タネを播いて色々な植物を育てていると、時々予期せぬ株がでてきたりします。

これは、今年作ったダイアンサス ナッピーの中から1株だけ出てきた変異株です。
普通のナッピーに比べると、極小輪で、分枝性が良く、多花性になっています。

このナッピーは、ほとんど品種改良されていない原種の様な植物なので、タネを播けば、ちょっとずつ形質のちがうものも出てきたりします。
その中から、これはと思うものを、残して、選抜するだけでも一つの育種になります。これが選抜育種というものにあたります。

今回の生産したナッピーの中にも、花に模様がついているものや、株張りが違うものなどもありましたが、数千株の中から、この一株だけは、ちょっと違う輝きを感じたので残してみました。
この選抜された一株から、生産試験、栽培試験をしてみて、形質が良さそうであれば、本格的に生産が開始できます。
そして、新しい品種の誕生となる訳です。
ただし、生産試験や栽培試験でダメとなれば、そのまま販売されることがなくなります。
でも、生産者が一番取り組みやすい育種がこの選抜育種かもしれません。
生産していれば、つねに目にする植物の変化に気がつくと思うので、その変化を察しして、面白そうであれば、商品化を考える。交配をできなくてもオリジナルの商品開発ができる可能性は、実は身近にあったりします。
面白いものを発見したら、他の人にもこの面白さを伝えたい、そんな思いで育種を取り組むと、ひとつひとつの植物に向き合うのが毎日楽しくなります。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

これは、今年作ったダイアンサス ナッピーの中から1株だけ出てきた変異株です。
普通のナッピーに比べると、極小輪で、分枝性が良く、多花性になっています。

このナッピーは、ほとんど品種改良されていない原種の様な植物なので、タネを播けば、ちょっとずつ形質のちがうものも出てきたりします。
その中から、これはと思うものを、残して、選抜するだけでも一つの育種になります。これが選抜育種というものにあたります。

今回の生産したナッピーの中にも、花に模様がついているものや、株張りが違うものなどもありましたが、数千株の中から、この一株だけは、ちょっと違う輝きを感じたので残してみました。
この選抜された一株から、生産試験、栽培試験をしてみて、形質が良さそうであれば、本格的に生産が開始できます。
そして、新しい品種の誕生となる訳です。
ただし、生産試験や栽培試験でダメとなれば、そのまま販売されることがなくなります。
でも、生産者が一番取り組みやすい育種がこの選抜育種かもしれません。
生産していれば、つねに目にする植物の変化に気がつくと思うので、その変化を察しして、面白そうであれば、商品化を考える。交配をできなくてもオリジナルの商品開発ができる可能性は、実は身近にあったりします。
面白いものを発見したら、他の人にもこの面白さを伝えたい、そんな思いで育種を取り組むと、ひとつひとつの植物に向き合うのが毎日楽しくなります。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト