fc2ブログ
2015.11.30 06:22|その他
たまには、趣向を変えて、ほんわかしたことでも書いてみようかな〜。

20151129子供パンジー 灌水1

子供は父親の真似をしたがるといいますが、ほんとうに真似をするのが大好きなようです。
3歳の息子も、わたしが水やりをすると、すぐに僕もやりたい〜といって、すぐに真似をしたがります。

そんなわけで、家の前に即席ベンチを作って、パンジーのポットを並べて、子供の水やり練習場を作りました〜(っていうのは冗談ですが)
ここは、たまたま、試験栽培中のパンジーの置き場がなくなってしまったので、急遽自宅の前にベンチを作って、仮置き場にしているのですが、それが功を奏したのか、子供の水やり体験場になってしまいました(苦笑い)

子供はなんでも真似をするのが大好きで、面白そうなことはすぐに真似をしたがります。
きっとわたしの水やりが楽しそうに見えたんでしょうね〜。
すぐに、僕もお花にお水をジャ〜する〜といって、はじめました。

20151129子供パンジー 灌水

こどもは親の姿をしっかり見ているようですね。
そう考えると、花育もまずは親が楽しむ企画から考えて、親がはまって、楽しそうにしていれば、子供も自然と、なんだか面白そうだな〜真似したいな〜となって、花をいじりたくなるのではないかな〜なんて思ったりします。
子供行動を観察していると、いろいろ発見があって面白いですね〜。

しかし、この灌水は、だいぶ灌水ムラができそうだ。。。。(苦笑)





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



2015.11.29 06:22|プリムラ
今日ご紹介するのは、いろいろ試行錯誤中のプリムラです。

オリジナル プリムラ  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

渋い大人の色合いを目指して、いろいろと交配をしてきたプリムラが咲いてきたので、少しずつ出荷をはじめたいと思います。

オリジナル プリムラ  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ご注文もお気軽にお問い合わせフォームへご連絡ください。


オリジナル プリムラ  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

今年は試験販売なので、数も少量なので、いろいろな方からご意見、アドバイスを頂いて、今後の品種改良の参考にしていきたいと思っております。
まだ、品種名など特に決めていない松原園芸交配のプリムラです。

オリジナル プリムラ  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ちょっと小粋でカッコイイ、おしゃれな大人色を目指して交配選抜をしています。

今年からようやく試験販売ができる量まで生産できました。
まだ、仕立て方もちょっと納得いっていませんが、すこし変わった色合いをお好みの方には喜ばれるかな〜と思っております。

また、ご注文の際には、色幅がありますので、色合いはお任せミックスのみとさせていただいております。

また、咲いてきたら他の色合いもご紹介していきますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.28 06:22|パンジー・ビオラ
温室の中では、川越ROKAさんからご提供いただいた色々なビオラの系統が咲いてきています。

時間の空いているときに、いま、せっせと選抜を始めています。
この選抜作業がとても大変なんです。
なぜなら、どれもいい子に見えてしまうので、どれも残しておきたくなってしまい、なかなか株の数を減らすことができません(苦笑)。

でも、残しすぎてしまっても、場所がないし、すべてを交配する時間の確保も難しいので、各交配系統ごとに1〜数株にしぼっていきます。

そんな中、今日紹介するのはこの写真の子です。

ビオラ 香り 交配系統 川越ROKA  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

どんな系統かは、ここではちょっとお教えできませんが、見た目は何が違うの??と思ってしまうかもしれませんが、この系統の特徴として、花に香りがあります。

そして、この系統では、花形よりも、特に香りに注目して、選抜を行っています。
2枚目の写真は、選抜から落選してしまった子たちです。

ビオラ 香り 交配系統 川越ROKA  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

この系統と比較するため、片っ端から、市販の品種でも香りを嗅いでみたのですが、以外と香りがするものがないということがわかりました。

この系統の香りは、ほんのり甘い優しい香りがします。
バラは香りを楽しんだりもしますが、ビオラでも香りを楽しめたら、花は長い期間さいているので、たくさん咲いたら、香りで気分よく楽しめるかな〜なんて思っています。

もう少し、改良を加えて行って、甘い香りを楽しむビオラなんてのができても面白いかな〜と思っています。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.27 06:22|その他
ちょっと変わったものを作ってみようと挑戦中です。

白いイチゴ トロピカルアロマ ワイルドストロベリー Fragaria vesca 育種 生産 販売 松原園芸

これはイチゴの苗です。
でも、ただのイチゴではありません。
普通の赤い実のイチゴを作っても面白くないので、このイチゴ、実は果実が白いイチゴです。

白いイチゴ トロピカルアロマ ワイルドストロベリー Fragaria vesca 育種 生産 販売 松原園芸


さらに、、、、
今回作っているイチゴは、ランナーが全く出ないタイプのイチゴです。

ほとんどのイチゴは、苗からランナーと呼ばれる匍匐茎(ほふくけい)が伸びてきて、そこから新しい株をとって株分けで増やしていきます。

でも、このイチゴは、ランナーがでないので、植えた後も余分な蔓が伸びないので、寄せ植えの素材としても使いやすいイチゴです。
しかも、葉も普通のイチゴよりも小ぶりで、まとまりがあり、こんもりドーム状に育ちます。
葉の色合いは、普通のイチゴよりも、ライムグリーンに近い色合いです。

白いイチゴ トロピカルアロマ ワイルドストロベリー Fragaria vesca 育種 生産 販売 松原園芸

なので、カラーリーフとして、寄せ植えにつかってもよいかなと思います。


四季咲き性で、交配も何もしなくても自然に果実がみのります。
できた果実からは、甘い香りがしてきます。
普通のイチゴよりもその香りは強く、トロピカルなパイナップルのような香りが楽しめます。
で、、、もちろん、その実は食べられます。
食べると、これまたトロピナカルなパイナップルのような味わいで、びっくりします!

なので、、、、このイチゴを『トロピカルアロマ』という名前をつけました!


白いイチゴ トロピカルアロマ ワイルドストロベリー Fragaria vesca 育種 生産 販売 松原園芸

このイチゴは、食べるだけが目的ではなく、寄せ植えに使ったりして、楽しんでいただきたいイチゴなんです。

農場にこられたいろいろな方に、みていただきましたが、こんなイチゴはみたことがないということでしたので、しっかりPRしていきたいと思います。
今期の生産数量は、ごく少量だけですので、あっという間になくなってしまうかもしれませんが、これも松原園芸にとっては新しいチャレンジの始まりです。

見て楽しい、香りで気分が爽やかに、食べてサプライズ、五感をフルに使って楽しむ植物として活躍してもらえたらいいな~。

松原園芸では、野菜苗などは一切作らないのですが、観賞できて、楽しめるものは新しい提案として作っていきたいと思っています。

白いイチゴ トロピカルアロマ ワイルドストロベリー Fragaria vesca 育種 生産 販売 松原園芸

白いイチゴ トロピカルアロマ ワイルドストロベリー Fragaria vesca 育種 生産 販売 松原園芸


白いイチゴ トロピカルアロマ ワイルドストロベリー Fragaria vesca 育種 生産 販売 松原園芸

この寄せ植えイチゴ『トロピカルアロマ』は、これからご注文をお受けいたします。
規格は3号ロングポット、24入り/ケースです。
ご注文は、各市場またはお問い合わせフォームへご連絡ください。
宜しくお願い致します。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.26 06:22|ハボタン
昨日に引き続き、、、、ハボタンの新商品開発に取り組みをご紹介していきます。

まだまだ、始めたばかりで、いろいろ交配をしてみて、どんな形態や色になるのか試している段階ですが、これは綺麗だな〜というものをちょっとご紹介していきたいと思います。

ハボタン 育種 生産 販売 松原園芸


このハボタンは、昨日紹介したハボタンの色違いバージョンになります。
ダークグリーンにピンクがのる色合いです。

ハボタン 育種 生産 販売 松原園芸

まだ、寒さにしっかり当てていないので、これからが本当の色合いになるかな〜と思いますが、寒さに当たる前でも、普通のグリーンとは違う色合いなので、使える素材になるかな〜と思っています。
これから寒さに当てて、さらにどんな色合いになるか、ちょっと楽しみだったりします。

まだまだ、試験段階なので、巻き具合、葉枚数、形、色、色の抜け具合などなど、今後、試験と交配を続けていきます。
今後の展開もお楽しみにしていてくださいね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2015.11.25 06:30|ハボタン
昨日に引き続き、、、、松原園芸では、今、ハボタンの新商品開発に取り組み始めています。

まだまだ、始めたばかりで、いろいろ交配をしてみて、どんな形態や色になるのか試している段階ですが、これは綺麗だな〜というものをちょっとご紹介していきたいと思います。

ハボタン 育種 生産 販売 松原園芸

この写真のハボタンは、ちょっと葉がチリチリで、色合いは渋めのチャコールグレーカラーです。

ハボタン 育種 生産 販売 松原園芸

今年の気候でよくわかったのですが、こういうタイプの色の変化の少ないハボタンは、気温が高くなっても色戻りの心配がないので、安定してこの色合いで使えます。

今年も、交配して、この形での安定を目指していきたいな〜と思っています。
まだまだ、試験段階なので、巻き具合、葉枚数、形、色、色の抜け具合などなど、今後、試験と交配を続けていきます。
今後の展開もお楽しみにしていてくださいね〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.24 06:22|未分類
松原園芸では、今、ハボタンの新商品開発もスタートしています。
まだまだ、始めたばかりで、いろいろ交配をしてみて、どんな形態や色になるのか試している段階ですが、これは綺麗だな〜というものをちょっとご紹介していきたいと思います。

ハボタン 育種 生産 販売 松原園芸


写真はシックなシルバーグレイカラーのハボタンです。
落ち着きのある色合いで、寄せ植えの脇役としてよい色合いかな〜と思います。

ハボタン 育種 生産 販売 松原園芸

実は、このハボタンを選抜しているときに、思わず、これカッコイイ!!って思って選抜してしまいました。

今年も、交配して、この形での安定を目指していきたいな〜と思っています。
まだまだ、試験段階なので、巻き具合、葉枚数、形、色、色の抜け具合などなど、今後、試験と交配を続けていきます。

ハボタンは、種子繁殖で生産する植物なので、どうしても商品開発に時間がかかってしまいます。
交配も1年に1時期しかできないので、5年やったとしても、5回しか商品開発のチャンスがないということになります。
常に10年先を見越して、1歩づつすすんでいかなければ、新しい商品を生み出すことはできません。
とっても地道な作業です。

と、いいながら、松原園芸ではハボタンの生産もほとんどしたことがないので、商品開発をしながら、同時に生産技術の構築も行っていきます。

まだまだ、温室の中では面白いハボタンが出てきているので、また、紹介していきますね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.23 06:22|ナデシコ
露地圃場には、のこりわずかとなったパンジー、ビオラと一緒に、来春に向けたいろいろな宿根草が準備されています。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

写真1枚目の植物は、ダイアンサスの『スーティーブラック』という品種です。

なでしこの仲間で、Dianthus barbatus var. nigrescensという植物です。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

今は、写真2のように小さな苗ですが、春になるとぐんぐん成長して、4月下旬頃から、花を咲かせます。


Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

花は、写真3枚目のようなシックなチョコレート色です。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

写真4枚目は、今年生産した時の出荷時の株のサイズです。
3.5号ポットで、草丈20cmくらいに抑えて作っています。

この植物は、耐寒性も強く、そして、これからの冬の寒さにしっかりあたると、面白いことがおこります。
それは、また、その面白いことになったときにご紹介しますね〜。
お楽しみに〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.22 06:22|キンギョソウ
いま、キンギョソウの『ブロンズドラゴン』という品種を作っています。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

普通のキンギョソウは、これまでに作ったことがあるのですが、このブロンズドラゴンは初めての挑戦です。

このキンギョソウ『ブロンズドラゴン』は、花ももちろんさくのですが、いまの時期から春先までは、葉を鑑賞する植物になります。
この品種は、名前の通り、ブロンズカラーのカラーリーフになります。
主に寄せ植えのカラーリーフ素材となる植物です。

名前には、葉の色合いの『ブロンズ』以外に、『ドラゴン』ってついていて、なんだか強そうな感じがしますが、このドラゴンはキンギョソウを意味していることかもしれません。
キンギョソウのことを英名でスナップドラゴンといいます。このドラゴンを組み合わせた名前かなと思います。
なので、日本語にすれば、銅葉のキンギョソウということになります。そのまんまですが。。。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

というわけで、初めてつくっているブロンズドラゴンさんですが、写真2枚目がいまの状態で、1回摘芯をして、この状態です。
葉を使ってもらう素材なので、もっと葉を増やしたいので、2回目の摘芯を行なっていきます。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

3枚目の写真が、2回目の摘芯後の状態です。
普通の花を鑑賞するキンギョソウでは、摘芯を2回も行うことはありませんが、このブロンズドラゴンでは、1回の摘芯だけではなんだか物足りないので、もう一度切り戻すことにしました。

さて、どんな商品になっていくかな〜。

あっ、ちなみに4枚目の写真のような花も咲きます。

キンギョソウ ブロンズドラゴン 生産 販売 松原園芸

日が長くなると花芽が付いてきますので、春先のたのしみにしていただければいいですね〜。
さらに、耐寒性、耐暑性も普通のキンギョソウよりも丈夫なので、長持ちしますよ〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.21 06:22|その他
先日、マーガレットの挿し芽を行いましたが、挿し芽をするには、その穂木を採るために必要な増殖用母株が必要になります。
でも、その増殖用母株も穂木が採り終わると、すべて廃棄してしまいます。

 松原園芸 マーガレット 親株廃棄

1年近くかけて育ててきた母株ですが、頂芽(ちょうが)の穂木を採り終わったものは、すべて廃棄してしまいます。

普通にそだてていれば、まだまだ、花をたくさん咲かせて、楽しむことができる株ですが、生産のためには、病気の発症の防除や維持管理の省力化、新たな生産スペースの確保のため、廃棄することも重要な仕事になります。
また、再来年の生産に必要な母株は、生産分と同時に準備していきます。
花作りは、ときには花を捨てることもできないといけません。
きれいな花を毎年つくるためには、たくさん捨てることも、とっても重要な仕事になります。
普通はこんな花作りの裏側はお見せしないでしょうが、とっても重要なことなので、生産現場の裏側をご紹介しました。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.20 06:22|その他
松原園芸オリジナルのパンジー『アンティークラッフル ディープパープル』を購入していただいたお客様から、こんな風に使いましたよ〜、というご連絡をいただきました!

パンジー アンティークラッフル ディープパープル 寄せ植え 松原園芸


この寄せ植えでは、右のほうの真ん中あたりにある濃い紫色のパンジーがそうです。
アンティークラッフルは、名前の通り、アンティーク調のシックな色合いで、他の植物と合わせて使うのは、少し難しい色合いかな〜と思っていましたが、素敵な色合いの組み合わせですね〜!!

ブルーやピンクの色合いのビオラたちを引き立ててくれますね!

商品を購入していただいたお客様から、実際にどのように使っているかという情報をいただけることは、本当にありがたいことです。
私自身も『なるほど〜!』と勉強になりますし、この記事をご覧になっている方にも参考になり、とてもいいことかな〜と思います。
こういった情報のご提供は大歓迎ですので、ぜひ皆様からの『こんな風に使いましたよ〜』という声をいただければ幸いです。

普通に生産して市場に出しているだけでは、こういった声を聞く機会がありませんでしたが、今では、お花を購入されたお客様から直接声を聞くことができるようになってきて、いつもとても勉強になり、次の商品につながるな〜と感じています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.19 06:22|ガウラ
露地圃場では、ガウラの苗が育っています。

ガウラ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

来年の4月下旬ころから販売するガウラです。

ガウラ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

こちらはすべて白花のガウラです。

ガウラ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

白花のガウラは、3枚目の写真のように、よく見ると、気温がひくくなってくると、葉に赤い斑点ができてきます。
でも、これは病気ではなく、植物の生理現象なので、育てている方はご心配の必要はありません。
春になって、気温が高くなってくると、自然と緑色に戻って消えていきます。

ガウラ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

で、、、、4枚目の写真もガウラです。
このガウラは、今、商品開発途中の試作品です。

ガウラ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

この時期になると紅葉して、葉が真っ赤になってとっても綺麗です。

ガウラ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

この写真が白花の品種(右側)との比較ですが、白花の品種ではここまで真っ赤に紅葉しません。
この紅葉している品種は花色も今までにない鮮やかな赤花です。
そのほかにもピンク色のガウラも開発中で、再来年には販売開始できるかな〜と思っています。

この紅葉しているガウラは、花がなくても、耐寒性が強く、落葉もしないので、この時期のカラーリーフとしても販売できそうですね!
少し高さを出して、赤葉のカラーリーフってのも面白そうなので、来年の秋冬商品としてもチャレンジしてみようかな〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.18 07:18|パンジー・ビオラ
先日、松原園芸オリジナルのパンジー『アンティークラッフル』を購入していただいた方から、こんな風に使いましたよ〜、というご連絡をいただきました!

パンジー アンテイークラッフルの寄せ植え 

アンティークラッフルは、名前の通り、アンティーク調のシックな色合いで、他の植物と合わせて使うのは、少し難しい色合いかな〜と思っていましたが、見事な植物の組み合わせですね〜!!

ところどころ、アンティークラッフルの花の色合いと同系の銅葉の植物をいれて、シルバリーフとグリーンで、素材の色合いを引き立たせているような感じがします。
とってもオシャレな大人の寄せ植えって感じですね〜。
勝手な素人の感想です(苦笑)

商品を購入していただいたお客様から、実際にどのように使っているかという情報をいただけることは、本当にありがたいことです。
私自身も『なるほど〜!』と勉強になりますし、この記事をご覧になっている方にも参考になり、とてもいいことかな〜と思います。
こういった情報のご提供は大歓迎ですので、ぜひ皆様からの『こんな風に使いましたよ〜』という声をいただければ幸いです。

普通に生産して市場に出しているだけでは、こういった声を聞く機会がありませんでしたが、今では、お花を購入されたお客様から直接声を聞くことができるようになってきて、いつもとても勉強になり、次の商品につながるな〜と感じています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.17 06:22|ネメシア
温室の中では、今季最後のネメシアのスペーシングを行っています。

ネメシア パステシア スペーシング 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ここ最近、11月とは思えない気温の高さと、長雨、曇天で、植物にとっては、とっても厳しい環境が続いています。
パンジーやビオラも花に灰色カビ病が出やすくなっていたり、ネメシアも蒸れやすい環境条件になっています。
そういうときはしっかりと株と株の間をあけて風通しを良くして、天気の悪い日には、カラカラに乾かないかぎり灌水をしないようにするしかありません。

ネメシア パステシア スペーシング 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種


花に斑点模様の病気がついたときはすぐに取り除いてたほうがよいです。
病気がついたままにしておくと、次の花や近くの花に移ってしまう恐れもあります。
また、とった花柄もできるかぎり、ゴミ袋にいれて処分していただいた方が良いです。
花柄をそのまま土の上に捨てて、その花柄が枯れてなくなったとしても、病気はその場所で越冬もしますし、環境が整えば、すぐにまた発病するようになってしまいます。

なので、松原園芸では、パンジーやビオラの花柄は、温室の中、露地圃場、関係なく全て回収して、ベンチ下にゴミを残さないようにしています。
少しでも病気の発病のリスクを下げ、農薬の散布回数を減らせるようにしています。

このスペーシングも風通しをよくして、株の徒長を防ぐために重要な仕事です。
もちろん、このスペーシングは生産現場だけでなく、お花屋さんやガーデンセンターなどの売り場でも同じことです。
とくに、出荷されるときは、ぎゅうぎゅうに詰められているので、店頭ですぐに2倍以上のスペーシングをしてあげないと、すぐに苗が徒長してしまったり、病気がでてしまったりします。
花屋さんでもそれをやっているところとまったくやっていないところもあるので、その辺をみると、大切に販売されている花屋さんはすぐにわかりますね〜。

今日からまた天候が悪くなるようですが、病気が出ないように管理に気をつけなければなりませんね。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.16 06:22|その他
松原園芸の商品は、ほとんどのものは市場に出荷されて、そこからお花屋さんやガーデンセンターやホームセンターの店頭に並べられますが、出荷形態でも今までやっていなかったことをちょっとやってみようと思っています。

先日、ある市場の方とお話ししていて、
『松原さんのところ、いろいろ面白い品種があるので、それを1つのトレーで、組み合わせて出荷することできます?』
と言われ、
『それ、おもしろいですね〜!ちょっとやってみますよ〜。』
と返答し、実際に作ってみて、これからどのように評価されるのか見ていきたいと思います。

ミックスアソート 出荷 生産 販売 松原園芸

この写真には、ビオラ、ネメシア、セダム、ハボタンといろいろな植物が入っていますが、一般的な出荷形態としては、ビオラであれば、ビオラだけで、ネメシアであればネメシアだけでというように、単一植物でアソートにしてトレーでまとめるのが普通です。

ミックスアソート 出荷 生産 販売 松原園芸

なので、この写真のような出荷形態は非常識です。
でも、今回ご提案いただいた市場の方もチャレンジ精神が旺盛で、私もそういう非常識なことに挑戦して、常識を覆すチャレンジは大好きなので、そういうご提案をいただけることに嬉しく思ってしまいます。
評価が良いか悪いかではなく、まずやってみたいことをやってみる、どうなるかわかりませんが、チャレンジすることに意義があるのかな〜と思います。
ただ、こういうアソートは手間がかかり、値段設定も難しいので、その辺の工夫が必要ですが、年間を通して、こういうチャレンジが出来るよう商品作りに工夫していきたいと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.15 06:22|マーガレット
昨日は、マーガレットの挿し芽を紹介しましたが、中にはこんなマーガレットも生産しています。

マーガレット チェルシーガール 糸葉  生産 販売 松原園芸

写真1~3枚目のマーガレットは、『チェルシーガール』という品種です。

マーガレット チェルシーガール 糸葉  生産 販売 松原園芸


特徴はなんといっても葉の形と色合いです。

マーガレット チェルシーガール 糸葉  生産 販売 松原園芸

葉は、糸のように細い糸葉!
そして、若干シルバーグレーの色合いです。
もう、花が咲かなくても、これだけでカッコイイっておもって、今年の春に試験生産をしてみました。

マーガレット チェルシーガール 糸葉  生産 販売 松原園芸

4枚目の写真の苗が、今年の春に試験生産した3.5号ポット苗です。
これを5月頃に5号鉢へ植え替えて、とくに何もしないで育てると、写真1の大きさになります。
従来のマーガレットとは、違う種(しゅ)から由来している品種なので、夏越しもしやすい品種です。
乾燥にも強く、すこし乾かし気味の方が、調子がよいくらいです。
肥料をあげれば、ぐんぐん育ちますが、あげずにじっくり育てながら、盆栽のように仕立てて楽しんでもよいかな〜と思います。

20151110 マーガレット チェルシーガール 親株4

自然開花期は5~6月です。
写真5のような白いマーガレットが咲きます。
花はいたって普通ですが、葉のインパクト大です。
花が咲かなくても、この葉だけで、十分に寄せ植えの素材にもなりそうな植物です。

おそらく、写真1の株をみせて、、、
『これ、マーガレットですよ〜』と話せば、
『え〜』ってなると思います。

ただ、挿し芽用の穂木があまりとれない品種なので、生産数はおそらく10ケース弱くらいになりそうです。
少なすぎですねσ^_^;
ご予約はこれからになりますので、宜しくお願い致します。
完売してしまった場合はご容赦くださいm(_ _)m




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.14 06:22|マーガレット
今日はマーガレットの挿し芽をしていきます。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

写真1枚目は、マーガレットの生産用の母株です。
まんまるに大きく育っていますが、ここから挿し芽をするための穂木をとっていきます。

マーガレットは比較的簡単に発根する植物ですが、生産現場では、発根とそのあとの生育を均一にする必要があります。
そのため、この挿し芽で使う穂木は、すべて頂点の枝のみで行います。
頂点の枝で行う挿し芽を『天挿し』といいますが、この方法で行うと発根が揃い、その後の生育も揃うので、生産ロスが少なくなります。

ただし、デメリットとして、穂木がたくさん取れないので、母株をたくさん用意しておく必要もあります。この母株の維持もなかなか大変なので、生産上ではうまくバランスをとらなければなりません。


マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

写真2枚目は実際にパートさんたちに挿し芽していただいているところです。
なかなか、実際の作業風景はお目にかかれないことだとおもいますが、こんな感じで挿し芽をしております。
穂木を採取する人、穂木の調整をするひと、プラグトレイに挿す人と、作業を細かく分担することで、それぞれの作業性、効率が向上し、各人が各作業工程の技術のスペシャリストになっていきます。
なので、挿し芽のスピードはとても早いです!

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

写真3、4枚目は挿したばかりの状態です。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ここから2週間ほどで発根が完了して、3〜4週間後には鉢上げが始まります。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

写真5枚目は、挿し芽をしている松原園芸オリジナル品種『ぽぽたん スイートピンク』です。
かわいらしい淡いピンク色です。
『ぽぽたん シリーズ』は来春は9色の販売予定です。
お楽しみにお待ちいただければ幸いです^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.13 06:22|パンジー・ビオラ
今日紹介するのは、これから選抜がはじまるビオラです。

ビオラ 交配系統 川越ROKA  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

この写真の系統は、ビオラの個人育種家 川越ROKA氏からご提供いただいた種子から出てきた株です。

ビオラ 交配系統 川越ROKA  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

なんとも言えないグリーンがかった渋い色!
咲いてきた瞬間に、『うわぁ〜!いい〜!』と思ってしまいました。
川越ROKAさんからご提供いただいた種子は、いろいろな種類があって、さらに交配組み合わせごとに、さまざまな色合いが出てきています。
ここから松原園芸のカラーになるように、選抜と交配を繰り返していきます。
川越ROKA×松原園芸のコラボビオラが数年後に誕生できるように、じっくり行っていきたいと思います。
川越さんのビオラが、松原アレンジでどんな変化が生まれるのか楽しみですね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.12 06:22|ネメシア
松原園芸オリジナルの宿根ネメシア『パステシア ピンク』の2回目の作付け分の出荷が始まりました。

ネメシア パステシア ピンク 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ネメシア パステシア ピンク 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

20151110 ネメシア パステシア ピンク5

パステシアシリーズの中では一番、大きな花を咲かせます。

ネメシア パステシア ピンク 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花の色合いはピンクと白の2色咲きです。

ネメシア パステシア ピンク 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

3.5号ポットで生産しております。
このピンクも残りわずかとなってきましたが、まだ数ケースはご注文をお受けできますので、ご希望の方はメッセージまでご連絡ください。

と、、、、宣伝はこのくらいにしておいて、昨日、松原園芸のFacebookページ(https://www.facebook.com/Matsubara.Engei/)へのいいね数がついに1000を突破しました!
パチパチパチ〜(セルフ拍手)
このブログとFacebookを初めて、まだ閲覧していただける内容構成を作れずにいるうちに昨年は、大雪で大半の温室を失うという惨事に見舞われて、その後、しばらくブログとFacebookから離れて、寝食を忘れる勢いで復旧活動に専念していました。
その昨年の11月からすこしづつでも情報発信をしていこうとおもい、また、ブログとFacebookでの情報発信を再開しました。
そこから1年余りで1000人以上の方に松原園芸を『いいね』していただき、本当に嬉しいかぎりです。
この松原園芸のサイトも毎日閲覧される方も増えてきて、多い日は3000人以上の方に閲覧していただいております(素通りかもしれませんがσ^_^;)
見ていただいている方に、良い情報をご提供できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.11 06:22|パンジー・ビオラ
今年はフリル咲きのパンジーを交配して、アンティークラッフルシリーズとして販売を開始しました。

その中で現在、開発途中の段階ですが、よりフリルが強い系統を作っています。

アンティークラッフル ボール咲きブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

それが写真1〜3枚目の個体です。

アンティークラッフル ボール咲きブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

アンティークラッフル ボール咲きブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

そして、、、、

アンティークラッフル ボール咲きブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

これが昨年得られた個体で、フリルがとっても強く、花がボールのように咲きました。
この個体から交配をして、今年得られたのが、写真1〜3枚目の個体です。
フリルの強弱もしっかり遺伝するようで、これだけ強いフリルだと花の形状がボールのようになります。
かってにボール咲きと呼んでします(笑)。

八重咲きのように花弁の枚数を増やしているわけでもないのですが、このボール咲きになると、花を上から見ても、横から見ても、ゴージャスです!
これから、このボール咲きタイプで他の色合いも作っていこうと思います。

昨年の冬に視察に来られたお客様には、このボール咲きパンジーを見ていただいたのですが、みなさん、『なんじゃこりゃ!?すごいね!これ作って!』という嬉しい驚きをいただいたので、すこしづつ開発を進めて、商品化していきたいと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.10 06:22|その他
今日紹介する植物も宿根草です。

続々と来年の新商品の準備を進めております。

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 摘芯 ピンチ 生産 販売 松原園芸 

温室内のベンチの一角にあるこの植物は、サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides)という植物です。
おっキモいんですか?!っていう名前ですが、キモくないのでご安心ください。

今回はこのサポナリア オキモイデスの2回目の摘芯をしております。

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 摘芯 ピンチ 生産 販売 松原園芸 

2枚目の写真が1回摘芯後、3週間後の状態です。
ここからさらに摘芯をして、4枚目の写真のような状態になりました。

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 摘芯 ピンチ 生産 販売 松原園芸 

ばっさりとカットです!
このあと、温室のぬくぬく育ちから、一気に露地管理へ引越しをして、寒さに当てていきます。
サポナリアさんには、寒いところで申し訳ないのですが、しっかり耐えていただいて、ガッチリした株に育っていただきましょう!

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 摘芯 ピンチ 生産 販売 松原園芸 

4、5枚目の写真が開花した時の状態です。

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 摘芯 ピンチ 生産 販売 松原園芸 

小輪の花がたくさん咲きます。

実はこの植物も生産自体は初めてなので、しっかり作れるかわかりませんσ^_^;
相変わらず新しいことにチャレンジしまくりです!
どんな感じに育っていくか、じっくり観察しながら育てていきたいと思います。

さあ、オキモイデスさん、綺麗に咲かせて、キモくないことを証明してあげてください(笑)!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.09 06:22|その他
昨日に引き続き、露地圃場では、いろいろな宿根草の苗が準備されています。

トリフォリウム ルベンス Trifolium rubens 宿根草 生産 販売 松原園芸 

この苗はトリフォリウム ルベンス(Trifolium rubens)という植物で、赤からピンク色の花を咲かせます。

トリフォリウム ルベンス Trifolium rubens 宿根草 生産 販売 松原園芸 

ヨーロッパの高地に自生するマメ科植物で、耐寒性も抜群です。

と、、、いろいろな本で記載されていますが、実際には作ってみるのは初めの植物だったりしますσ^_^;
なので、ちょっとどんな風に仕立て上がるかわかりません。。。
花の写真も持っていないので、これからどんな風に育って、どんな商品になっていくのかもわかりません。
わからないことだらけで、生産しています(苦笑)。

毎年、作っている慣れた植物ではないので、とうぜんいろいろな失敗もあるかもしれません。

でも、どんどん新しい植物にも挑戦して、いろいろな情報と楽しい植物をみなさまにご紹介できればと思っております。

さて、どうなるかな〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.08 06:22|その他
露地圃場では、いろいろな宿根草の苗が準備されています。

リクニス フロスククリ(ナデシコ科Lychnis flos-cuculi)宿根草 生産 販売 松原園芸 

写真1、2枚目の植物は、リクニス フロスククリ(ナデシコ科Lychnis flos-cuculi)という宿根草です。

リクニス フロスククリ(ナデシコ科Lychnis flos-cuculi)宿根草 生産 販売 松原園芸 

この苗を今から植え付けておくと、自然開花でだいたい4月中下旬くらいに写真3枚目のように開花します。

リクニス フロスククリ(ナデシコ科Lychnis flos-cuculi)宿根草 生産 販売 松原園芸 

とっても丈夫で、耐寒性、耐暑性も強い育てやすい植物です。

リクニス フロスククリ(ナデシコ科Lychnis flos-cuculi)宿根草 生産 販売 松原園芸 

ただ、花をつける期間は1ヶ月くらいの期間なので、ちょっと短いのですが、
写真4枚目のような小さなピンク色の花をつけてくれます。
株の高さは、自然開花で50〜60cmくらいになります。

実は、このリクニス フロスククリは、今年、タネとりをして、初めて作ってみる植物なので、ちょっとどんな風に仕立て上がるかわかりませんσ^_^;
毎年、作っている慣れた植物ではないので、いろいろな失敗もあるかもしれません。
でも、新しい植物にも少しづつ挑戦して、いろいろな失敗を経験しながら、新しい栽培技術を身につけていけるようにしていきたいと思っております。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.07 06:22|プリムラ
ちょっと変わった色合いのプリムラ作りに挑戦中です。
このプリムラは、松原園芸で交配して作っている松原園芸オリジナルです。
まだ、品種の名前などはまったく考えていないのですが、今年は試験生産をスタートしています。

プリムラ オリジナル交配  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

今、数株咲いてきたものがあったので、それだけしか写真をとっておりませんが、
グリーンの下地にブルーがのる色(写真1, 2))だったり、

プリムラ オリジナル交配  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

グリーンの下地にレッドがのる色(写真3)だったりと、

プリムラ オリジナル交配  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

相当個性的な色合いが出てきています。
まだまだ、いろいろな色が出てくるので、ちょっと楽しみですね〜。

今年は試験生産なので、ごく少量しか作っていませんが3号ロングポット仕立てで作ってみています。

プリムラ オリジナル交配  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

すでに花が咲く前から欲しいとの声もいただいておりますが、
出来上がったら、また花色をご紹介していきたいと思います。

主張する脇役になって欲しい個性的なアンティークカラーのプリムラを目指していきたいと思います。

これから、この子たちの名前も考えなければ。。。
これが一番、頭を悩ませます(苦笑)。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.06 06:22|パンジー・ビオラ
昨日は、株式会社エム・アンド・ビー・フローラ 千葉農場で開催されたパンジー、ビオラの内覧会へ行ってきました。
市場に流通しているパンジー・ビオラの約350品種を同一条件で栽培した状態を公開するという内覧会です。

M&B パンジー ビオラ 展示会


すこしだけハボタンの試験品種もありました。

M&B パンジー ビオラ 展示会


いろいろなパンジービオラを毎年生産している松原園芸にとってとっても貴重な情報になります。

例えば、普通に販売されている黄色のパンジーはなんという品種だか、ほとんどエンドユーザーさんの手元に届く頃にはわからないものがおおいと思います。
でも、黄色のパンジーというだけで、『パシオ』、『デルタ』、『マトリックス』、『インスパイヤ』、『コロッサス』、『パノラ』シリーズなどなど、作っている種苗会社が違えば、開花性、株張り、花の大きさ、分枝性などなど、全く違うものになります。もちろんその違いがわかるようになるにはちょっと難しいかもしれませんが。
生産者にとっては少しの違いが、生産性や収益に大きく影響します。
なので、自分の生産地の環境、条件に適した品種の選定がとても重要になります。

今回の内覧会では、一緒に案内していただいた方がとても的確なアドバイスをしていただいたので、来年生産予定の品種の選定もほぼ終わりました。
まだ、今年のパンジービオラは出荷中ですが、同時に来年のことも視野に入れながら、進めていかなければならないですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.05 06:22|マーガレット
温室の中でも春の準備が着々と進められております。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

先日、鉢上げされたばかりのマーガレットの苗です。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

このマーガレットは、松原園芸オリジナル品種の『ぽぽたん』シリーズです。

マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

来春販売分からポットをカラーポット仕様で作ってみました。
より愛らしい商品になればいいな〜と思っています。

今、鉢上げと同時に挿し芽も進められています。


マーガレット ぽぽたん 挿し芽 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

この花は、挿し芽用の母株で咲いていた『ぽぽたん クリーム』です。
このぽぽたんクリームは花の寿命がとっても長くて、咲き始めから花がらになるまで約3週間以上はもちます。
とっても長持ちして開花性がよい品種です!

今の時期は園芸シーズンでの出荷作業と来春の苗の仕込みとを同時進行で進めなければならないちょっと忙しい時期ですが、体調を崩さないように頑張っていきたいと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.04 06:22|その他
露地圃場ではパンジー、ビオラの出荷の折り返し地点まで来ました。
その露地圃場では、すでに来年の松原園芸春夏コレクションの準備が進められています。

ベンチに並んでいるのは、いろいろな宿根草の苗です。

宿根草  生産 販売 松原園芸


すべて冬越しをさせて、開花株で出荷をする商品になります。
昨年から宿根草を少しづつ生産するようになって、今年うまくつくれたもの、そうでないものがわかったので、うまくつくれたものは、すこしづつ生産数を増やして、うまくつくれなかったものは生産中止にしました。

そして、新たに生産試験を開始した宿根草も何種類かあります。

宿根草  生産 販売 松原園芸

そのうちの一つがこの写真の植物です。
これは、ナデシコの仲間です。
具体的な品種や種類はうまくつくれた時に発表することにしておきましょう
(ちょっとワクワクしてお待ちください)
うまくつくれなかったら発表しないかもしれません(苦笑)。

初めてつくる植物は生育特性がわからないことだらけなので、
うまく作れる自信は全くなかったりします!
(堂々と言えることではないのですが...σ^_^;)

でも、常に新しいことに挑戦し続けることによって、初めて新しい技術や商品を生み出せるとおもっております。
特に宿根草は1年1回しか挑戦できないので、10年やっても10回しか挑戦することができません。
なので、1回1回の挑戦からうまくいったこと、うまくいかなかったことをしっかり分析して、翌年の新たなチャレンジにしっかり繋げていけるようにしなければなりません。

さて、今回のチャレンジはどんな風になるかな〜!?





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.03 06:22|ルピナス
温室の中に広がるのは『傘咲きルピナス』です。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

別名『傘葉ルピナス』とも呼ばれることもありますが、どこに傘があるんだろう〜っとちょっと疑問に思っていましたが、やっと解決しました。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

写真1、2枚目は傘咲きルピナスの昼の顔です。
普通のルピナスと違って、ちょっと銀葉のような感じです。
なんだかこのままカラーリーフとしても使えそうなくらい綺麗な葉をしています。

ここ最近は、5時頃には暗くなってきてしまうので、ヘッドライトを常備して仕事をしていますが、そうすると植物の夜の顔をいろいろと見ることができます。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

写真3、4枚目は傘咲きルピナスの夜の葉です。

傘咲きルピナス(Lupinus hirsutus)傘葉ルピナス 生産 販売 松原園芸

4枚目の写真を見ると、昼間開いていた葉が傘のようにたたまれた形になっていました!
これぞ、『傘』と呼ばれる理由なのかもしれません。
花はルピナスの花なので、傘とは無縁なので、名前をつけた方はもしかしたら、夜の顔もしっかりと観察していたのかもしれませんね〜。

植物は自分で移動したりと動くことはできませんが、昼と夜で形を変えたり、色を変えたり、香りを変えたり、と就眠運動と呼ばれる行動はしています。
身近な植物の夜の顔を観察してみると新しい発見があるかもしれませんよ〜!
ぜひ、植物の夜の顔も覗いてみてくださいね。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015.11.02 06:22|パンジー・ビオラ
今日から松原園芸オリジナル交配のパンジーの出荷が始まります。
少しづつですが、パンジーやビオラの交配も始めております。

フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸

その第一弾、アンティークカラーのフリル咲きパンジー『アンティークラッフル』です。

フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸

フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸

とりあえず試験的にトレーに詰めてみたものなので、写真1〜3は20入りで作っていますが、実際の出荷は24入/ケースとなります。
完全に色を固定せず、ある程度色幅をつけて、作ってみました。

そして、ちょっとした特徴として、表の顔だけでなく、裏の表情、さらには上から覗いた表情も楽しめるのがポイントです。

フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸

写真4枚目のような、表の表情でちょっと紫がかった黄色の顔のものは、写真5枚目のように裏から見ると紫色の表情に変わります。

フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸


フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸

また、写真6枚目のように正面からみてもいいし、写真7枚目のように斜めや上からみても立対的な表情を見ることができます。

フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸


たくさん咲いてきたら、咲いてきた花を摘んで、ちょっとした小瓶に活ければ、コジャレタ生花として楽しむこともオススメです!

フリル咲き パンジー アンティークラッフル 交配 育種 出荷 生産 販売 松原園芸


先にご注文頂いている方から、順次発送いたしますので、すでにご注文頂いた方には楽しみにお待ちいただければ幸いです。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2015.11.01 06:22|その他
先日、近隣の保育園にお花をもっていって、そこにある花壇へ園児たちと一緒に植え込みをしてきました。

20151015053024763_2015110104065416b.jpg

一緒にお花を植えた園児たちは来年から小学生にあがる一番上のクラスの子たちです。
そして、その園児のみなさんから、とっても素敵なプレゼントをいただきました。

20151101 保育園からのプレゼント1

20151101 保育園からのプレゼント2

写真2、3枚目のものがそのプレゼントです。
いろいろなパンジーがいろいろな色に塗られていて、中心には園児たちにプレゼントしたパンジーのイチゴショートが描かれていました!
とても心温まるプレゼントをありがとうございました( ^ω^ )
うえたあとも園児たちがしっかり水をあげてくれているので、少しづつ花壇で成長しているのがわかります。
植物を育てる取り組みをしてくださっている保育園の先生方には本当に感謝申し上げます。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR