fc2ブログ
2015.07.05 06:22|その他
今日もタネ播きのお話です。

昨日紹介したのは、機械を使ったハイテクなタネ播きでしたが、今日のタネ播きは、かなりローテクなタネ播きです。

20150618 ペチュニア カリブラコア 播種1

使う道具は、一番安そうなプラスチックのコップ(100円で20個入のものを使っています)、ティッシュペーパー、ラップ、輪ゴム、以上です。

20150618 ペチュニア カリブラコア 播種2

どうして、こんなところにタネ播きをしているかというと、今回タネ播きをした植物は休眠がとっても深いタネで、普通にそのまま播いても発芽してくれないタネです。
そこで、休眠打破するために、あれこれ色々な処理や試行錯誤をして、発芽をさせていきます(その方法は企業秘密かな...)。
発芽の確認をしやすくするため、透明なコップがピッタリというわけです。少しでも発芽が確認できたら、すぐに播種用土へ植え替えていきます。
ただし、この方法でタネ播きができるのは、1週間くらいで、すぐに発芽してくれる植物だけです。というのは、密閉されているので、すぐにカビが生えてしまって、タネがだめになってしまうこともあるので、注意が必要です。

うまく休眠打破できるといいな〜。
この種子からまた新しい品種が誕生していくかもしれません。
未来のスター候補生たちです!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR