fc2ブログ
2015.07.15 06:22|カリシア
ちょっと変わったものを作ってみました〜。
カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens)という植物です。
一見、見た目は多肉植物のように見えますが、多肉植物ではありません。多肉植物としてときどき販売しているのを見かけたりもしますが...

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

1枚目の写真の3号ロングポットで生産しています。
ラベルもイラストレーターを使ってデザインをして、作ってみました。

この植物は色々なところで使えそうな植物なので、じっさいに色々な場所において、どのような生育をするか試してもいます。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

2枚目の写真は、日中はあまり光のあたらない家の中の西側の出窓に1か月ほどおいていたものです。
水やりは1か月で2回くらいしかしていませんが、元気に育っています。管理は多肉植物並みの管理でも、全然問題ありませんでした。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

3枚目の写真が、実際においていた出窓の様子です。
さすがに光を求めて、出窓の方に葉を向けていきます。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

4枚目の写真はそれを横から見た写真です。
植物は正直なので、ちゃんと光を求めているのがよくわかります。おもしろいな〜。

この植物は、直射日光もある程度までは大丈夫で、暑さに強く、なおかつ家の西側の窓辺などの光があまりあたらない場所でも大丈夫な耐陰性もあるので、日当りの悪いところでも育ちます。

で、、、直射日光もある程度までOKと書きましたが、これは生産段階でしっかり直射日光下で栽培していたものに限ります。
生産段階で遮光をしているものをこの時期にいきなり、直射日光に当てると、葉焼けをおこしますのでご注意下さい。
松原園芸のカリシアは、直射日光下で生産しているので、屋外でも育てられます。もちろんそのまま、日当りの悪い場所や、室内の窓辺にいれても植物が順応してくれるので大丈夫です。

よく斑入り植物などは、直射日光に当てると葉焼けすると言われますが、実は生産の段階で直射日光に当てながら、作っていくと葉焼けしません。逆に生産の段階で遮光をしながら作ったものは、外に出して、いきなり日光にあてると葉焼けします。
松原園芸では、この時期に葉焼けが起こらないように可能なかぎり遮光をしない栽培を心がけています。同じ植物でも直射日光に順化させて生産したものと、そうでないものがありますので、同じ植物でもその後の管理方法を変えなければ行けない場合があったりします。その辺のお話も今後、もう少し時間をとって解説していこうと思っています。


さてさて、、、、長くなってしまいましたが、5枚目の写真が、実際に出荷をするときの様子です。ちょっと中途半端な状態ですが、1ケース24入で販売していきます。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

1作目はほんとうにお試しで、試験的に作ってみただけなので、おそらく一瞬で終わってしまうと思いますが、けっこうきれいな植物なので、2作目,3作目と準備をしていこうと思います。
このカリシアはとっても丈夫なので、いろいろなシーンで活躍できるかな〜とちょっと楽しみです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR