2015.04.15 06:22|オステオスペルマム|
温室の中は、今期最後のオステオスペルマムが真っ盛りです。

作っているオステオスペルマムは、松原園芸オリジナル品種を含めて、22品種ほどあります。
ちょっと多すぎですかね〜(汗)。
でも、来年にはまた松原園芸育種のオリジナル品種を数品種増やしていく予定です。
もちろん、逆に、来年にはもう作らない品種もあったりします。
毎年、少しずつ新しい品種を作って、毎年わくわくできるようにしていきたいと思っています。
このオステオスペルマムの写真は、1週間前ほどの写真ですが、
現在はもう残り半分くらいになっています。
すでに完売した品種も出始めました。
この写真は、わい性のマトリカリア『カルロス』です。

蕾が見え始めてきて、あと10日ほどで販売が始められそうです。

下の写真が開花時の写真です。

昨年からすこしだけお試し程度で生産を始めました。
4枚目の写真が昨年の開花株です。
このマトリカリアはとくにわい化剤を使わなくても、
徒長せずにこんもりとできます。
ノーピンチでも分枝も良く株張りもよいのが特徴です。
丁字咲きの小さなキクの花が咲きます。
生育のばらつきも少ないので、とっても生産しやすい品種です。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

作っているオステオスペルマムは、松原園芸オリジナル品種を含めて、22品種ほどあります。
ちょっと多すぎですかね〜(汗)。
でも、来年にはまた松原園芸育種のオリジナル品種を数品種増やしていく予定です。
もちろん、逆に、来年にはもう作らない品種もあったりします。
毎年、少しずつ新しい品種を作って、毎年わくわくできるようにしていきたいと思っています。
このオステオスペルマムの写真は、1週間前ほどの写真ですが、
現在はもう残り半分くらいになっています。
すでに完売した品種も出始めました。
この写真は、わい性のマトリカリア『カルロス』です。

蕾が見え始めてきて、あと10日ほどで販売が始められそうです。

下の写真が開花時の写真です。

昨年からすこしだけお試し程度で生産を始めました。
4枚目の写真が昨年の開花株です。
このマトリカリアはとくにわい化剤を使わなくても、
徒長せずにこんもりとできます。
ノーピンチでも分枝も良く株張りもよいのが特徴です。
丁字咲きの小さなキクの花が咲きます。
生育のばらつきも少ないので、とっても生産しやすい品種です。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト