fc2ブログ
2015.09.30 06:22|ペチュニア
まだまだ、続くよどこまでも〜というわけで、今日も新商品開発中のペチュニアをご紹介していきま〜す!

今日はちょっとアンティークカラーのペチュニアたちを紹介していきますね〜。

ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

まず、1枚目の写真は、ちょっと淡いライムグリーンの色合いをベースに、中心がブラックで、徐々に赤紫色のグラデーションに変化するちょっとアンティークな色合いのペチュニアです。
なんとも表現しずらい色合いなのですが、パッと見た瞬間にカッコイイ〜って思ってしまいました(笑)。

ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

2枚目の写真は、淡いライムグリーンをベースカラーに、中心から星状にベルベットパープルの色合いが広がるペチュニアです。
一つの花で色の濃淡がくっきりしていますが、色合いがシックで落ち着きのある色合いなので、寄せ植えのシーンでは、他の花を引き立てる名脇役になるかな〜と思っています。


ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

つぎは3枚目の写真です。
こちらは、模様は星型で、2枚目のペチュニアと同じですが、色合いが違うので、雰囲気がまったく別物ですね〜。
ちょっとオレンジがかったライムグリーンの色合いをベースに、ラズベリーカラーが星模様にはいります。
クレームブリュレにラズベリーソースを添えて、といったところでしょうか?!


ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

そして、4枚目は、ライムグリーンのベースカラーに中心がブラックとなる色合いです。

まだ商品化するかどうかわからない予備軍ですが、ペチュニアって色々な色があるんだな〜と思っていただければ嬉しいです。
普通の企業だと、まだ商品化前の情報なんて企業秘密にしておくべきだと思いますが、商品にならずにこのままなくなってしまうものもあるので、面白いな〜と感じた花色はどんどん紹介していきたいと思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



2015.09.29 06:22|ペチュニア
さてさて、今日も新商品開発中のペチュニアをご紹介していきま〜す!

今日はベルベット調のシックな色合いのペチュニアたちです。

ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

まず、1枚目の写真のペチュニアは、花の中心がベルベット調のパープルカラーで花の縁にいくにつれて、色合いが掠れてくる不思議な色合いです。
縁の色合いと中心の色合いに差があるので、遠くから眺めても面白い色合いに見えます。


ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

2枚目の写真は、全体がベルベット調のシックなパープルカラーです。なんとも言えない美しさがありませんか??気のせいかな〜?!


ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

3枚目の写真は、花の中心はフルボディの赤ワインカラーで、外側にいくにしたがって、ミディアムボディの赤ワインのような色合いで、全体的にシックな色合いでまとまっています。ブルーチーズをつまみに、このペチュニアを眺めてみてはいかがでしょうか(笑)。

今回紹介した3色は、モダンテイストのダイニングテーブルにでも飾ったら似合いそうな色合いかな〜とか思っています。
決して派手ではない色合いですが、落ち着きがあるシックな色合いのペチュニアというのはいかがでしょうかね??

まだ、商品化は未定の3色ですが、こんな色合いがあれば、シックなモダンリビングのようなデザインの寄せ植えなんてのが作れそうだな〜とか思ったりもしています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.28 06:22|ペチュニア
今、松原園芸で取り組んでいる新商品開発中のペチュニアたちが、次々と開花してきたので、ちょっとずつ紹介していきますね〜。

ペチュニアも日々進化してしていて、本当に色々な色合いや模様が作れるようになってきました。
ざ〜っと咲いてきた新商品候補予備軍の花を摘んで並べてみました(写真1)

ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸


きっと見たことないような色合いもあるのでは〜、っと思っています。
これから紹介していく花は、まだ商品化は決定していないものばかりですが、この中から、今後、試作をしていって、商品化していくものもでてくるとおもいます。
とりあえず、販売するしないは別として、こんな色合いもできるんだ〜、おもしろ〜い、くらいな気持ちで見ていただければありがたいです。

まずは、2,3枚目の写真から!

ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

なんとも言えないシックなアンティークカラーのペチュニアです。
縁がライムグリーンで中心から星状にブラック〜チョコレート色のグラデーションに色合いが変化しているなんとも不思議な色合いですね〜。

ペチュニア 育種 品種改良 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

寄せ植えのアクセントに良いかな〜とか思いながら、どんなシーンで使うと面白いか、思いを巡らせながら、花とにらめっこしております(笑)。

しかし、ペチュニアって、ほんといろんな色ができるんですね〜。
まだまだ、このペチュニア新商品候補さんは明日以降も紹介していきますね〜。

商品として販売しないかもしれないないのに紹介するって、まったく商売っ気がなさすぎですね(苦笑)。
でも、こんな色もできるんだよ〜っていうのは、夢が広がって楽しいかな〜と思うので紹介していきますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.27 06:22|ストック
つい一昨日までは、温室の中はストックがたくさんありました(写真1)。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

ストックはそんなに手を加えなくても、比較的綺麗に揃ってくれるので、作りやすい植物です。
生産風景を横から撮影すると、高さが揃っているのがよくわかります(写真2)

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

そんなストックですが、だいぶ秋らしい気候になって、たくさんのご注文をいただきました。
この2日間でストックだけで6500鉢ほどご注文をいただきました(写真3)。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

松原園芸としては、かなりの量なので、1日中、せっせと出荷の準備をしていました。
ご注文をいただけることは、本当に嬉しいことなので仕事にも気合が入ります!

そのほかにも、ご注文やら市場への出荷準備やらで、この2日間で12000鉢ほど出荷しました。
ストックを生産していたベンチも、すっかりきれいになりました。(写真4)

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別


松原園芸はごく少人数で出荷の準備と生産を同時にしているので、仕事をしているとどうしても日が暮れて暗くなってきてしまいます。
特に夏が過ぎると、日が暮れるのも早くなってしまって、なかなか仕事がはかどりません。
そこで、ベンチの上に蛍光灯を設置しました!!(写真5)

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

これは便利ですね〜。
暗くなっても仕事がはかどります〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.26 06:38|マーガレット
昨日からマーガレットの挿し芽がはじまりました。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

これはマーガレットの挿し芽を行うための繁殖用毋株というものです。

挿し芽で植物を生産する場合、その穂木をたくさん確保できるようにしなければなりません。
で、、、挿し芽の方法によっても毋株の状態をいろいろと調整する必要もあります。
たとえば、今回のマーガレットの挿し芽の場合、松原園芸ではすべて天挿しという方法で挿し芽を行います。
天挿しは、写真3のような枝の先端部分だけを穂木として挿し芽を行う方法です。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

なので、毋株は枝がたくさん分枝しているように事前に摘芯を繰り返して準備しておく必要があります。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

つまり、挿し芽で植物を生産するためには、実際に挿し芽をする半年以上前から準備を進めておく必要があるということです。

ちょっと、難しいことを書きましたが、なにごとも事前準備が大切ということですよね〜。

4枚目の写真が実際にプラグトレイへ挿し芽をした状態です。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

これから約2週間ほどで発根して、苗が出来てきます。

でなわけで、、、昨日は目標の生産数の挿し芽ができたのでめでたしめでたしと。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.25 06:22|ランタナ
今日は松原園芸のランタナを使ってアレンジをしていただいたものをご紹介していきます。

今回、ランタナを使って作品を作っていただいたのは、坂内文子さんです。
ギャザリングという青木英朗氏によって生み出された新しい寄せ植えの技術を使って、作品を作っていただきました。
このギャザリングという手法については、つい先日、本が出版されていますので、そちらをご覧になると、とっても詳しく書いてあります。(写真1)

ギャザリング 本 
 
『寄せ植えギャザリング -テクニックBOOK-』 
     青木英朗 監修
      誠文堂新光社

私自身はその材料となる植物の素材作りしかしておりませんので、本購入して読んでみると、こういう植物の組み合わせも面白いな〜と勉強になります。

というわけで、坂内さんのご好意で、作品をここにご紹介させていただきます。

ランタナを使ったギャザリング 坂内文子さん作

まず、写真2、3枚目の作品では、オレンジと赤系のランタナを使っています。
全体をライムグリーンやグリーンでまとめていて、思わずすごい!って思ってしまいました。

ランタナを使ったギャザリング 坂内文子さん作

まず、オレンジや赤系のランタナの色合いは寄せ植えには普通はちょっと不向きな色合いだと私自身は思っていました。
で、、、逆に、ライムグリーンやグリーンのリーフというのもカラーリーフに比べれば使い方が難しいと思います。
それらの普通であれば使い方の難しい素材どうしをバランス良く合わせることで、こんなにも綺麗になるなんて、とっても感動してしまいました。
色の使い方、素材の選び方、その配置の組み立てかた、どれをとっても新鮮で、私自身がとっても勉強にまりました。


ランタナを使ったギャザリング 坂内文子さん作

それから4、5枚目の写真では、ピンク系、赤系、斑入りのランタナをうまく上下で配色を変えて組み合わせています。
ヒューケラも斜めに色分けしていますが、全体のバランスがとっても素敵ですね〜!

ランタナを使ったギャザリング 坂内文子さん作

配置を上下斜めで分けていますが、自然に見える様に統一感を出すように作品を仕上げたそうです!

ランタナは今の秋の時期にはとっても綺麗な発色をするのですが、どういった使い方をしたらいいのか、また、どういった植物と組み合わせたら綺麗になるのか、とってもイメージしずらい植物だと私自身思っていました。

でも、今回、こういった作品を作っていただくことで、なるほど〜、こういう組み合わせにすると綺麗なんだな〜と感動してしまいました。

今回、ご協力いただいた坂内さんには、本当に感謝申し上げます。
こういう植物の使い方もとっても勉強になるので、機会があれば、これからもどんどんご紹介していきたいと思っています。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.24 06:22|カリブラコア
昨日に引き続きカリブラコアの新商品開発中の咲いてきたお花を紹介していきます。

カリブラコア ティエルノ  育種 生産 販売 松原園芸

1枚目の写真は、全体的に淡いピンクがかった色合いに星状に赤紫色のグラデーションが入って、花の中心に向かって色が濃くなるという色合いです。
優しい色合いと主張のコントラストがあるといった感じでしょうかね〜。

カリブラコア ティエルノ  育種 生産 販売 松原園芸

それから2枚目は、クリームピンクというかピーチカラーというか、ちょっと表現しずらい淡い色合いをベースにピンクのベインカラーが入った色合いです。
見ていてほっこり優しい気持ちになる色合いかな〜。

このカリブラコアも、まだ、商品化するかどうかは、これからの色々なテスト次第ですが、この写真の花色はきれいだな〜と自己満足だったので、1次試験を通過していきました。

これから2次試験が始まって、来年くらいに試作品を発表できればいいな〜と思っています!
まだまだ、他にもいろいろ咲いてきているので、また、次回に紹介していきますね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.23 06:22|カリブラコア
先日、カリブラコアの新商品開発中の八重咲き系統をちょっとだけ紹介しましたが、同時に一重咲きの新しい色合いバリエーションを増やすための商品開発も行っています。

その一重咲きの系統も少しづつ花が咲いてきたので、ちょっといいな〜と思った色合いのものをご紹介していきますね〜。

カリブラコア ティエルノ  育種 生産 販売 松原園芸

まだ、商品化するかどうかは、これからの色々なテスト次第ですが、この写真の花色はきれいだな〜と自己満足だったので、1次試験を通過しました(完全に自己満足採点です(苦笑))。

花色は、ほんのり優しいクリーム色をベースに、チェリーピンクのストライプが星模様に入ります。
花形も花弁の先端がはっきりとするように、尖った形になるように作ってみました。

優しい色合いの中に、ちょっとだけ主張があるといった感じでしょうかね〜。

来年くらいに試作品を発表できればいいな〜と思っています!

まだまだ、他にもいろいろ咲いてきているので、また、次回に紹介していきますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.22 06:22|パンジー・ビオラ
少しづつ大きく育ってきてくれたパンジーさんとビオラさんたちです。

パンジー ビオラ 生育経過  生産 販売 松原園芸

今年はだいぶ長い間、天候不順の長雨に打たれ続けましたが、
ここ最近の気候はパンジーとビオラの生育にちょうどよいらしく、順調に育っています。

パンジー ビオラ 生育経過  生産 販売 松原園芸

株も徒長せずに、しっかりと締まった株で成長しているので、ゆっくり焦らず、これからの成長を見守っていきます。

パンジー ビオラ 生育経過  生産 販売 松原園芸



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.21 06:22|ネメシア
松原園芸オリジナルのネメシア『パステシア』シリーズの出荷が始まりました。

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸

色合いは全部で7色です。

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸
ピンクホワイト

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸
パープル&ベリー

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸
レモン&パープル

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸
ピンク

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸
レッド

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸
チェリー

ネメシア パステシア  育種 生産 販売 松原園芸
パープル&ホワイト

基本的にネメシアという植物は暑さには弱いのですが、
このパステシアは群馬県伊勢崎市の暑い夏を乗り越えて、無事に育ってくれました。
1作目はちょっと生産量が少ないのですぐに終わってしまうかもしれませんが、
順次、2作目以降も用意していこうと思っております。

このパステシアは、最初の段階は花色と株張りで選抜してきたので、基本的に花に香りはございません。
でも、1色だけ(パステシア チェリー)は、花から甘い香りがしてきます。ただし、チェリーは他の品種に比べて、ちょっと株が高くなりますが、使い方次第では、この高さを活かすのも面白いかな〜と思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.20 06:22|その他
昨日に開催された国際植物増殖者会議へ参加してきました。

国際植物増殖者会議

特別講演で新潟県立植物園の倉重さんの『地方園芸史に見る園芸の発展と繁殖技術』という講演から始まり、その後、様々な研究発表がありました。
参加されている方は研究者から生産者まで幅広い人が来られていました。
こういった場で一番楽しいのが、新しい出会いがあることです。
今回もいろいろな方との出会いがあり、とても楽しい話をすることができました。
話が尽きず、結局、自宅に帰ってきたのは午前2時半。。。
でも、いろいろな方とお話をするとやりたいこともどんどん出てくるので、今日も1日このまま突っ走りましょう!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.19 06:22|ペチュニア
今年の夏は、ペチュニアもいろいろと交配して、そのタネまきもして、今、いろいろな見たことないペチュニアが見頃を迎えています。

ペチュニア 育種  生産 販売 松原園芸

このペチュニアもなんとも不思議な花の色になりました。
商品化するかしないかは、まだまだ、これから検討していくところですが、
今まで見たことない花色が咲いてくると、、、
『うわ〜こんな色もできるんだ〜!』
と、ちょっと感動してしまいます(完全に自己満足ですね(苦笑))

このペチュニアは、花の縁が赤紫色で、内側が紫色、そして、筒の色が白色と花の色合いが3段階で楽しめます。
日本的な渋い色合いかな〜と思いますが、でも商品化するためには、今後の生育調査をして、どうなるか試していかなければならないですね〜。

まだまだ、温室の中には他にも見たことない花色のペチュニアがたくさん咲いています。
でも、商品になるのはごく一部だけなので、ほとんどがこの時点で廃棄になってしまいます。
商品化するしないは別として、ペチュニアってこんなにいろいろな色合いができるんだ〜という面白さがあるので、また、別の機会で、さいてきた他の色合いもご紹介していきたいと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.18 06:22|ストック
ストックの出荷がはじまりました〜!

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

朝、温室に入るとストックの甘い香りがしてきます。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

ストックの香りは、夕方頃から良く香るようになってきて、明るくなってくると香りは少し弱くなってきます。

これはきっと夜に虫さんたちを『こっちにおいで〜』って呼ぶために、香りをだして誘っているんでしょうね〜。
そして、やってきた虫さんたちに、受粉を手伝ってもらっているのかもしれません。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

でも、八重咲きの花は、香りはしますが、タネが付かないので、虫だけ誘う機能を残したまま、人のために改良されきたんだな〜って、いろいろ考えさせられます。

松原園芸で作っているストックは『ビンテージ』シリーズという品種です。
この品種は、有毛種という葉の表面に毛が生えているタイプなので、ちょっとシルバーリーフっぽくみえる品種です。
耐寒性は、-2℃くらいまでにさがる群馬県伊勢崎市では露地植えでも越冬します。
ただし、早めに植え付けて根をはらせてあげる事がポイントになります。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

花の色も色々ありますので、また、後ほど紹介していきますね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.17 06:22|ランタナ
松原園芸の秋はランタナ!

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売

気温が下がってきたので、ランタナのネックの花落ちがしにくくなってきて、花の色の乗り具合も一段と良くなってきました。

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売

ランタナは涼しくなってくると、花色の発色も夏の時以上にはっきり鮮やかになってきます。
なので、色合いの変化やグラデーションもよりくっきりでてきて楽しめます。

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売
ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売


松原園芸ではランタナだけでも、いろいろな色を生産しています。

秋の装いを感じる秋色のランタナはいかがでしょうか?





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.16 06:22|カリブラコア
来年、再来年にむけた新商品予備軍が開花してきました。

カリブラコア ティエルノ 八重咲き 育種 生産 販売 松原園芸

カリブラコア ティエルノ 八重咲き 育種 生産 販売 松原園芸

カリブラコア ティエルノ 八重咲き 育種 生産 販売 松原園芸

カリブラコア ティエルノ 八重咲き 育種 生産 販売 松原園芸

カリブラコア ティエルノ 八重咲き 育種 生産 販売 松原園芸

20150910 カリブラコア 八重咲き 開花5

こちらは今年、いろいろと交配をして、タネ播きをして作ったカリブラコアです。
八重咲きの品種を作りたいな〜と思って、いろいろと交配をしてみましたが、なんとか八重咲きの花が咲いてきてくれました。
いろいろな色の八重咲きが咲いてきてくれたので、ほっと一安心です。
新品種として来年くらいにはデビューさせられればいいな〜と思っていますが、どうなることやら。。。
(そろそろ、まったく育種に時間を割けなくなってきましたので。。。(汗))

バラのようなちょっと豪華なカリブラコア、この花が株一面に咲いたら綺麗だろうな〜と思いながら、焦らず気長に少しづつ進めていきたいと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.15 06:22|カリブラコア
ちょっと吉報が届いたので、お知らせさせて頂きます。

ジャパンフラワーセレクションという日本に置ける新品種のコンテストに松原園芸の新品種を出品していたのですが、そのうちのいくつかが入賞いたしましたので、ご報告させて頂きます。

今回は『ジャパンフラワーセレクション2015-2016 ガーデニング部門 夏秋審査会』に松原園芸のカリブラコア『ティエルノ クリアイエロー』を出品しました。

まず、ジャパンフラワーセレクションのガーデニング部門について簡単に説明しますね。日本人の感性に訴える優れた品種を、花の美しさや特性に加えて、生活者の視点から「育てやすさ」「購入しやすさ」などの市場性や商品性についても審査形式で評価して「いい花」を選定し、発表しています。ガーデニング部門では栽培試験を実施します。(ジャパンフラワーセレクションのホームページより一部抜粋いたしました→http://www.jf-selections.net/index.html)

このガーデニング部門では、鉢植え、プランター植え、露地花壇植栽の栽培試験を実施して、その経過観察も評価されます。なので、とっても厳しい審査なんです。
実際に、植栽した経過観察の写真やデータなども審査終了後に頂けるので、色々な場所での植栽試験ができない生産者にとっては貴重なデータにもなったりします。

その栽培経過を参考までにちょっと写真を掲載しておきますね〜。
花壇へ植栽したのは、4月28日です。

カリブラコア ティエルノ クリアイエロー ジャパンフラワーセレクション受賞  育種 生産 販売 松原園芸

そこから約2週間後(5月12日)に撮影したのが、写真1枚目です。

カリブラコア ティエルノ クリアイエロー ジャパンフラワーセレクション受賞  育種 生産 販売 松原園芸

写真2は、1か月経過(5月28日)した状態です。

カリブラコア ティエルノ クリアイエロー ジャパンフラワーセレクション受賞  育種 生産 販売 松原園芸

さらに植付けから55日(6月22日)が経過したのが写真3です。

カリブラコア ティエルノ クリアイエロー ジャパンフラワーセレクション受賞  育種 生産 販売 松原園芸

そのあとに7月13日摘芯をしました(写真4)。

摘芯から約3週間が経過した8月6日には、また花をたくさん咲かせてくれました(写真5)。

カリブラコア ティエルノ クリアイエロー ジャパンフラワーセレクション受賞  育種 生産 販売 松原園芸

同じ条件で、8月6日に撮影された露地での密植栽培(写真6)、

カリブラコア ティエルノ クリアイエロー ジャパンフラワーセレクション受賞  育種 生産 販売 松原園芸


6号鉢1株植え(写真7)です。

カリブラコア ティエルノ クリアイエロー ジャパンフラワーセレクション受賞  育種 生産 販売 松原園芸


梅雨もしっかり乗り切って、暑い夏でもしっかり花をつけてくれました。

で、、、このティエルノ クリアイエローの肝心の賞は、、、、
『ベストフラワー(優秀賞)』と『カラークリエイト特別賞』のダブル受賞をすることができました〜!(パチパチパチパチ〜)

とっても良い評価を頂けたことに本当に感謝申し上げます。
でも、松原園芸はこの受賞で満足せず、更なる良い品種を作っていけるように日々努力を積み重ねて邁進していきたいと思います。
本当に有難うございました!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.14 06:22|オステオスペルマム
こちらのプラグトレイにはたくさんのラベルが立っていますが、いろいろなタネを播きました。

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 発芽 育種 生産 販売 松原園芸


ここに播いたのは、オステオスペルマムのタネです。
夏の間に、いろいろな交配をして、タネをとっておいて、タネ播きをして1週間で芽が出始めてきました。

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 発芽 育種 生産 販売 松原園芸

白いラベルの分だけ交配組み合わせが違うタネを播いたことを示しています。
ずら〜っとラベルが並んでいると、いろいろな交配組み合わせのタネがまかれていることがよくわかりますね〜。
この中から一つでも面白い品種ができればいいな〜と思っています。
でも、オステオスペルマムの商品開発はちょっと時間がかかるので、品種ができて、実際に販売ができるようになるのは、2年後です。
ちょっと長い道のりですが、地道にコツコツと続けていかなければ、新しい品種は生み出せません。

オステオスペルマム Osteospermum オリジナル品種 発芽 育種 生産 販売 松原園芸

新しい花との出会いにワクワクしながら、この小さな苗を育てていきます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.09.13 06:22|ランタナ
ちょっと暗くなってからも植物と向き合って仕事をしていると、面白い発見があったりします。

夜になると、ちゃんと寝る植物があったりします。

ランタナ 生産 販売 松原園芸

1枚目の写真はランタナのつぼみです。(暗闇の中で写真をとったのでこんな写真になってしまいました)
矢印で示してあるのがつぼみですが、このつぼみはまだ新しいつぼみで、翌日でも花が咲かないくらいのサイズです。
よ〜くみると、花の首(花茎:かけい)が、真ん中あたりで、くねっと曲がっていますよね〜。
日中は真っ直ぐに伸びていたのに、夜になるとくね〜っと曲がってしまいます。
これは病気でもなく、他の株でもこうなっているので、きっと夜になると寝るんだな〜と思いました。

でも、2枚目の写真のつぼみはまったく曲がりません。

ランタナ 生産 販売 松原園芸

こっちのつぼみは1枚目のつぼみから、1日経過したあとのつぼみです。ちなみに花が咲いた後も曲がりません。

なので、若いつぼみは、夜にはちゃんと寝て、大人になると不眠不休で頑張っているって事なのかもしれません(笑)。
子供は早く寝かしつけて、暗いうちも仕事をするおとうさんって感じで、ランタナさんの気持ちに勝手に共感して、頑張っちゃおうって思ってしまいました(苦笑)。

ちなみにこの性質は品種によって、まちまちなようで、この性質が顕著に出ていたのが、写真3枚目の品種でした。

ランタナ 生産 販売 松原園芸

夜も日中とは違う顔が観れるので、たまに観察すると面白い発見がありますね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.12 06:22|デュランタ
秋の寄せ植えに、こんなものは如何でしょうか??

デュランタ 斑入り 生産 販売 松原園芸

これはデュランタの斑入り葉です。
葉がす〜と伸びてきて、立体感がでるカラーリーフです。

デュランタ 斑入り 生産 販売 松原園芸

花ももちろん咲きますが、開花性がよいタカラヅカという品種に比べて、開花性がちょっと悪いです。
なので、この品種は、動きのある葉を使うカラーリーフデュランタなのです。

今年、どんな風にそだつのかお試し程度で、試験生産をしてみたので、少量しかありませんが、これから冬へのつなぎのアイテムとしてどんな反応があるのか、ちょっとお試しをしてみようと思っています。

3.5号ポット苗でこれから出荷が始まります。

管理方法として、デュランタは、もちろん暑さにとっても強い夏の花ですが、霜除をすれば、0度以上で越冬もします。
熱帯の植物っぽいのに、寒さにも意外と強かったりします。
5度以下の気温になったら、灌水をかなり控えめにして、鉢内の用土が乾いてから、水を与える程度で十分です。そのまま管理をして、4月頃から暖かい日に灌水をすれば、芽が伸びてきて、花も咲かせてくれます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.09.11 06:22|ヒューケラ
ヒューケラ(ユキノシタ科Heuchera属)の販売を開始しま〜す。

今期作った品種は赤葉のメルティングファイヤーと茶色っぽい色味のパレスパープルです。

写真1,2枚目がメルティングファイヤーです。
ヒューケラ パレスパープル メルティングファイヤー  生産 販売 松原園芸

ヒューケラ パレスパープル メルティングファイヤー  生産 販売 松原園芸

葉の色は一年中、赤色で葉が波打つような感じの品種です。
これからもどんどん葉が増えて成長していきます。

写真3,4枚目がパレスパープルです。

ヒューケラ パレスパープル メルティングファイヤー  生産 販売 松原園芸

ヒューケラ パレスパープル メルティングファイヤー  生産 販売 松原園芸

気温の高い今の時期は、茶色っぽい色合いですが、これから寒くなるにつれて、葉の色合いは赤みを帯びてきます。
一回り大きな鉢に植えると、1年で大株にも成長します。

出荷形態は、2色ミックス、または単色のどちらでもOKです。

ヒューケラ パレスパープル メルティングファイヤー  生産 販売 松原園芸

ヒューケラ パレスパープル メルティングファイヤー  生産 販売 松原園芸

規格は3.5号ポット、24入りになります。

ヒューケラ パレスパープル メルティングファイヤー ミックス  生産 販売 松原園芸


これからの時期の寄せ植えや花壇へ彩りを添えてくれるカラーリーフですね〜。
耐寒性もあるので、そのまま外で育てられるので、簡単ですよ〜。
しかも、、、今回は緩行性の肥料を入れたばかりなので、このままでも十分育ってくれます。
店頭にならべても、水をあげるだけでも育ってくれます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.10 06:22|その他
ここには何やらいろいろなタネがまかれているようです。(写真1)

宿根草 セル苗 松原園芸

来年の春夏に向けた準備です。
今年初めて挑戦した宿根草類がよくできたものと、あまりよくできなかったものがあったので、その中からよくできたものを選んで、タネまきしました。
そして、今回初挑戦の植物も何種類かタネまきしてみました。
うまく作れるかどうかは、まったく未知です。

もしかしたら、あたらしく挑戦する植物は、失敗してしまうかもしれません。
でも、それでいいと思っています。
新しいことに挑戦しないほうがよっぽど失敗だと思う性格なので、どんどん新しいことにチャレンジしていきますよ〜。

カエル君も応援に駆けつけてくれました(写真2)。

宿根草 セル苗 松原園芸

いや、でも、カエル君、応援しに来てくれるのはありがたいのだけど、小さな苗の上をピョンピョン跳ねるのは、ちょっとご勘弁ください(苦笑)。

宿根草は発芽率の悪いものもあったりしますが、今回挑戦する新しい植物は、発芽良好そうです。

ちゃんと育つかちょっと心配ですが、どんなふうになるか楽しみだな〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.09 06:22|シクラメン
シクラメンの商品開発も少しづつ進めていこうと思って、
その生育具合の経過観察も書き留めておこうを思います。

シクラメン 育種  シルバーリーフ 生産 販売 松原園芸

1枚目の写真の右側が開発途上のシクラメンです。
で、、、左側は普通のガーデンシクラメンです。

目指しているのはシルバーリーフのガーデンシクラメンです。

シクラメン 育種  シルバーリーフ 生産 販売 松原園芸

まだ、販売開始するまでには数年はかかると思いますが、
少しづつ形にしていきたいと思っています。

松原園芸はあくまでも完成品ではなく、いい素材の提供を目指しているので、鉢物用のシクラメンは開発しません。
寄せ植えなどで楽しめる組み合わせの素材としてのシクラメンを目指しています。

なので、カラーリーフとしても楽しめるシクラメンを目指して作っていこうと思っています。
シクラメンの育種はとっても時間のかかる仕事なので、すぐには商品化できませんが、栽培方法も同時に考えながら、数年後に発表できるように試行錯誤していきたいと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.08 06:22|ルピナス
土の中からニョキニョキと変な宇宙人が。。。。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸


そして、、、

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

たまごの中から、ニョキニョキと手が。。。。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸


嘘です(笑)!

これは傘咲きルピナス(カサバルピナスとも呼ばれていています)の発芽です。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

南ヨーロッパに自生しているルピナスで、学名はLupinus hirsutusです。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

育つとこんな花が咲きます。

さすが、マメ科の植物だけあって、マメがそのまま子葉になるのがよくわかりますね〜。

しかし、この発芽の光景はなんとも面白い光景です。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.07 06:22|その他
ちょっと花ではないものも、最近は挑戦中です。
これは、多肉植物のセダム『チョコレートボール』という品種です。

セダム チョコレートボール  生産 販売 松原園芸

名前の通り、一年中、チョコレート色をしたセダムです。

これを初めて見たときに、ちょっと自分でこれ欲しいと思ったので作っています。
完全に『欲しい』と思うものしか作らないので、他のセダムも作るかというと、そういうわけでもなく、この品種だけしか作っていません。
きっとたまには、私と同じようにこんなカラーのセダムが欲しいと思う方がいると思うので、ごく少量だけ生産しています。
まだまだ、生産が追いつかない状態なので、販売時期は未定です。
来年以降になってしまうかな〜。

まだまだ、いろいろな植物にチャレンジしていきますよ〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.06 06:22|その他
松原園芸では連日、鉢上げが行われておりますが、その鉢上げにつかう用土は、すべて松原園芸でブレンドして作っています。

用土作りも毎日のように行われていて、日中は鉢上げや出荷作業、灌水などなど、やること盛りだくさんなので、ちょっと暗くなってきてから、電気をつけて、用土作りが始まります。

用土つくり 松原園芸

写真1は別の圃場に積み上げてある用土を運搬してきているところです。
この用土は、蒸気消毒器をつかって、すべて殺菌処理をしています。もちろん蒸気消毒なので、薬剤などは不使用で、殺菌をしています。

土を消毒器にセットしたら、床の掃除です。(写真2)

用土つくり 松原園芸

この時間になると息子も保育園から帰ってくるので、お手伝い(かな?)です。
先日、3歳になったばかりの息子もせっせと床掃除です!(写真3)

用土つくり 松原園芸


手伝ってくれたのは、一瞬だけでしたが(苦笑)。

一回一回、しっかりと掃除をすることで、すこしでも病害虫のリスクを減らせるように、作業場はきちんと掃除をしていきます。
このあと、土を混ぜたトラクターなどもしっかり洗って、次の作業に備えておいきます。
毎日毎日同じ作業をしていると、掃除などはおろそかになりそうですが、一回一回をしっかりしていくことで、次回の作業もスムーズムにできるので、心がけていきたいものですね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.05 06:22|パンジー・ビオラ
ここ最近雨の日が多くてなかなか始められなかったパンジーとビオラの鉢上げがようやくスタートしました!

パンジー ビオラ 鉢上げ セル苗  生産 販売 松原園芸

今年はプラグ苗が例年以上によくできたので、待ちに待った鉢上げです。
松原園芸ではプラグ苗も自家生産で作っています(写真1)

パンジー ビオラ 鉢上げ セル苗  生産 販売 松原園芸

苗を抜くと、こんな感じです(写真2、3)

パンジー ビオラ 鉢上げ セル苗  生産 販売 松原園芸

白く健全な根がしっかり張っています。
株も徒長せず、まずまずの仕上がりです。
本当は先週くらいに鉢上げをしたかったのですが、ここから猛ダッシュで鉢上げです(汗)。

パンジー ビオラ 鉢上げ セル苗  生産 販売 松原園芸

4枚目の写真は、鉢上げの風景です。
ポットに用土をいれて、露地圃場へそれを運んできて、移動させやすいように、一面にローラーコンベアを敷いて、その上で鉢上げをしていきます。
鉢上げしているのは、この少人数です。
鉢上げの実働部隊は、筆者の私を含めて4人です!
この人数で、トレイにポットをいれて、そこに用土を入れる作業から始めて、だいたい5時間ほどで、約1万ポットくらいを鉢上げしていきます。
この人数でこの作業ペースは結構早いのではないかな〜と思っています。

パンジー ビオラ 鉢上げ セル苗  生産 販売 松原園芸

5枚目の写真は植え終わった直後の様子です。2日間でこのくらいの量を植え終わりました。

パンジー ビオラ 鉢上げ セル苗  生産 販売 松原園芸

まだまだ、小さな苗ですが、だいぶ涼しくなってきたので、一気に成長してくれそうですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.04 06:22|ハボタン
またまた、いつ完成するかわからないけど、新しい企画のチャレンジ!

ハボタン 育種  生産 販売 松原園芸

今年の春にいろいろなハボタンを交配して、タネをとってみました。
それを播いて、いつかオリジナルのハボタンができればいいな〜という、ゆる〜い気持ちで始めたハボタン育種企画です。

ハボタン 育種  生産 販売 松原園芸

まず、ハボタンすら作ったことがないので、松原園芸の栽培環境でどんな風に育つのかも見ていかなければなりません。
栽培方法もよく分からなので手探りしながら、いろいろと試していきたいと思っています。
まずは、この中から、どんな子に育つのか楽しみにしながら、経過を見ていきたいと思います。

ハボタン 育種  生産 販売 松原園芸

商品化まで何年かかるかな〜。。。
でも、商品ができるまでの道のりもワクワクしてたのしいから、まぁ〜いっか!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.03 06:22|ストック
温室の中では、ストックさんがぐんぐんと大きくなってきました!

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

だいぶ大きくなってきたので、これから株と株の間をあけるスペーシングを行っていきます。


ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

スペーシングをすることで、光がよく当たるようになって、風の通りもよくなるので、これから出てくる脇芽の徒長防止になります。

ストック ビンテージ Matthiola incana アブラナ科  生産 販売 松原園芸 直売 八重鑑別

ただし、生産面積が2倍に広がるので、その場所が必要になって、さらに灌水する面積も2倍になってしまうので、スペーシング作業は植物の生育具合と他の作業との時間を見ながら、できる限りギリギリの大きさまで我慢して行うのが理想です。

また、スペーシング場所を確保しておかなければなりませんが、初めからその場所を空っぽにしたままだと、施設の回転率が下がってしまうので、スペーシングしなければならない植物がその大きさに育つまで、出荷が可能なように他の植物を生産していくようにしなければなりません。
松原園芸はちっちゃな農家なので温室の利用の工夫をどんどん改善していかなければと、常々考えながらこれからも生産していきます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.09.02 06:22|マンデビラ
来年の販売に向けて、マンデビラの試験栽培をしています。
マンデビラ自体を松原園芸では生産したことがないので、どうやったら生産できるか、色々と試験をしているところです。
マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

1、2枚目の写真は、増殖の試験です。
選抜した母株から挿し木をして、発根率やその後の生育状態をみています。

マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

せっかく作った新しい品種でも生産性が悪ければ、作ることができませんので、こういった増殖性の試験を行って、営利生産が可能かどうかを見ていきます。

3、4枚目の写真は、わい化剤の試験です。

マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

松原園芸で育種したマンデビラはつるがのびるタイプで育種をしたので、なにもしないとどんどんつるが伸びていきます。
そこで、出荷までの間、すこしだけ節間を詰めてコンパクトにできるように、わい化剤を使います。
ただ、このわい化剤も薬剤の種類とその濃度の組み合せで、効果が全く変わってきます。
もちろん散布するタイミングや、その時の気温や天候、灌水具合などでも微妙に効果が変わったりもします。
その中で、3枚目の写真では、一番左がわい化剤を散布していない株で、一番右はちょっと濃い濃度の散布です。

マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

この結果では、真ん中の濃度が一番良さそうです。(4枚目の写真)


マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

5枚目の写真が、来年からすこしづつ販売をしていこうと思っている松原園芸のオリジナル品種のマンデビラの花色です。
品種名もある程度、決まっていますが、また販売の時に発表していこおうと思っています。

新しい品種の開発は、開発すれば終わりというわけでなく、そこからきちんと商品に仕上げるための工程をクリアしていかなければなりません。
ひとつひとつの試験を細かくおこなうのは大変ですが、この試験栽培をとおして、松原園芸自身の技術力アップにもつながるので、大切な工程だと思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.09.01 06:22|その他
昨日、郵便でとってもうれしいサプライズが届きました。

20150831 川越さんから頂いたビオラとプリムラのタネ

この郵便の中にはパンジーとビオラとプリムラの種子です。
この種子を送ってくださったのは、宮崎県の川越さんです。

川越さんは、言わずと知れたパンジー/ビオラの育種家さんです。おそらく業界の人はご存知の方も多いかと思いますが、ビオラの今のいろいろな品種のおおもとになっているのが、川越さんの作出された品種だったりします。
もう20年以上も育種をされております。
私なんて育種を始めてまだ2年ちょっと、、、、ほんと川越さんと比べればヒヨっ子です(笑)。

川越さんとは一度もお会いしたことがないのですが、この記事をいつも見てくださっていただいているようで、本当にありがたいことです。
それで、いろいろな植物をいじっている松原園芸で、川越さんがこの系統を育種素材として使ってみてくださいとのことで、ご提供してくださいました!

さっそく、お礼のお電話をさせていただき、短い時間でしたがそこで色々とお話をさせていただき、せっかくご提供いただいたので、ぜひとも川越さんと松原園芸のコラボ品種を作っていきたいですとのお話をさせていただきました。

これから、始まる新しい企画です!
川越さんの20年の歳月をかけた遺伝資源に、松原園芸でさらに磨きをかけて、数年後に、新しい品種を発表できればよいな〜と思っております。
川越さんの思いをしっかりと乗せて、新しいお花を楽しみにしてくださるお客様のもとへ、楽しい感動をお届けできるように頑張っていきますよ〜。

川越さん、本当にありがとうございます!!
川越さんの育種の経過などの話がこちら↓のブログでご覧になれます。とっても勉強になりますよ!
ROKA BLOG(http://ameblo.jp/pansy-tane/)




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR