2015.05.15 06:22|サルピグロッシス|
昨日に引き続き、サルピグロッシス(ナス科Salpiglossis属)を紹介していきます。
今日、紹介していくサルピグロッシスは、まだ市場に流通していないものです。

まず、1枚目の写真のものが、小輪タイプのサルピグロッシスです。

2枚目が中輪タイプです。
この白色というのも実は園芸品種にはまだない色なので、
松原園芸オリジナルカラーとして、来年からデビューさせていこうと思います。

3枚目の写真が従来の園芸品種のチョコレート色です。

比較のために、この3つの花を並べてみたのが、4枚目の写真です。
左から従来の園芸品種、新系統の中輪タイプ、新系統の小輪タイプです。
この3タイプはすべて草姿も違います!
その辺のことは、来年の商品化に向けて、現在研究です。
来年をお楽しみにしていてください!
5枚目以降の花は、松原園芸のオリジナルカラーです。



8枚目の写真が現在の株の状態です。

こんな形で花を咲かせる植物です!
今年は、いろいろなところに植えてみて、耐暑性や耐環境性なども調べていこうと思っています。
この植物は、ほんとうにすごい色合いの花が咲きますね!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今日、紹介していくサルピグロッシスは、まだ市場に流通していないものです。

まず、1枚目の写真のものが、小輪タイプのサルピグロッシスです。

2枚目が中輪タイプです。
この白色というのも実は園芸品種にはまだない色なので、
松原園芸オリジナルカラーとして、来年からデビューさせていこうと思います。

3枚目の写真が従来の園芸品種のチョコレート色です。

比較のために、この3つの花を並べてみたのが、4枚目の写真です。
左から従来の園芸品種、新系統の中輪タイプ、新系統の小輪タイプです。
この3タイプはすべて草姿も違います!
その辺のことは、来年の商品化に向けて、現在研究です。
来年をお楽しみにしていてください!
5枚目以降の花は、松原園芸のオリジナルカラーです。



8枚目の写真が現在の株の状態です。

こんな形で花を咲かせる植物です!
今年は、いろいろなところに植えてみて、耐暑性や耐環境性なども調べていこうと思っています。
この植物は、ほんとうにすごい色合いの花が咲きますね!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト