これは全部パンジーとビオラの苗です。

今年もたくさん播きました〜!
ちょっと多すぎたかな〜と思っているくらいなんですが、
もし上手く発芽してくれなかったら、と思うとちょっと多く播いてしまいます。
とっても心配性なんです(苦笑)。
1枚目の写真は、苗がだいぶ大きくなってきてもう少しすると、ポットへの定植が始まります。

2枚目の写真は、まだ発芽したばかりの苗が並べてあります。
これは、タネを播くタイミングわざとずらして、パンジーやビオラの苗ができる時期をずらすためです。
ここにある苗を作るために、200,000粒くらいのタネを播いています。
いろいろな品種が播いてあるので、ちょっと楽しみでもあります。

3枚目の写真は、1番最初にタネまきした苗の状態です。
発芽も良好で、良い苗が出来そうです。

そして、4、5枚目の写真は、1番最後にタネ播きした苗です。

まだまだ、ちっちゃな苗ですね〜。
ここ最近は、夜温もとっても涼しいので、パンジーの苗にとっては、とても過ごしやすそうです。
今年は、全体的に発芽率も良さそうで、苗の出来も良いので、たくさんのパンジーやビオラが育てられそうです。
この中には松原園芸交配のビオラやパンジーもあるので、これから、そのラベルやらポップやらのデザインも考えていかなければと思っております。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今年もたくさん播きました〜!
ちょっと多すぎたかな〜と思っているくらいなんですが、
もし上手く発芽してくれなかったら、と思うとちょっと多く播いてしまいます。
とっても心配性なんです(苦笑)。
1枚目の写真は、苗がだいぶ大きくなってきてもう少しすると、ポットへの定植が始まります。

2枚目の写真は、まだ発芽したばかりの苗が並べてあります。
これは、タネを播くタイミングわざとずらして、パンジーやビオラの苗ができる時期をずらすためです。
ここにある苗を作るために、200,000粒くらいのタネを播いています。
いろいろな品種が播いてあるので、ちょっと楽しみでもあります。

3枚目の写真は、1番最初にタネまきした苗の状態です。
発芽も良好で、良い苗が出来そうです。

そして、4、5枚目の写真は、1番最後にタネ播きした苗です。

まだまだ、ちっちゃな苗ですね〜。
ここ最近は、夜温もとっても涼しいので、パンジーの苗にとっては、とても過ごしやすそうです。
今年は、全体的に発芽率も良さそうで、苗の出来も良いので、たくさんのパンジーやビオラが育てられそうです。
この中には松原園芸交配のビオラやパンジーもあるので、これから、そのラベルやらポップやらのデザインも考えていかなければと思っております。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト