fc2ブログ
2015.08.31 06:22|オステオスペルマム
来年の生産分のオステオスペルマムの挿し芽が始まりました。

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 挿し芽  育種 生産 販売 松原園芸

この写真が先日行った挿し芽です。

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 挿し芽  育種 生産 販売 松原園芸

すべて、『天挿し』という方法で行っています。
天挿しは枝の一番先端の頂芽を含む枝を使って挿し芽を行う方法です。
枝を使った挿し芽の方法として、天挿しの他に管挿しという方法もありますが、それぞれメリットとデメリットがあるので、植物や場合によって使い分けています。
今回のオステオスペルマムの生産に関しては、天挿しだけて行っていきます。

たくさんの挿し芽をするために、その穂木を採取するための繁殖用の母株もたくさん用意しておかなければならないのが、ちょっと大変なところです。


オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 挿し芽  育種 生産 販売 松原園芸

この写真は、1ヶ月ほどまえに行った挿し芽です。

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 挿し芽  育種 生産 販売 松原園芸

だいぶ発根してきて、小さな苗に育ってきました。
もう、そろそろポットへの鉢上げも始まります。
こちらの苗は暑い真夏に挿し芽をしたのですが、よく無事に夏を越してくれました!

松原園芸のオステオスペルマムもだいぶ品種が増えてきたので、来年には、品種名をつけて、ラベルやポップも用意していきたいですね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2015.08.30 06:22|サルビア
サルビア ウリギノーサ(Salvia uliginosa)の出荷が始まりました。

ボックセージ Salvia uliginosa 宿根草  生産 販売 松原園芸 直売 

この植物は英名のボックセージ(bog sage)という名前で流通していることが多いです。
このボックセージの『ボック』というのは、『湿地』という意味で、
もともと南米の湿地に自生していることから名付けられています。
ちなみに学名の中の種小名『uliginosa』も湿地に生えるという意味のラテン語から由来しています。

ボックセージ Salvia uliginosa 宿根草  生産 販売 松原園芸 直売 

なので、、、、

このボックセージは、水が大好きな植物です。
水を毎日あげすぎて、よく植物枯らしてしまうという方でも、
簡単に育てることのできる植物です。
ここ最近はすっかり涼しくなりましたが、もちろん、耐暑性は抜群です。
暑い夏の直射日光でもへっちゃらですし、半日陰の涼しい場所でも問題無く育ちます。


ボックセージ Salvia uliginosa 宿根草  生産 販売 松原園芸 直売 

花はとってもきれいな色合いのスカイブルーの花が咲きます。

開花期は、5月~11月くらいまでです。
このボックセージは、夏の暑さに強いだけでなく、
耐寒性もある宿根草です。
なので、、、簡単に冬越しもできます。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.29 06:22|ペチュニア
温室内では、いろいろと交配をしたペチュニアやらカリブラコアやらが次々に咲いてきました。

Petunia ペチュニア 新品種 育種 生産 販売 松原園芸

ちょっといいな〜、と思う株をこれから選抜して、
増殖の試験、生産の試験、栽培の試験などをこれから来年に向けて少しづつ行っていきます。

Petunia ペチュニア 新品種 育種 生産 販売 松原園芸

この写真のペチュニアも、まだ名前も決めていない名無しさんです。

Petunia ペチュニア 新品種 育種 生産 販売 松原園芸

来年か再来年くらいには販売できるかもしれません。
でも、もしかしたら、生産試験や栽培試験で不合格になって、商品化されないかもしれません。
まだまだ、この先の厳しい試験を通過してもらわなければなりませんね〜。

温室の中では、次々にこんな新しい商品が生まれてきています。
来年、再来年、そのまた次と...毎年、新しい商品ができればいいな〜と思っております。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.28 06:22|ルピナス
この写真の苗はなんでしょう??

ルピナス 種子 採種 Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸



これはルピナスの苗なんです。
もう来年の春の準備も始まっています!

このルピナスは、ラッセルルピナス(Lupinus polyphyllus)という種類のルピナスで縦に成長するタイプです。

花の色はものすご〜くいろいろな色があります。
松原園芸で生産するラッセルルピナスは、すべて松原園芸で交配して、タネとりをした自家採種系統です。
今年も数万粒のタネとりをしたので、たくさんタネまきをしていきます。

ルピナスは、マメ科の植物で、種子の皮(種皮といいます)が水を吸わない性質の『硬実種子(こうじつしゅし)』です。
なので、、、タネをそのまま播いても、水を吸ってくれないので、なかなか発芽をしてくれなかったりします。

なので、ちょっとタネの吸水を良くする特殊な処理をしてあげなければなりません(この辺はちょっと企業秘密にしておきますね。)

皆さんも小学生の頃に体験したと思いますが、アサガオも硬実種子なんです。だから、種子にヤスリで傷をつけてからタネまきをしたりしませんでしたか??
あれも吸水をさせて、発芽しやすくするためなんです。

ルピナスも似たようなもので、種子の吸水をしやすいようにしてから播くと発芽してくれます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.27 06:22|ランタナ
今日はランタナの育種のお話です。

ランタナ イエロー 育種 マイナーチェンジ  生産 販売 松原園芸

この写真には2株のランタナがありますが、株の大きさが違うのがわかりますか??

どちらも同じ条件で育ててきた黄色のランタナなのですが、右のほうが生育が良くて、左のほうは生育がとっても緩慢でなかなか大きくなりません。

これは何かというと、左の株が育種をして改良をしたランタナで、右が従来生産していたランタナなんです。

育種というと、まったく新しい花色だったり形だったりをつくることと思うかもしれませんが、ちょっと普通ではわからないレベルでのマイナーチェンジも立派な育種の一つなんです。

今回の育種は、そのマイナーチェンジ育種です。
花の色はまったく変わりませんが、分枝性や生育の良さ、均一性などをちょっと高めた育種というわけです。
製品として出来上がるまでで、従来のものよりも2週間くらい早く生育してくれます。

今回、試作をして、生育の比較試験をして、明らかに新しい系統のほうが生育が良かったので、来年の生産からはすべて、この新しい系統に切り替えていけます。

ちょっと育種といっても、あまり目立たない育種ですが、このような育種もとっても重要な意味がたくさんあります。
製品率があがったり、生産期間が短縮できたり、ロス率が減らせたり、生育が良くなることでお客様のご購入後の生育が良くなったり、、、目立たないけど大活躍です。

商品開発は、花でもメジャーチェンジとマイナーチェンジをうまく行っていかなければならないな〜と思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.26 06:22|ストック
温室の中に一面に広がっているのは、ストック(Matthiola incana)です。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

生産しているストックは、『ビンテージ』という品種です。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

ストックには、グリーンの葉のタイプとすこしシルバーリーフになるタイプがあります。
この『ビンテージ』という品種は、シルバーリーフになるタイプの品種です。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

なぜ、シルバーリーフとそうでないグリーンの葉ができるのかというと、『毛』が重要なポイントになります。
シルバーリーフのタイプは、葉の表面に毛がたくさん生えています。なので、有毛種と呼ばれています。
逆に、グリーンの葉の品種は、葉の表面の毛がありませんので、緑色にみえるというわけです。

ストックは、アブラナ科 Matthiola属の植物で、南ヨーロッパの地中海沿岸地方が原産とされています。

なので、、、
10~15℃くらいの涼しい環境が大好きです。
ここ最近の涼しい気候は、ストックにとって絶好の生育日和です。

耐寒性についてはパンジーやビオラほどの耐寒性はありませんが、暖地では花壇苗として植え込んでも大丈夫なくらいの耐寒性は持ち合わせています。
実際に-2℃ほどまでになる群馬県伊勢崎市では、花壇に植えても越冬します。

また、ストックは花に甘い香りもあるので、見て楽しむだけでなく、香りも一緒に楽しめる植物です。

でも、この香りを保育園の園児たちに嗅がせてみたら、、、
『トイレの匂いだ〜』といっていました。
きっと、今の子たちの家のトイレの匂いがいい香りなんでしょうね〜(笑)。
今年も花が咲いたら、保育園に持って行って、園児たちにかがせて反応をみてみたいですね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.25 06:22|パンジー・ビオラ
これは全部パンジーとビオラの苗です。

パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

今年もたくさん播きました〜!
ちょっと多すぎたかな〜と思っているくらいなんですが、
もし上手く発芽してくれなかったら、と思うとちょっと多く播いてしまいます。
とっても心配性なんです(苦笑)。

1枚目の写真は、苗がだいぶ大きくなってきてもう少しすると、ポットへの定植が始まります。

パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

2枚目の写真は、まだ発芽したばかりの苗が並べてあります。
これは、タネを播くタイミングわざとずらして、パンジーやビオラの苗ができる時期をずらすためです。
ここにある苗を作るために、200,000粒くらいのタネを播いています。
いろいろな品種が播いてあるので、ちょっと楽しみでもあります。

パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

3枚目の写真は、1番最初にタネまきした苗の状態です。
発芽も良好で、良い苗が出来そうです。

パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

そして、4、5枚目の写真は、1番最後にタネ播きした苗です。

パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

まだまだ、ちっちゃな苗ですね〜。

ここ最近は、夜温もとっても涼しいので、パンジーの苗にとっては、とても過ごしやすそうです。
今年は、全体的に発芽率も良さそうで、苗の出来も良いので、たくさんのパンジーやビオラが育てられそうです。

この中には松原園芸交配のビオラやパンジーもあるので、これから、そのラベルやらポップやらのデザインも考えていかなければと思っております。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.08.24 06:22|ランタナ
だいぶ涼しくなってきましたね〜。
松原園芸では、今、たくさんの花苗を出荷しています。

ランタナ Lantana camara カリブラコア ティエルノ  出荷 生産 販売 松原園芸 直売

1枚目の写真が、実際に出荷の準備をしている花苗です。
この日は約5000ポットほどの出荷準備をしています。

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売

主に出荷しているのは、2、3枚目のランタナです。

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売

涼しくなってくると花の色合いもより鮮やかになってきます。
このトレーはご注文いただいたものですが、いろいろな種類のランタナを作っています。

それから、写真4,5枚目の今年最後のカリブラコアです。

カリブラコア ティエルノ  育種 生産 販売 松原園芸

もう残りわずかですが、カリブラコアも10月いっぱい楽しめる植物なので、
パンジーやビオラを植える前に夏バテした植物と入れ替えていただくと、これからまだまだ楽しめます。

カリブラコア ティエルノ  育種 生産 販売 松原園芸

花数もたくさんです!

カリシア レペンスもあと少しだけですが、出荷しています(写真6)。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸


さてさて、これから9月に入ると一気に秋冬モードの植物に変わっていきますね。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.23 06:22|その他
ちょっと、今日はお花のお話しではないですが。。。

20150819 リサラースン 館林美術館5

先日、群馬県の館林美術館へ行ってきました。

20150819 リサラースン 館林美術館1

これはお仕事としてではなく、ただたんに美術館へ私用で行ってきました。

20150819 リサラースン 館林美術館7

私は群馬県民なのですが、館林美術館は今まで行ったことがありませんでしたが、行って見て、まず外の景観の綺麗さに感動してしまいました。

20150819 リサラースン 館林美術館2

20150819 リサラースン 館林美術館6

20150819 リサラースン 館林美術館3

今回の目的は、リサラーソンというスウェーデンの陶芸家の作品の展示会が開かれているということで、それを見るためにやってきました。(写真7)

20150819 リサラースン 館林美術館4

中の作品は約230点ほど展示してあって、国内ではこのリサラーソン展は初だそうです。
もちろん、中は撮影禁止でしたので、写真はありませんので、興味ある方はぜひ足を運んでみてください。

ちょっと昔から、このリサラーソンの作品には興味があったので、新ためて色々と勉強になりました。

もちろん、お土産もついつい色々と買ってしまいました。(写真8)

20150819 リサラースン 館林美術館8

最近の代表作の猫のマイキーとずんぐりむっくりしたアフリカシリーズのライオンのキーホルダーです。
そのほかにも、ノートやティッシュカバーやら...ついつい買い込んでしまいました(苦笑)。

実はこういう花とはちょっと関係なさそうなところから、次の花作りのヒントを仕入れていたりしています。
だいたい私の花の商品開発のヒントは、全く別のものからのアイデアから生まれています。
これからも時間があるときは、積極的に花とは関係ないところに足を運んで勉強していきたいと思っています。

このリサラーソンさんも、今、83歳になってもなお、現役で作品を作り続けています。
私もまだまだ負けられない!そんなパワーもいただけました!
よし!今日も頑張るぞー!!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.22 06:22|プリムラ
プリムラ ポリアンサの鉢上げを行いました。

プリムラ ポリアンサ 肥後ポリアンサ 交配 育種 出荷 生産 販売 Primula polyantha サクラソウ科 松原園芸

プリムラといえば、冬から春にかけての鉢花や苗物ですが、この暑い時期に鉢上げを行います。
しかも、松原園芸では涼しい場所で育てる山上げというちょっと標高の高い冷涼地で苗を育てたりせず、群馬県の暑い暑い温室の中で育てていきます。

プリムラ ポリアンサ 肥後ポリアンサ 交配 育種 出荷 生産 販売 Primula polyantha サクラソウ科 松原園芸

これは、3.5号のポットへ鉢上げされたばかりの苗です。
この苗は、プリムラ ポリアンサの中でも、大輪の花を咲かせる肥後系と呼ばれる品種です。
11色ほど作っています。

プリムラ ポリアンサ 肥後ポリアンサ 交配 育種 出荷 生産 販売 Primula polyantha サクラソウ科 松原園芸

この写真は昨年の出荷時の様子です。

プリムラ ポリアンサ 肥後ポリアンサ 交配 育種 出荷 生産 販売 Primula polyantha サクラソウ科 松原園芸

この肥後ポリアンサは、最終的には4号鉢へ入れて鉢花として販売をしていきます。

このほかに、今年はちょっと変わったプリムラを少量だけ準備しております。そのプリムラは松原園芸で昨年、交配をして、タネをとって、育てているので、まだ、花が咲くまでご紹介はできませんが、今年は試験販売を開始していきたいとおもっております。
品種名などはまだ決めておりませんが、お楽しみにしていてください。
そちらの新作は、寄せ植えの素材として提案したいので、3号ロングポット仕様で、生産しております。
うまくつくれれば良いのですが。。。。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.21 06:22|ネメシア
今日はネメシアを摘芯していきます。

ネメシア パステシア ピンチ  育種 生産 販売 松原園芸


ポットへ植え付け後に、1回目の摘芯をしてから、すっかり他の作業が忙しくなってしまいほったらかしにしてしまったネメシアさんです(写真1)。

でも、実はわざとほったらかしにしたんです(言い訳かもしれませんが...苦笑)

今年から本格的に『パステシア』シリーズとして、販売を開始する予定の松原園芸オリジナルのネメシアですが、1ポットにつき、2度の摘芯をして、株のボリュームを出してから販売する予定です。
そうすると、2回目の摘芯日で、ほぼ開花日が決まるので、開花させたい予定日から逆算をして、摘芯日を決めます。

なので、わざとほったらかしにしていたというわけです(言い訳の正当化)!

1回目の摘芯に関しては、早くても大丈夫ですが、2回目の摘芯は、出荷日にも影響してくるので、ある程度、計算して行わなければなりません。

写真2は、ちょうど半分が摘芯したもので、半分がまだ摘芯していない株です。

ネメシア パステシア ピンチ  育種 生産 販売 松原園芸

こんなにもバッサリと切ってしまいます。
写真3は、2回目の摘芯をした株のアップです。

ネメシア パステシア ピンチ  育種 生産 販売 松原園芸


ネメシアは摘芯をすると、そのすぐ下の節から、2本の枝が出てきます。そこからさらに摘芯をすれば、枝の数がさらに倍になります。
もし、ネメシアを購入して、大きな鉢に植える場合は、ある程度、咲いている花を楽しんだら、摘芯をすると株のボリュームがもっとでてきます。

でも、植物を切るのってちょっと勇気がいりますよね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.08.20 06:22|ヒューケラ
お盆がすぎて、少しづつ気温も落ち着いてきて、ようやく秋の気配を感じるようになってきましたね〜。

松原園芸でも秋冬に向けた苗物の準備を着々と進めております。
1枚目の写真は、先日、ポットに植え付けたヒューケラ(Heuchera属)です。

ヒューケラ メルティングファイヤー パレスパープル   生産 販売 松原園芸

今年は2品種に絞って生産しております。
まだ、植え付けたばかりで小さな苗ですが、2枚目の写真が『パレスパープル』という品種です。

ヒューケラ メルティングファイヤー パレスパープル   生産 販売 松原園芸

低温期には赤みのある紫色に色づいてきます。
今の時期は赤茶色っぽい色合いの葉です。

そして、3枚目の写真が『メルティングファイヤー』という品種です。

ヒューケラ メルティングファイヤー パレスパープル   生産 販売 松原園芸

赤色〜赤紫色の葉になる品種です。
4枚目の写真は昨年作ったときのメルティングファイヤーです。

ヒューケラ メルティングファイヤー パレスパープル   生産 販売 松原園芸

こんな感じに育っていきます。

パレスパープルよりもメルティングファイヤーの方が、葉が波打って、色合いもより赤みが強いです。

昨年、作ってみた株を5号に鉢上げして、露地で生育具合をず〜っと観察していますが、冬はもちろんのこと、夏も直射日光が当たる場所で育てていても枯れませんでした。
どちらもとっても丈夫な品種のようなので、安心して販売できるかなと思います。

おそらく出荷開始は、9月末〜10月上旬に始められると思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2015.08.19 06:22|イネ
ちょっと規格外の商品を出荷します!

松原園芸オリジナル品種の銅葉イネ『オリザ de ショコラ』で、ちょっと変わったご注文を頂きました。

銅葉イネ Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞 7号鉢仕立て

オリザ de ショコラの7号鉢仕立てを欲しいということで、なんとも巨大な大きなポットに植え込んだイネです。

稲穂もしっかりでています!

銅葉イネ Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞 7号鉢仕立て


7号鉢ということで、直径21cmのポットに植えてありますが、高さはイネの草丈だけで1mもあります。
かなりのビッグサイズです!

1ケースに5鉢入れて、市場へ出荷されていきます。

銅葉イネ Oryza de chocolat オリザ de ショコラ  生産 販売 松原園芸 育種 新品種 ジャパンフラワーセレクション ベストフラワー ニューバリュー特別賞 7号鉢仕立て

さずがに7合鉢が、5ポットも入っているので、1ケースの重さもハンパではありません(笑)。
運送会社の方もこりゃ大変な規格外商品だな〜と思うに違いありません(苦笑)。

この企画は、今回限りに別注生産品なので、今後も作るかわかりませんが、こんなビッグな商品も面白いな〜と思いました。

余談ですが、、、ご注文と別で余剰生産を少ししたので、1ケース限定で、卸販売可能です。
お問い合わせは各市場へお願いいたします。
さすがに大きすぎて、申し訳ありませんが、直送対応はできません。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.18 06:22|コスモス
今日紹介するのは、八重咲きのコスモスの『ダブルクリック』という品種です。

Cosmos 八重咲きコスモス ダブルクリック  生産 販売 松原園芸 直売

普通のコスモスと同じ性質ですが、花がボール状に八重咲きになる品種です。

Cosmos 八重咲きコスモス ダブルクリック  生産 販売 松原園芸 直売

白花やピンクやローズカラーの花があります。

Cosmos 八重咲きコスモス ダブルクリック  生産 販売 松原園芸 直売

この写真は昨年作ったときの写真です。
今年もごく少量だけ生産しております。

下の写真は実際の生産中の生育状態です。

Cosmos 八重咲きコスモス ダブルクリック  生産 販売 松原園芸 直売

3株植えで作っているので、1ポットで十分な花数が得られます。

Cosmos 八重咲きコスモス ダブルクリック  生産 販売 松原園芸 直売

Cosmos 八重咲きコスモス ダブルクリック  生産 販売 松原園芸 直売

この品種は、どうも種子の発芽率が悪いようで、さらに3株植えで作っているので、だいぶ種苗コストがかかる品種ですが、咲いた時の花は、ゴージャスで見ごたえがあるので少しだけ作っています。

また、この品種はちょっと難点があって、八重咲きの度合いは、個体差があって、株によってはあまり八重咲きにならない場合もあります。また、植付けの環境によっても、八重になったり、半八重になったりもします。

植え付けのポイントとして、茎からも根が出てくるので、少し深植えにすると良いです。

昨年はご注文分しか生産しませんでしたが、今年はすでにご注文いただいた分と若干の余剰も生産しておりますので、欲しい方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければ幸いです。
おそらく9月20日頃が開花のタイミングになると思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.17 06:22|ペチュニア
来年以降の商品開発現場です(1枚目の写真)。

カリブラコア Calibrachoa Petunia ペチュニア 実生 発芽  育種 生産 販売 松原園芸

このベンチの上で育てているのはいろいろと交配をして、タネ撒きをしたペチュニアやカリブラコアがあります。
まだまだ、これから花が咲いてくるところなのですが、咲く前からどんな花が咲いてくるのだろうとワクワクしております!
一部の株では花が咲いてきておりますので、ちょっとご紹介しちゃいます。

カリブラコア Calibrachoa Petunia ペチュニア 実生 発芽  育種 生産 販売 松原園芸

カリブラコア Calibrachoa Petunia ペチュニア 実生 発芽  育種 生産 販売 松原園芸

2,3枚目の写真はペチュニアです。

カリブラコア Calibrachoa Petunia ペチュニア 実生 発芽  育種 生産 販売 松原園芸

カリブラコア Calibrachoa Petunia ペチュニア 実生 発芽  育種 生産 販売 松原園芸

4,5枚目の写真はカリブラコアです。
他にも面白い色合いのものが咲いてきています。
ここの株から、まず1次選抜をしていきます。
花色や株ばりなどをみて、だいたい生産に落とせるかどうかを判断して、残りの株はすべて廃棄してしまいます。
そのあとは、試験生産をおこなって、実際の生産性をみていきます。そこから生育特性や開花性、耐環境性をみていって、試験販売が開始できます。
まだまだ、この状態から商品までの道のりは長いですが、面白いワクワクする商品をみなさまにお届けできるように頑張りますね〜。
どうぞお楽しみに〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.16 06:22|ランタナ
今日は生産&出荷しているランタナの品種の一部をご紹介していきますね〜。
松原園芸で生産しているランタナは、とくに品種名とかはつけていないものが多いので、松原園芸で呼んでいる通称名でご紹介していきますね。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

まず、写真の1,2枚目は、『斑入りイエロー』です。
斑入りのランタナで、キバナの花が咲きます。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

このランタナは露地栽培で直射日光に思いっきりあてて育てているので、斑入りですが、葉焼けすることはありません。
もちろん、温室の中で遮光して育てられた斑入りは外にだして、直射日光に当てれば葉焼けしてしまいます。
なので、松原園芸では、店頭やお客様のもとで育てる環境を考えて、葉焼けが起こらないように、直射日光に慣らすハードニングという、植物を鍛えてあげることをしています。
安心して外で使ってください。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

3,4,5枚目の写真は『七変化ピンク』です。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

4枚目の写真のように、咲き始めが黄色で、徐々にピンク色に変化していきます。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

花の色が咲き進むにつれて、変化していく、これがランタナの真骨頂であり、醍醐味です。

他にも七変化系統で別の色もありますので、また後日紹介していきますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.15 06:22|アキレア
今日は、今年に生産の試験をしてみた植物をご紹介します。

アキレア ノブレッサ Achillea ptarmica'Noblessa'  生産 販売 松原園芸

この植物は、キク科のアキレア ノブレッサ(Achillea ptarmica'Noblessa')という植物です。
宿根草の植物で、耐暑性もあって、耐寒性も強い植物です。
宿根草なのに開花には低温が必要なく、長日条件になれば、花が咲いてきてくれます。
今年は3.5号のポット苗で生産してみました(写真1枚目)が、生産をしてみるとちょっとびっくりしたことがありました。

アキレア ノブレッサ Achillea ptarmica'Noblessa'  生産 販売 松原園芸

この植物は、種子系の品種なので、種子を購入して、タネまきをして苗を作っていくのですが、種苗メーカーのカタログでは、2枚目の写真のような綺麗な八重咲きの写真が出ていました。
当然、八重咲きで綺麗な花が咲くんだろうな〜と思っていたのですが。。。。
実際に育てみて、花を咲かせてみると、完全な八重咲きになるものから、半八重、それから一重咲きの花まで出てきました。
これは栽培条件に関係するのかな〜と思って、切り戻しをしてもう一度開花させてみましたが、八重咲きのものはきちんと八重咲きになって、一重咲きのものは一重咲きのままでした。。。
さすがにこんなに花がバラバラになってしまっては、商品としてどうなんだろうということで、綺麗な八重咲きになる株だけ選抜して、あとは廃棄をしました。
宿根草の種子系はよくあることですが、かならず個体差がでてきます。なので、これをしっかり選抜して、栄養系品種として同じ品質の商品となるように生産をしていかなければと思いました。
今度は、この優良な個体の挿し芽からの生産をする試験をスタートしていきます。

きちんとよいお花をお届けできるようにする種子系からの個体選抜もれっきとした選抜育種になります。
これはたくさん生産している生産者だからこそできる育種の手法であると思います。

新しい植物にチャレンジすれば、それだけ新しい課題がでてきますが、この課題を一つ一つクリアして、よりよいお花をお届けできるようにしていくことも、このお仕事の楽しみの一つですね。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.14 06:22|サルビア
秋の園芸にむけて、つぎつぎと商品を準備していきますよ〜。
今日はこれから販売が始まるラベンダーセージをご紹介していきます。


ラベンダーセージ Indigo Spires Sage インディゴスパイヤー 生産 販売 松原園芸

1枚目の写真が出荷サイズの3.5号サイズ(直径10.5cm)のポットで作った苗です。
生産時は草丈を小さく抑えて生産していますが、これを地植えや鉢植えにするとどんどん大きくなっていきますよ~。


ラベンダーセージ Indigo Spires Sage インディゴスパイヤー 生産 販売 松原園芸

2枚目の写真が、花です。
濃いブルーが印象的で、その名の通り、ラベンダーのような穂でさきます。

ラベンダーセージは、シソ科のSalvia farinaceaの交雑種といわれています。
英名でIndigo Spires Sageとよばれているので、 インディゴスパイヤーという名前で流通することもあります。

地植えにすれば、1m以上の大きさに育ちます。
耐暑性が強いのはもちろんですが、耐寒性も強く、宿根して毎年楽しむこともできます。

また、植え込んだ後に摘芯すれば、
株のボリュームがでて、花数も増えますよ~。
摘芯してから花が咲くまでは、気温が25℃以上の時期で、1.5ヶ月くらいで花が咲いてきます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.13 06:22|ランタナ
今日は生産しているランタナの品種の一部をご紹介していきますね〜。

松原園芸で生産しているランタナは、とくに品種名とかはつけていないものが多いので、松原園芸で呼んでいる通称名でご紹介していきますね。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

まず、写真の1,2枚目は、『淡いピンク』です。(かわいい名前でもつけてあげたいところです...)

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

その名のとおり、花は淡いピンク色です。
咲き始めはレモン色で徐々にピンク色に変わっていきます。


ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

そして、3〜5枚目の写真は、『濃いピンク』です。(淡いピンクと区別するために、濃いとつけています...)

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

花色は、ビビットなピンク色です。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

こちらも咲き始めが若干黄色味がかっていますが、その後すぐに色が変わっていきます。

ランタナは、和名で七変化と呼ばれていますが、その名の通り、咲き進むにつれて色がどんどん変化する品種もありますが、この2品種は、それほど色の変化がないので、逆に寄せ植えなどで使いやすいのかな〜と思います。


ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

ちなみに、6、7枚目の写真は、9月中旬からの出荷分の生産の様子です。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

これは摘芯前の様子ですが、もうすでに摘芯がすべて終わったので、あとはどんどん大きく育てていくだけです。

これから始まる秋の品目もまだまだ他にもいろいろ準備中です。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.12 06:22|ランタナ
もう立秋も過ぎて、季節は秋になりました。。。
って、気温はまったく秋らしくないですが...(汗)

松原園芸では、秋花壇用にランタナの苗の出荷が始まります。
これから10月上旬ころまで、暑い秋を彩る植物としていかがでしょうか。
いろいろな品種をつくっているので、また後ほど、品種ごとに紹介していきますね〜。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

1、2枚目の写真は今日出荷されていくランタナのアソートミックスです。
規格は3.5号ポット苗で、1ケース24入りです。

ランタナ Lantana camara 生産 販売 松原園芸 直売

現在生産しているランタナは11品種ほどあります。
いろいろな色合いが楽しめると思います。
3枚目の写真が、実際に生産している様子です。
順調に生育してくれました!

直接販売または市場でのご注文も承っております。

市場でのご注文をご希望の方は、各市場さんへお気軽にお問い合わせください。
今現在、取り扱って頂いている市場さんは、新植さん、群馬中央園芸さん、東和園芸さん、FAJさん、フラワーポートさん、砧花きさん、埼玉園芸さん、鴻巣花卉さん、北関東フラワーオークションさん、第一花きさん、青梅インターフローラさん、鶴見花きさん、豊明花きさん、姫路生花さんです。
うちでも扱ってほしいという市場さんがございましたら、メッセージまでご連絡いただければありがたいです。
2015.08.11 06:22|ナデシコ
温室の中では、四季咲きナデシコの苗がたくさんあります。

四季咲きナデシコ ダイアンサス Dianthus hybrids 育種 生産 販売 松原園芸

暑い中、少しづつ順調に育ってくれています。

四季咲きナデシコ ダイアンサス Dianthus hybrids 育種 生産 販売 松原園芸

この四季咲きナデシコは、とくにピンチもしなくても、どんどん分枝して、株が横に広がっていってくれるので、そだてるのもとっても簡単な植物です。
9月下旬頃から販売が始まりますが、耐寒性もあるので、冬越しも容易で、春にも花を楽しめます。
温室の中では今の時期でも花が咲いてきてしまいます。
この暑さが和らいでくれば、一気に成長してくれるかな〜。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.10 06:22|カリシア
今日は、これから出荷が始まるカリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens)という植物です。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

一見、見た目は多肉植物のように見えますが、多肉植物ではありません。
多肉植物としてときどき販売しているのを見かけたりもしますが..

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸


1,2枚目の写真のように3号ロングポットで生産しています。
ラベルもイラストレーターを使ってデザインをして、作ってみました。

この植物は色々なところで使えそうな植物なので、じっさいに色々な場所において、どのような生育をするかも試してもいます。


カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

3枚目の写真は、日中はあまり光のあたらない家の中の西側の出窓に1か月ほどおいていたものです。
水やりは1か月で2回くらいしかしていませんが、元気に育っています。管理は多肉植物並みの管理でも、全然問題ありませんでした。

この植物は、直射日光もある程度までは大丈夫で、暑さに強く、なおかつ家の西側の窓辺などの光があまりあたらない場所でも大丈夫な耐陰性もあるので、日当りの悪いところでも育ちます。

で、、、直射日光もある程度までOKと書きましたが、これは生産段階でしっかり直射日光下で栽培していたものに限ります。
生産段階で遮光をしているものをこの時期にいきなり、直射日光に当てると、葉焼けをおこしますのでご注意下さい。
松原園芸のカリシアは、直射日光下で生産しているので、屋外でも育てられます。もちろんそのまま、日当りの悪い場所や、室内の窓辺にいれても植物が順応してくれるので大丈夫です。


カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

4枚目の写真が、実際に出荷をするときの様子です。
1ケース24入で販売していきます。
このカリシアはとっても丈夫なので、いろいろなシーンで活躍できるかな~とちょっと楽しみです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.09 06:22|パンジー・ビオラ
先日、タネまきをしたパンジーとビオラが発芽してきました。

パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

連日の猛暑に負けずにしっかりと発芽してくれています。

パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

今年もたくさんのパンジーに囲まれそうです(汗)。
また、オリジナルのパンジー、ビオラの商品開発も着々と進めていきたいと思っています。
まだまだ、選抜中の段階ですが、試験生産もいくつか開始していきます。


パンジー ビオラ プラグ苗 発芽  生産 販売 松原園芸

ここにあるプラグトレイで、総生産量の4分の1くらいかな〜。
まだまだたくさんタネまきをしていきますよ〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.08 06:22|ランタナ
一昨日から始まったスーパーランタナの大鉢規格の出荷の様子をお伝えしようと思います。
なかなか、出荷をしている様子の情報なんてないと思いますので、こんな風に出荷されていっているんだな〜、ふむふむという具合でみていただければ嬉しいです。

まずは、鉢花の出荷調整から始まります。(1枚目の写真)

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

花柄を取り除いて、ラベルを取り付けて、台車に乗せて、梱包する場所まで運搬していきます。

次に1鉢づつ箱の中に鉢花を入れていって、梱包をしています。

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

箱は完全に密封されないように、上の面に空洞ができるようになっています。
この夏の時期は密閉されると、箱内の温度が上がりっぱなしで植物を痛めてしまう恐れがあるので、上蓋が完全に密封されない仕様にダンボールを作っています。

1日の出荷数量が完成です。(写真3)

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

あとは佐川急便さんに、全国のお客様の元へ配送していただきます。
温室の中は、どんどん空のベンチができていきます。(写真4)

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

あと3日もすれば、温室の中はすっからかんになります。

出荷作業はこのあとも続いて、翌日の準備作業があります。
出荷に必要なダンボールの組み立てです。(写真5)

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

連携された流れ作業で次々に組み立てていきます。

あっという間に翌日の準備も完成です(写真6)。

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

実は、この商品企画は植物生産としては結構難しい商品企画です。
どこが難しいのかというと、まずは決められた日時に必ず商品を作り上げて出荷をしなければならないということです。
なので、植物の特性を理解して、摘芯日時を設定して、開花を出荷日にぴったりにあわせなければなりません。
また、一斉に摘芯をしなければ、開花をすべてそろえることもできないので、そのための人の配置と生産計画を立てなければなりません。
生産のあとには、出荷作業がありますが、この商品は植物なので、お客様までお届けするまでにできるかぎり箱の中に入れておく時間を短くしなければならいので、佐川さんの集荷の時間の直前に梱包作業をしなければなりません。
出荷作業は人手と個々の連携作業が必要になりますので、パートさんがしっかり作業内容を把握して、臨機応変に作業をしていただけるような体制を作らなければなりません。
松原園芸のパートさんはとても機敏に動いて、周りの作業を見ながら考えて行動していただいているので、遅れている作業があれば、臨機応変作業を変更して、全体がスムーズムに流れるようにしてくれています。
本当に素晴らしいパートさんたちです!

そのための話も実はいろいろとしております。
なので、パートさんは行動の基本として『ボトルネックをみつけたら、そのボトルネックをまず解消していく。ボトルネックは変動する』ということを頭に置きながら行動しています。
この辺の話は農業でもとても使えると思うので、そのうちまた書いていきますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.07 06:22|ストック
たくさんある苗はすべてストックの苗です(写真1枚目)。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗


そして、この苗を3.5号ポットへ植えていきます。

ただし、この苗をすべて植えていくと、
一重の花が咲くものと、八重の花が咲くものがバラバラに出てきてしまいます。
ストックは、種子を播くと、でてきた苗のだいたい半分が一重になって、残りの半分が八重咲きとなります。
生産したいのは八重咲きになる個体だけなので、この苗の段階から八重咲きになるものだけを選んで植えていかなければなりません。
この作業が結構大変だったりします。

せっかくなので、、、
八重咲きになる苗と一重咲きになる苗を紹介しましょう!

どっちかが八重でどっちかが一重の花が咲きます。(写真2枚目)

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗



正解は、右側の苗です!

八重咲きだけを選ぶ作業を八重鑑別といいます。

鑑別前(写真3枚目)と
ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗


鑑別後(写真4枚目)です。
ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗

八重鑑別の基準はまた次回以降にお話しますね~。
この八重鑑別をしながら、どんどん植えていきます。(写真5、6枚目)

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗

残念ながら、残った一重咲きの苗は植えずに、すべて廃棄してしまいます。(写真7枚目)

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗

せっかく出てきた小さな苗ですが、生産物を作るためにはとっても重要なことなのです。
一重咲きのストックさんごめんなさい・・・。

まだまだたくさん植えていきます。(写真8枚目)

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗


作っているのはビンテージという品種のシリーズです。
9枚目の写真は去年作ったものですが、若干シルバーリーフっぽいのがこの品種の特徴です。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別 セル苗

なんでシルバーリーフになるかというと、、、、今回説明すると長くなりすぎるので、その話はまた今度ということで!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.06 06:22|パンジー・ビオラ
とっても熱い日がつづきますが(暑いではなく、心の熱い仕事をしています!)、着々と冬の商品の準備を進めております。

パンジー ビオラ 交配 Viola 育種 品種改良 生産 販売 直売 松原園芸

これはパンジーやビオラのタネまきをしているところです。(写真の1枚目)
機械を使って、1日に3万粒くらいずつ播いていきます。

パンジー ビオラ 交配 Viola 育種 品種改良 生産 販売 直売 松原園芸

2枚目の写真は、播種した後に土をかけてあげる、覆土(ふくど)という作業をしているところです。
このあとベンチの上で、たっぷりと水をあげて、発芽室へ入れていきます。

パンジー ビオラ 交配 Viola 育種 品種改良 生産 販売 直売 松原園芸

さすがにこの暑さでは、普通に播いて、そのままハウスの中で管理をすると、発芽率が相当落ちてしまって、ロス率も高くなってしまいます。
なので、人工的に発芽に適した環境を作ってあげて、少しだけ発芽をさせるまで、人工環境下で管理をしていきます。
それが発芽室という倉庫みたいなところです。
松原園芸では、自前で手作りで作った発芽室がありますので、その中に播種したトレイをいれて、数日間、芽切りをさせます。
発芽室の中は、秋のような環境で、パンジーにとって、すごく過ごしやすい環境です。

つまり、、、パンジーさんにはちょっと悪いのですが、、、

『あっ!いつの間にか秋が来たぞ〜。わーい!んじゃ〜芽を出すぞ〜』
、ってな具合で、ちょっと錯覚させて発芽させます。
数日の短い間、秋を楽しんだパンジー達は、根を出して、さあ、葉を広げようとしたところで、、、、
発芽室から出されて、、、
『うわっ!なんじゃこりゃ!? 暑すぎじゃない!?...あっ、まんまとだまされた〜』
、とパンジー達は思っているにちがいありません(苦笑)。

そして、、、ちょっと暑いけど、熱い気持ちでお水をあげますので、どうか勘弁してくださいませ、といいながら、パンジーさんたちをなだめながら管理をしていくのでした(笑)。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.05 06:22|ランタナ
いよいよ明日からスーパーランタナ『レンイボーオレンジ』の大鉢仕立てが出荷されます。

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

この鉢のサイズは8号サイズのとっても大きな鉢です。
温室中にスーパーランタナの景色が広がります。

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

鉢を入れたこの商品の大きさは縦横45cm、高さは60cm近くあります。
ご購入されたお客様は、箱から出してそのまま飾れば、11月くらいまで楽しむことができます。

これは直接お客様のもとへお届けする企画なので、一鉢づつ段ボールに梱包して出荷していきます。
箱の大きさもとっても大きな箱です(3枚目の写真)。

スーパーランタナ 8号鉢 レインボーオレンジ  生産 販売 松原園芸

1日に数百箱を作っていきます。
植物は箱に入れてそのまま保存がきかない商品なので、集荷が来る数時間前に箱詰めを始めます。
なので、前日から箱詰めなどができないので、個別の配送というのはその日勝負なので、とても忙しく大変な作業です。
数時間でも箱に入っている時間を短くしてあげたいので、短時間に出荷作業ができるように入念に事前準備をしていきます。
さて、明日から忙しくなりそうだな〜。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.08.04 06:22|オステオスペルマム
この写真は、オステオスペルマムの種子です。

オステオスペルマム 種子  生産 販売 松原園芸 育種

左と右で種子の形がちょっと違いますが、実はこれは2種類ともに一つの花(正確には花序)からとれた種子です。
左側の種子は、ちょっとふくらみがある種子で、右側の種子は平べったくて周りに翼がついています。
まったく形が違う種子が一つの植物から採れてしまいます。
とっても不思議な現象です。

この種子はそれぞれとれる花が決まっています。
(オステオスペルマムはキク科の植物なので、いつも見ている花は、たくさんの花が集まった花序となっています。)
左側の種子はオステオスペルマムの中でも、舌状花でしかならならい種子で、右側の種子は菅状花にできる種子です。
で、、、、実はオステオスペルマムは植物上、舌状花にしか種子ができないと図鑑などに書いてあります。
でも、現在の品種の中にはときどき、菅状花にも種子ができてしまうものもあります。
もちろん、この菅状花からとれた種子もちゃんと発芽します。
これって、新しい発見ですかね?!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.08.03 06:22|ペチュニア
またまた変てこりんなペチュニアが...。

ペチュニア 育種中  生産 販売 松原園芸

いろいろと交配をして、タネを播くと、ときどき、うわっと驚くものがでてきたりします。
前回ご紹介したペチュニアも驚きの変なペチュニアでしたが、今回のものも驚きの形をしたペチュニアです。

ペチュニア 育種中  生産 販売 松原園芸

良く言えば星のような形。。。。
でも、どうみてもヒトデ(苦笑)。

ヒトデのようなペチュニア好きは、この指と〜まれ!
色合いは中心から黒色→赤紫→ライムグリーンという、なんともシックな色合いです。
商品化は未定ですが、前回紹介したお化けペチュニアも作らない予定でしたが、なんだか問い合わせがたくさんきて、作って欲しいとの声が上がったので、再検討することに。。。。

ペチュニア 育種中  生産 販売 松原園芸

最近はこういうちょっと変わったペチュニアもありなのかな〜と思っています。
自分でも、花屋さんで売っていたら、なんだこれは!?と思って、買ってしまうかもしれません。
あまり普通の人が作らない商品に挑戦してみるもの少しはありかなと思いはじめています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.08.02 06:22|その他
花をつくっている人が、野菜を作ると、なんだか楽しいものが生まれるようです。
原種シクラメンやクリスマスローズ、それからダイヤモンドリリーを生産している横山園芸の横山直樹さんから、イタリアントマトのサンマルツァーノ・レッドマジックが届きました!

横山さん トマト イタリアントマトのサンマルツァーノ・レッドマジック

まず、箱を開けて、房付きの状態のトマトにびっくり!
こんな姿でトマトが販売されていたら、面白すぎる!
トマトをみて、はじめてかっこいいと思ってしまいました。


横山さん トマト イタリアントマトのサンマルツァーノ・レッドマジック

さっそく自宅のテーブルに置いて写真をとりました。
テーブルに置いただけなのに、絵になります!
トマトで写真をとりたいな〜なんて思ったのは始めてです(笑)。

瓶は、一緒に届いたオリーブオイル漬けです。
フタを開けた瞬間に食欲をそそるとってもいい香り!
パスタに絡めて、ワインを飲みたくなってしまいそうです。

横山さんは花を作っている生産者ですが、花だけでなく、人を楽しませる、わくわくすることが大好きな方なので、花だけでなく、こんなトマトまで、わくわくする楽しい商品とストーリーを作ってしまいます。
既成概念にとらわれない感性と実行力は、本当に勉強になります!
花屋だからできる楽しい仕事ってまだまだたくさんさんありそうですね!
横山さんありがとうございます!!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR