア 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種

なかなか納得できるものができていなかったのですが、
この株張りを見て、この個体はいける!って思ってしまいました。

Lobelia ロベリア 栄養系ロベリア 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種

このロベリアは、5号鉢へ1株植えで、ノーピンチ、わい化剤無しで、なんにもしていない状態です。
何にもしなくてもこのパフォーマンスであれば、
摘芯をしたりすればもっと豪華な感じになりそうです。
ロベリアも色々な品種がありますが、目指しているところは、強健で、ボリュームが満点で、なが〜く楽しめる、そして花壇の主役をはっても遜色無いというロベリアです。
今回選抜したこれはなかなかいい線いってそうなので、これから生産試験と栽培試験をして、結果に満足がいけば、松原園芸の新商品として来年以降に販売をしていきたいと思います。
今、他の色合いも選抜中なので、3色くらいできあがれば良いな〜と思っています。お楽しみに〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.28 06:22|ニチニチソウ
すっかり気候も夏になってきましたね〜。
温室の中も夏モードです。

ニチニチソウ サルビア 松原園芸

ニチニチソウのスペーシング準備も始まりながら、
別の温室ではさらにニチニチソウの鉢上げ準備も同時進行で進んでいます。

ニチニチソウ サルビア 松原園芸

他には、サルビア ファリナセアやサルピグロッシスのスペーシングが終わり、
少しずつ花も咲き始めました。
その横では、マトリカリアやアークトチス グランディスが出荷真っ最中で、
別の温室ではカリブラコアやサンビタリア、マーガレットの出荷がまもなく終わろうとしています。
露地では、ダイアンサス スティーブラックやダイアンサス ナッピー、ガウラ、リクニス コロナリア、ベロニカなどがまもなく開花しそうです。
春から夏にかけて大忙しの園芸シーズン到来ですね!!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.27 06:22|カリブラコア
今日はカリブラコア『カリエルテ』シリーズのマジェンタアイを紹介していきます。

カリブラコア カリエルテ マジェンタアイ  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

このマジェンタアイは、花の色合いはサフィニアの様な色合いで、
野性味のある色ですが、株張りのパフォーマンスはカリエルテの中で一番こんもりと丸くなります。

カリブラコア カリエルテ マジェンタアイ  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

1枚目と2枚目の写真が販売規格のポット苗の状態です。
このマジェンタアイは夕方になると花が閉じてしまうので、
この写真を撮ったときが夕方だったので、ポット苗のものは閉じてしまっていますが、
3枚目の写真のように、昼間はしっかり花を広げてくれます。


カリブラコア カリエルテ マジェンタアイ  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

ちなみに、3枚目の写真は6号鉢へ1株植えをしたものです。
ドーム状にきれいにこんもりとまるく育ってくれます。
こんなけ大きく育つと見ごたえも抜群ですよね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.26 06:22|アークトチス
アークトーチス グランディス(キク科Arctotis grandis)の販売が始まりました。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 種子  生産 販売 松原園芸

花は、透き通るような白色でとってもきれいな色合いですよね~。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 種子  生産 販売 松原園芸

また花の中央部分が少し青みを帯びることから、別名でブルーアイ・デージーと呼ばれることもあります。
さらに、葉はちょっとシルバーリーフなので、
これからの暑くなる時期に涼しい色合いを添えてくれそうな植物ですね。
大きな鉢や花壇に植えると高さが50~70cmくらいまでなりますので、
ちょっと高さを出したい寄植えや花壇に最適です。

このアークトチスは、3寸ロングポット(直径9cm)で作っています。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 種子  生産 販売 松原園芸

こんなオリジナルラベル付きです。
少量のため、完売してしまった場合はご了承下さい。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.25 06:22|ルピナス
松原園芸では、今、ルピナスを出荷しています。
えっ!?今ごろルピナスって思うかもしれませんが、
普通に秋に植えて、外で育てると今頃からがルピナスの自然開花の頃合いです。

ルピナス Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

昨年、松原園芸の温室は2014年2月14日の大雪でぺちゃんこに潰れてしまい7割ほど生産温室を失いました。そのうちの2割は今年の3月の末にようやく完成しましたが、
冬の間、例年では温室の中で育てていた植物を温室がなかったため、
露地で失敗を覚悟で生産することを試してみました。
そのうちの一つの品目がルピナスでした。失敗を覚悟とはいっても、
その生産数は数万ポット....あまり失敗したくない量です(汗)。
冬の間は、毎日、ポットの用土がカチコチに凍り付いて、
これはさすがにダメかな〜と思いながら、育てていましたが、
なんとか花を咲かせてくれました!

温室育ちのルピナスに比べて株がしまって、ちょっと小振りですが、
逆に寄植えなどには使いやすいサイズかな〜と思います。
花壇に植え込めば、しっかり大きく成長してくれています。
霜よけもせずに、毎日凍り付きながらも、しっかりと花を咲かせてくれたルピナスにちょっと感動です。
改めて植物の生命力の強さに驚かされました!
ど根性を見せてくれたルピナスに感謝です。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.24 06:22|ネメシア
こんな植物のタネ採りもはじまりました~。
春がきたと思ったら、急激に夏になりそうな気候ですが、
夏が来る前にタネ採りを終わらせておきたい植物のネメシアです。
松原園芸ではネメシアの育種を一昨年からはじめて、少しずつ方向性が見えてきました。

ネメシア Nemesia 宿根 パステシア  生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種 直売

この写真がタネが入っているネメシアの果実です。
この中に翼がついた平べったい種子がたくさん入っています。

ネメシア Nemesia 宿根 パステシア  生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種 直売

この写真がネメシアのタネです。
翼がついているので、どこかに遠くに飛びたいのか??どうかわかりませんが、
あまり遠くまで飛んではいかないような感じです。
飛ばしてみてもそんなに遠くまで飛びませんでした....
で、、、このタネを播くと、この翼がすぐに水を吸水して透明になっていきます。
もしかしたら、この翼は飛ぶためではなく、発芽に必要な水を集めるためのものなのかもしれません。
ネメシアと会話ができれば、ネメシアの気持ちがわかるかもしれませんが、
そんな超能力はないので、ただ観察あるのみです。

昨年、このタネから生まれてきたネメシアを少しだけ紹介していきますね。

ネメシア Nemesia 宿根 パステシア  生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種 直売
ネメシア Nemesia 宿根 パステシア  生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種 直売
ネメシア Nemesia 宿根 パステシア  生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種 直売
ネメシア Nemesia 宿根 パステシア  生産 販売 松原園芸オリジナル品種 育種 直売

3枚目から6枚目までの写真が、昨年でてきたネメシア達です。
ここからもう少し改良を加えていって、松原園芸のネメシアを作っていきたいと思います。
松原園芸のネメシアは基本的に秋冬の商品として、
9月下旬から11月ころの商品として作っていきます。
耐寒性があって花と香りがある植物なので、秋冬のお花として作りたいと思っています。
ただ、群馬県伊勢崎市の猛暑を超えなければならないので、
かなりネメシアにとっては酷な環境で作っていきます。
昨年も夏越しをさせましたが、なんとか形になりました。
必然的に選抜も夏越しをしたものの中から選んでいくので、
数十年後には耐暑性のあるネメシアができるかもしれません....
いや、できないかもしれません....(苦笑)。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.04.23 06:22|未分類
昨日に引き続き、マーガレットの育種の1次選抜を抜け出した来期以降の品種候補生です。

マーガレット 育種中  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

一重咲きで花色はカーマインローズといったところでしょうか?!
濃い色合いのマーガレットが作りたいと思っていたので、ちょうどよい色合いがでてきました。
昨日、紹介した優しい色合いとは対称的で、はっきり主張してくる力強い色合いです。
この系統も来年に試験生産を開始します。
この試験生産をクリアすれば、試作品から順次試験販売をしていこうと思います。
数年かけて少しずつですが、マーガレットも松原園芸オリジナル品種ができてきました。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.22 06:22|マーガレット
今、松原園芸ではマーガレットの次なる新品種の選抜が行われています。
昨年、交配してタネ播きをしたものが、次々と開花してきました。
その中から、来年の試験生産候補生を紹介していきたいと思います。
今年は主に一重咲きの品種バリエーションを増やす方向性で選抜をしています。
今日紹介するのは、ピンク系の系統です。

マーガレット 育種中  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この写真は開花前日の開きかけの花です。

そして、、、、

マーガレット 育種中  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

マーガレット 育種中  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この写真が開花したものです。

なんとも言えない優しいピンクの色合いができあがりました!
ピンクのマーガレットはたくさんありますが、
この選抜した花色はピンクの中でもほんのり淡いピンクで、
一瞬で気に入ってしまいました。
海外品種にはない色合いのような気がします。

なので、、、、来年に試験生産を開始します。
この試験生産をクリアすれば、試作品から順次試験販売をしていこうと思います。

試験生産、名前を考え、ラベルをデザインしてと,,,,
もう来年が待ち遠しくなってしまいます。
今、選抜中の中から、一重咲きのマーガレットが5品種くらいできそうなので、
来年からは新品種のトレーアソートで販売もできるようになりそうです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.21 06:22|未分類
今日は松原園芸オリジナル品種のカリブラコア『カリエルテ』シリーズを紹介していきます。

カリブラコア カリエルテ クリアイエロー  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

紹介していくのは、カリエルテシリーズの中で一番パフォーマンスが良いクリアイエローです。
このクリアイエローは、開花性もとても良く、3.5号ポットの状態でもたくさん花を咲かせてくれます。
株張りもとても良く、こんもりドーム状になります。
1株でだいたい直径50cmくらいになります。
ちょっと高さのある花壇の端に植えておけば、花壇から枝垂れるように成長して、
たくさんの花を咲かせてくれます。
また、ハンギングなどに使えば鉢を覆うように成長するので、面白いかもしれません!

カリブラコア カリエルテ クリアイエロー  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

この写真が現在販売中のポット苗です。
この苗は節間がしまった苗になっていますが、
あと1〜2週間もすると一気に成長が早くなって、ぐんぐん大きくなります。
7〜8号鉢に3株植えにすると、とってもボリュームのある鉢花にもなって楽しめると思います。

田中園芸 リース カリブラコア カリエルテ クリアイエロー  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

この写真は、兵庫県尼崎市にある田中園芸さん(http://blog.livedoor.jp/tanakaengei1/)が、
お客様のご注文で、リースにこのカリブラコアを使って頂いて、
とってもきれいでカリエルテの使い方の参考になると思いましたので、お写真をお借りしました。
このリースも突然のご依頼だったそうですが、ささっと作れてしまうところがすごいですね〜。
生産者にはこういう感覚がないので、こういう写真は本当に勉強になります!
田中さんありがとうございます。
このブログを見て下さっている方の中にも松原園芸の花苗を購入して頂いているがたくさんいらっしゃるので、こういったお花の使い方の提案の参考になる写真はまた紹介していきたいと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.20 06:22|イネ
松原園芸オリジナルのカラーリーフの銅葉イネ『オリザ de ショコラ』の
お問い合せがだいぶ出てきたので今の株の状態を紹介していきます。

Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 銅葉イネ ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞

だいぶ気温が上がってきたので、成長してきて、、、

Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 銅葉イネ ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞

分げつ(イネなどで根本から枝が出てくること)してきて、
だいたい3〜4本の株になってきました。
この調子でいけば、5月中下旬くらいから販売開始できるかな〜と思います。
もうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
作っている規格は、3寸ロングポットで、ラベル付きです。

Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 銅葉イネ ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞

せっかくなのでA4サイズくらいのポップも作ろうと思っています。
まだ、これからの準備ですが・・・。

この『オリザ de ショコラ』は水につけておく必要がなく、
ガーデニングや寄植え、鉢植えでも使えるイネです。

Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 銅葉イネ ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞

しかも、銅葉のカラーリーフなので、最初はイネと思えないほど、
普通にカラーリーフとして使えます。
そして、10〜11月頃に稲穂がひゅ〜っと出てきて、
なんじゃこりゃ〜ってびっくりするというサプライズ演出ができます!
このイネは昨年、ジャパンフラワーセレクションで優秀賞と特別賞のダブル受賞した品種で
第3者による栽培試験もクリアしたので夏場でもとっても丈夫育つことが証明されています。
今年から本格的に販売を開始しますのでお楽しみにしていて下さいね〜。

ニチニチソウ Catharanthus roseus 育種 生産 販売 松原園芸

さて、温室の中はこれからスペーシング待ちの植物がたくさんです。

ニチニチソウ Catharanthus roseus 育種 生産 販売 松原園芸

この写真はニチニチソウです。
だいぶいい感じで育ってきてくれています。
これから、別の温室へすべて運び出して鉢広げをして、
ハードニングをして、株張りを良くしていく段階になります。
35000potくらいの運搬作業です....。
もう筋トレだと思って頑張るしかありません(笑)。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.19 06:22|マーガレット
今日紹介するのは、現在、育種中のマーガレットです。

マーガレット 育種中  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

松原園芸では、色々なマーガレットを作っていますが、
すべてオリジナルの品種や在来の品種だけで、種苗メーカーの品種を作っておりません。
なので、一重咲きの品種はまだまだバリエーションが少ないので、
『ぽぽたん』とは別シリーズとして、一重咲きも色々な品種を作っていこうと思います。
この品種は今年、試作段階に入りましたが、生育も良かったので、
来年から本格的に販売開始になります。
花は、ほんのりピンク色から白色になって、
花の中心が赤っぽい色合いになります。
なんだかローダンセマムに似てるような色合いです。

マーガレット 育種中  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

花付きもよく、この株は1ピンチでこのようになります。
鉢植えにつれば、直径40cmくらいの大株にもなります。
まだ、名前をつけていないので、これからじっくり考えていこうと思います。

さて、来年までに名前をつけて、ラベルをデザインして...色々準備をしていかなくては。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.18 06:22|ルピナス
今日は傘咲きルピナスのお話です。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

この写真は3月に販売していた傘咲きルピナスのポット苗ですが、
これを植え替えて、成長していくと、花に不思議な変化が見られます。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

この写真は開花が進んできたものですが、
一番下の花の色がちょっと違うのがわかりますか??

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

アップの写真ですが、花弁の上がわの色が白から紫へ変化しているんです!
もちろん、この部分の色は最初は白でした。
それが咲き進むにしたがって、紫色に変化していくんです。

そして、しばらくすると、、、

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

鞘がでてきて、タネが実ります。

きっと、虫達にサインを出しているんですかね〜。
白いときは、虫達に『こっちにおいで〜』、
紫色に変わったら、『ここはもう店じまいしちゃったよ〜』、
ってな具合なんでしょうかね〜。

植物は自分では動けないので、いつも何かのサインを出してくれます。
それを発見すると、ちょっと得した気分になりますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.17 06:22|カリブラコア
今日も松原園芸オリジナル品種のカリブラコア『カリエルテ』シリーズを紹介していきます。
紹介していくのは、ちょっと豪華な八重咲きのカリブラコア『ダブルスカーレット』です。
1枚目の写真が、半開花したときのもので、

カリブラコア カリエルテ ダブルスカーレット  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

2枚目の写真が満開時のものです。

カリブラコア カリエルテ ダブルスカーレット  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

花の色合いは、夜温が涼しい今の時期だと赤味が強くなって、
夏になって夜温が暑くなってくるとオレンジ色がかってきます。
光の当たり具合や肥料のあんばい、水のやり具合などの栽培環境によっても若干かわってきます。

このダブルスカーレットは、真夏でも春先でも秋でも完全な八重咲きとなってくれます。
カリブラコアやペチュニアなどの八重咲きは、真夏になったりすると半八重になったりしますが、
この品種はしっかりとバラのような八重咲きで咲いてきてくれます。
株張りは半立性で、野性味のある株張りに育ちます。

大きく育てたい場合のおすすめは、
7号鉢くらいに3株植えをするととっても豪華な鉢花になります。
植え込んで、伸びてきたら摘芯をすると、さらに豪華になります。
この品種も群馬県伊勢崎市の屋外軒下(-2℃くらい)で普通に越冬して、
今、芽がたくさん出てきています。
とっても丈夫な品種です。

カリブラコア カリエルテ ダブルスカーレット  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

現在、この写真のような3.5号ポット苗で販売中です。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.16 06:22|カリブラコア
今日は、松原園芸オリジナル品種のカリブラコア『カリエルテ』シリーズを紹介していきます。
まず、この品種の名前のカリエルテですが、『Calierte』という造語を作りました。
この意味は、『Cali』が『Calibrachoa(カリブラコア)』の属名からで、
『erte』というのは、スペイン語の『fuerte』(強い・丈夫)という意味の単語をくっつけて、
『カリエルテ』という名前にしました。
なので、このカリブラコアの特徴は、なんといっても丈夫で、
とっても強健というポイントで育種しています。
ちなみに、群馬県伊勢崎市であれば、今年、外で普通に越冬しました。
外の鉢植えには霜よけもせず、特に何もしなくても、今新しい芽が伸びてきています。
ちょっと、強く作りすぎてしまい、1回買うだけで翌年も楽しめてしまうので、
次の年に買わなくてもすんでしまうかもしれません(汗)。
本当は、毎年、たくさん買ってもらいたいのですが...(苦笑)。

そんなカリエルテシリーズの中でも、今日紹介するのは、
一風変わった色合いのミスティックパープルです。

カリブラコア カリエルテ ミスティックパープル  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

ミスティックとは『神秘的な』という意味です。
ちょっと黄色みがかった紫色で、まさしく神秘的な色合いです。
栽培環境によっては、セミダブルっぽくもなります。

カリブラコア カリエルテ ミスティックパープル  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

カリブラコア カリエルテ ミスティックパープル  Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

他の品種に比べて、ちょっと開花時期が10日ほど遅くなりますが、
今、蕾がたくさん付いているので、間もなく満開になりそうです!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.15 06:22|オステオスペルマム
温室の中は、今期最後のオステオスペルマムが真っ盛りです。

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 育種 生産 販売 松原園芸

作っているオステオスペルマムは、松原園芸オリジナル品種を含めて、22品種ほどあります。
ちょっと多すぎですかね〜(汗)。
でも、来年にはまた松原園芸育種のオリジナル品種を数品種増やしていく予定です。
もちろん、逆に、来年にはもう作らない品種もあったりします。
毎年、少しずつ新しい品種を作って、毎年わくわくできるようにしていきたいと思っています。
このオステオスペルマムの写真は、1週間前ほどの写真ですが、
現在はもう残り半分くらいになっています。
すでに完売した品種も出始めました。

この写真は、わい性のマトリカリア『カルロス』です。

マトリカリア(キク科) Tanacetum parthenium 生産 販売 松原園芸 直売

蕾が見え始めてきて、あと10日ほどで販売が始められそうです。

マトリカリア(キク科) Tanacetum parthenium 生産 販売 松原園芸 直売

下の写真が開花時の写真です。

マトリカリア(キク科) Tanacetum parthenium 生産 販売 松原園芸 直売

昨年からすこしだけお試し程度で生産を始めました。
4枚目の写真が昨年の開花株です。
このマトリカリアはとくにわい化剤を使わなくても、
徒長せずにこんもりとできます。
ノーピンチでも分枝も良く株張りもよいのが特徴です。
丁字咲きの小さなキクの花が咲きます。
生育のばらつきも少ないので、とっても生産しやすい品種です。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.14 06:22|カリブラコア
ついに松原園芸オリジナルのカリブラコアがデビューします。

カリブラコア カリエルテ Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

もう、栽培途中のものを何度か掲載していたので、
いろいろな方から、まだでないの〜、とお問い合わせいただいておりましたが、
なかなか資料を作っている時間がとれずに、急遽1時間程度で写真取りから資料作りをしてみました。

カリブラコア カリエルテ Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

販売規格は3.5号(ラベル付き)、24入り(1ケース)です。

カリブラコア カリエルテ Calibrachoa Calierte 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種 直売

品種は、今期は9色のラインナップです。
毎年、少しずつ品種を増やしたり、マイナーチェンジをしたりしていく予定です。
品種によって特徴が若干ことなるので、今後、少しずつ品種ごとの特徴も紹介していきたいと思います。
小売店の方の販促用に1枚目の写真のポップをA4サイズで現在作成中です。
来週の出荷分からは1トレーにつき、1枚おつけして出荷できると思います。
今週のぶんにはちょっと間に合わないので、もうしわけございませんが、ご了承下さい!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.13 06:23|その他
今日は、ちょっと変った植物を紹介していきます。

銅葉 アンジェリカ Angelica sylvestris Ebony 松原園芸

これはアンジェリカ(セリ科Angelica属)という植物です。
日本では漢方薬などに使われたりするトウキなどと同じ属の植物です。
これはトウキとは種が異なるので薬にはなりませんが、
なんといっても葉の色合いがチョコレート色のカラーリーフでいろいろ使えそうだな〜と思っています。

銅葉 アンジェリカ Angelica sylvestris Ebony 松原園芸

植物の性質としてはとっても強健で、耐寒性も抜群な宿根草です。
冬の間は葉を落として一休みしていますが、春になると芽吹いてきて葉を出してきます。

銅葉 アンジェリカ Angelica sylvestris Ebony 松原園芸

花も咲きますが、タネを播いてから、3〜4年はかかります。
花はレースフラワーの様な花がさいて、ちょっとピンクがかった花色になります。
この属の特徴なのですが、花が咲くとそのまま株が枯れてしまうという特徴もあります。
竹や多肉のアガベなどと同じで、一回結実性とよばれている性質です。
これをいつかは生産したいな〜と思っています。
今は花が咲いたら、交配して、タネ採りをしようと企んでいる段階です。
でも、タネ播きから4年後に開花なので、いつタネ採りができることやら・・・・。
気長にやっていきましょうかね...




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.12 06:23|マーガレット
先日、息子がお世話になっている近所の保育園の花壇へマーガレットやルピナスなどを植え込んできました。

マーガレット 花壇

今回、植え込んできたのは、ピンク色のマーガレットガーネットピンクと傘咲きルピナス、
それからちょっとおまけでとっておきのナデシコなどなど。

マーガレット 花壇

おまけで、とは言ってもすべて無償でボランティアで今回の苗はうえてきたので、
全部おまけかもしれませんが(笑)。
この花壇に植えてあるパンジーやストック、ネメシアやアークトチスなどは
昨年の秋に園児たちと一緒にうえました。
園児たちの花にたいする反応はとっても面白くて、
純粋な感想を聞けるのでとってもうれしく思います。
園児たちに自由に植えてもらったので、特に植え方にこだわらず、
楽しく植えることだけをしたので、ちょっとジグザクしていますが、
自分たちが植えた花がしっかりと咲いてくれているので良かったな〜と思っています。
今回は、お休みの日に行ったので、職員の方に手伝って頂いてパパッと植え込んできました。

さて、今回植え込んだマーガレットですが、
実は松原園芸では商品として売る事ができなくなったものを植え込みました。
つまり、生産ロスというものです。
でも、苗としては傾いていたり、ちょっと小さかったりしたものなので、植え込んで楽しむ分には十分です。
なので、少しですが、廃棄ではなく、楽しめる場所に植えてしまおうと思いました。
今回のマーガレットのロスは4300ポット生産したうちの30ポットが生産ロスとなりました。
ロス率は0.7%くらいです。
この生産ロスを可能なかぎり0に近づけていく努力をさらにしていかなくてはなりませんね〜。
あと、この植え込みの目的はもう一つあって....、
なんだか長くなってしまうので、今日はこの辺で!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.11 06:22|アークトチス
これはアークトチス グランディス(キク科Arctotis grandis)という植物です。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 種子  生産 販売 松原園芸

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 種子  生産 販売 松原園芸

鉢上げをしてから約1か月でだいぶ大きくなってきました。
先日、1回目のスペーシングを行いました。

Arctotis grandis アークトチス グランディス ブルーアイ・ デージー 種子  生産 販売 松原園芸

肥料も良く吸収するので、少し暖かくなってくると一気に成長してくれます。
葉もいいあんばいで育ってくれています。
あと、10日くらいで開花してきそうなので、まもなく出荷ができそうですね〜。
今年は初めて3寸ロングポットで作ってみましたが、どんな評価になるのか楽しみです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.10 06:22|プリムラ
すっかり春になったと思ったら、冬に逆戻り....
なんだか変な気候で困ってしまいますが...
温室の中では、今年の冬の商品の準備が始まっています。

プリムラ ポリアンサ 肥後ポリアンサ 交配 育種 出荷 生産 販売 Primula polyantha サクラソウ科 松原園芸 種子


昨年から交配していたプリムラ ポリアンサのタネとりがはじまりました。

プリムラ ポリアンサ 肥後ポリアンサ 交配 育種 出荷 生産 販売 Primula polyantha サクラソウ科 松原園芸 種子

毎年、このプリムラ ポリアンサのタネは購入種子を利用していましたが、
昨年は少しタネ採りをして、そのタネで、既存の購入種子と同時に育ててみたりしました。
そうすると、、、
自家採取した種子の系統の方が開花のそろいが良かった品種もあり、
少しずつでも自家採取をしたほうが、良いものができるかもしれないと思い、少しずつ交配をはじめました。
今年も自家採取の系統を作って、そこから良いものを選抜してタネ採りをする
ということを繰り返していきたいと思います。
シクラメンなどでは良くある話ですが、同じ品種でも、
タネをとる株の選抜の仕方次第で、まったく違うものができる場合があります。
プリムラ ポリアンサでも同じようなことができそうなので、
少しずつ選抜育種をしていこうと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.09 06:22|その他
今日は、松原園芸の花苗を購入して頂いたお客様から
素敵な写真をご提供頂けたので、ご紹介していきたいと思います。

マーガレット ぽぽたん ハンギングバスケット  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この写真は、松原園芸のオステオスペルマム(白花で中心が紫)を使っていただいた作品です。

オステオスペルマム ハンギングバスケット  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種

マーガレット ぽぽたん ハンギングバスケット  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

2枚目、3枚目の作品には、松原園芸オリジナル品種のマーガレット『ぽぽたん』を使った作品です。
どれもとっても素敵に使って頂いてとってもうれしい事です。

こういった実際に使って頂いた感想を直接お伺いできることで、
来年の生産の参考や、次の品種展開などを企画していく事ができます。
生産者自身が考えている事と、実際に花苗を購入して使ってくださる方の考え方は
必ずしも同じとは限らないですし、むしろかけ離れている場合が多いので、
できる限り使われる方のご意見をたくさん頂いて、
次の取り組みに活かしていきたいと思っております。

しかし、本当にきれいですね〜。
1つの花苗は作れますが、こういったものは全くできません(苦笑)。
でも、こういったシーンを思い浮かべながら、お花作りをしていきたいと思います!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.08 06:22|ペチュニア
松原園芸の次なる展開に向けて、鋭意準備中のことを今日は少し紹介していきたいと思います。

Petunia ペチュニア  育種 生産 販売 松原園芸

この写真のペチュニアは現在育種中の次の展開のペチュニアです。
その他にも、、、、

Petunia ペチュニア  育種 生産 販売 松原園芸
こんなのや、、、、

Petunia ペチュニア  育種 生産 販売 松原園芸
こんなのや、、、

Petunia ペチュニア  育種 生産 販売 松原園芸
こんなものも、、、

このペチュニアは、神奈川のとあるお花屋さんとコラボ企画として、共同開発をしています。
そのお花屋さんがイメージする色合いをペチュニアを使って表現するという試みです。
そして、ただ色合いだけをそろえても面白くないので、
めちゃめちゃ強健なペチュニアにしてしまおうと思って取組中です。

この写真のペチュニアは、おそらく関東以西であれば越冬します。
鉢植えであればもちろんのこと、軽く霜よけをすれば地植えでも越冬してしまいます。
かなり強靭なペチュニアです(笑)。翌年に買ってもらえなくなってしまうかもしれません(汗)。

優しい色合い、妖精のように優しく柔らかい雰囲気の表現をめざしています。
これから品種名やラベルのデザイン、ポップなどをそのお花屋さんに作って頂きます。
1花屋さんの感性と1花生産者のコラボ、
そんなに大規模なプロジェクトでは無いですが、
可能な限りこういう楽しい企画には喜んで取り組んでいきたいな〜と思っております。
どんな商品企画に育っていくか、ワクワクしますね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.07 06:23|ジニア
今日紹介するのは、ジニアです。
ジニアといっても、普通の花苗として流通しているジニアとはちょっと違います!
花の色合いは、チェリーピンクにほんのりグリーンがのるちょっとアンティークな色合いの『クイーン レッドライム』、

ジニア クイーン レッドライム 生産 販売 松原園芸

と、グリーンの花が咲く『クイーン ライム』です。

ジニア クイーン ライム 生産 販売 松原園芸

もともとは切花用に開発された品種なので、草丈が伸びる性質を持っています。
もちろん切花用なので、分枝性も花壇苗用の品種に比べれば劣ります。
地植えにすれば、とっても綺麗に咲いてくれると思います。
もちろん、花が咲けば切花として楽しむ事もできます。

ジニア クイーン レッドライム クイーン ライム 生産 販売 松原園芸

でも、生産者泣かせのとっても作りづらい品種です。
花の色合いがなんとも綺麗な色合いなので、初めて作ってみました。
でも、やはりとても作りづらく、おそらく市場ではポットパフォーマンスが悪いので、
評価が低くなるのかな〜と思っています。
試験生産で、極少量なので、市場にはおそらくご希望の方にしか出さないと思います。
もし、3枚目の写真の苗くらいの状態でも、欲しい方がいらっしゃれば、販売していきたいと思います。
(ご希望の方がいれば、(お問い合わせ)からご連絡頂ければ、卸価格をご呈示させて頂きます。)
少量なので完売してしまった場合は、申し訳ございません。

花はとってもきれいですが、、、、、来年は生産しないかもしれませんね....




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.06 06:23|ペチュニア
またまた、植物の神秘的な現象に出会いました!

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア 枝変り ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

これはペチュニアですが、
この花は以前紹介したペチュニア『ヴァルゴ』の株から
1輪だけこの色の花が咲いているのを見つけました。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア 枝変り ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

中心が黒色で、縁に向って星形に色が抜けて、
色が抜けているところはほんのりピンク色をしています。
なんとも言えない色合い!
これが『枝変り』という現象です。
この『枝変り』は植物の生長の過程で、ある遺伝子が壊れたり、
移動したりして、その枝や一部部分だけが変異する現象です。
リンゴなどの果樹などでは、この枝変りを利用した品種などもあったりします。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア 枝変り ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

また、別の個体では、まだつぼみですが、半分だけ色が違う枝変り現象もありました。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア 枝変り ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸
Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア 枝変り ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

この場合は花の一部で起こった枝変りなので、次に咲いてくる花はもとの色に戻ってしまいます。
今回の見つけた花が枝で起こった枝変りであれば固定できる可能性があるので、新品種の誕生になります。
交配もせず、突然できる、これぞラッキー育種!(そんな専門用語はありませんが)
でも、ラッキー育種に出会うためには、数万という株を育てて、なおかつ偶然咲いてくる1輪を見つけなければならないので、ある意味、交配する育種よりも大変かもしれません。
この花色はとっても素敵な色合いなので商品化できればいいな〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.05 06:23|マーガレット
今日は現在、松原園芸で育種中のマーガレットを紹介していきます。

花の色合いはクリーム色の一重咲きです。

マーガレット  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

えっ!?どこが新しいの〜??って思ってしまうほど普通の色合いかもしれませんが、この花はちゃんと仕掛けがあります(笑)。

マーガレット  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

この写真が、花の裏側からみた写真です。
このマーガレットは花の裏側がピンクになって
、表はクリーム色になる、ある意味で2色咲き!?のマーガレットです。

マーガレット  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

なので、、、この写真のようにつぼみはピンク色に見えます!
蕾のときは、花の裏側の色合いがよく見えるので、
ウラと表で色が違うというのも面白いかな〜と思って選抜しました。

マーガレット  育種 生産 販売 松原園芸オリジナル品種 新品種 Argyranthemum frutescens

性質的には丈夫で、1株で大きく育てる事もできます。

花の色の裏側に色を付けるなんて、ちょっとマニアックな育種ですかね(苦笑)。

でも、これをおいたお花屋さんとお客さんの会話がポンッと浮かんできます。
お花屋さん『これ新しい品種なんですよ〜』
お客様『えっ?どこが??』
お花屋さん『つぼみと花の色がちがうでしょ〜!!色が変わるんですよ〜』
お客様『ほ〜!!』
お花屋さん『花を下からのぞいてみてください。ほら、実はウラと表の色が違うんです!ちょっと変っているでしょ!』
お客様『あら、めずらしい!じゃあ、1つ買ってみようかしら。』

勝手な妄想を膨らませながら(苦笑)、お客様とそんな会話が生まれるストーリー性のあるお花を作っていきたいと思っております。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.04 06:23|ルピナス
今日は傘咲きルピナスについてちょっと書いていきます。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

この写真は、松原園芸で実際に生産している3.5号ポットの傘咲きルピナスの花苗です
(昨日ですべて完売してしまったので、今期の在庫はご予約分以外はすでにありませんが。)

傘咲きルピナスは、なんといっても葉が綺麗なルピナスです。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

葉の表面に毛があって、ちょっとシルバーリーフのようにも見えます。
この葉は、光を求めて動く性質があるので、植え込んで育てると、
南の方に葉を向けて育っていきます。
ちょっと意地悪をして、南を向いていた苗を北向きにしたら、
しばらくして、南を向くようになりました(笑)。

この苗をちょっと大きな鉢に植え込むとこんなにも大きくなります!

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

この写真は6号鉢に植えたものですが、
どんどん分枝してきて、1株でたくさんの花を咲かせています。
この傘咲きルピナスは、枝が伸びて、その先端に花が咲くと、
花が咲いているもとの脇目からさらに枝が出てきて、また花を咲かせるという性質を持っています。
なので、咲き終わった花を摘んでいけば、
どんどん脇目がでてきて、また新しい花を楽しむ事ができます。
どんなけ大きく育つんだろ〜って思うほど大きく育ちます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.03 06:23|マーガレット
今朝のFacebookでの記事でちょっと紹介しましたが、
マーガレット『ぽぽたん』は今年に3段階の試験を行っていこうと思っています。
そのうちの1つ目の試験結果について報告していきたいと思います。
その試験というのは、先日東京の市場(フラワーオークションジャパン)で開催されたポットプランツコンテストへの挑戦です。

まず、結果からいいますと、、、、、
なんと、『銀賞』に入賞しました!
パチパチパチ(自分に拍手)。

マーガレット ぽぽたん ポットプランツコンテスト 銀賞 松原園芸


出品総数は200品以上あったそうです。

ではなぜ、このポットプランツコンテストで試したか理由を述べたいと思います。
まず、小さな農家自身が育種した品種のポットパフォーマンスは、
大手種苗メーカーが販売している本当に優れた品種と肩を並べる事ができるのか??
育種した品種を単色であれば、トレー内のそろいも良いのですが、
5色アソートで出品しても評価されるか?
それから、松原園芸の生産技術がどのように評価されるのか?

オリジナル品種の性質の評価と生産技術の評価のどちらも良くないと入賞は難しいと思っていましたが、結果としては見事に入賞!
きちんと評価を頂けたようで、本当にうれしい限りです。
これからも良い花苗をたくさん作っていけるように頑張らなくては!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.02 06:23|ペチュニア
ここ数日異常にあったかかったおかげでペチュニアの成長が一気に進みました。
というわけで、、、松原園芸オリジナルの新品種『ヴァルゴ』の販売を開始します!

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

販売規格は3寸ロングポット(ラベル付き)、24入り(1ケース)単位のみです。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

このペチュニアは、生産段階から1度も摘芯せず、
わい化剤も使わずに、この分枝性と株張りになっています。
なにもしなくても形が整ってくれるとっても優秀なペチュニアです。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸

花は直径1.5cmほどの小輪の花です。
このヴァルゴはタネが付かない不稔性も備えているので、
花付きも抜群で、株も長持ちしてもとっても強いです。
1株で直径30cm以上にも育てる事もできます。

Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸Petunia アンティークミニペチュニア ブラックペチュニア ヴァルゴ  育種 生産 販売 松原園芸
こんなラベルがつきます。

1作目は少量の生産のため、もし完売してしまった場合はご了承下さい。
直送をご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡下さい。
送料込みの卸価格をご呈示させて頂きます。
また、市場経由で仕入れたい場合は、お取り引きのある市場をお知らせ致しますので、
お問い合わせフォームまでご連絡下さい。
直送はどなたでもご購入できますので、お気軽にお問い合わせ下さい!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.04.01 06:23|パンジー・ビオラ
昨日、とっても素敵なものが届いたので、ちょっと紹介させて頂きます。

ビオラ 押し花

これはビオラの押し花ですが、
使っている花は松原園芸で昨年作っていたビオラたちです。
購入されたお客様がこのビオラに感動していただいたようで、
この作品を作ったそうです。
このバスケットは本当に焼いて作ったとのことです。
すごくたくさんの花と手作りのカゴ、
まさに今の時期の花まっさかりのビオラの様子をそのまま映し出したような作品ですね!!
とっても素敵なサプライズでした!
これからもお花でたくさんの人に感動をプレゼントできるお仕事をしていきたいと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR