fc2ブログ
2015.11.17 06:22|ネメシア
温室の中では、今季最後のネメシアのスペーシングを行っています。

ネメシア パステシア スペーシング 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ここ最近、11月とは思えない気温の高さと、長雨、曇天で、植物にとっては、とっても厳しい環境が続いています。
パンジーやビオラも花に灰色カビ病が出やすくなっていたり、ネメシアも蒸れやすい環境条件になっています。
そういうときはしっかりと株と株の間をあけて風通しを良くして、天気の悪い日には、カラカラに乾かないかぎり灌水をしないようにするしかありません。

ネメシア パステシア スペーシング 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種


花に斑点模様の病気がついたときはすぐに取り除いてたほうがよいです。
病気がついたままにしておくと、次の花や近くの花に移ってしまう恐れもあります。
また、とった花柄もできるかぎり、ゴミ袋にいれて処分していただいた方が良いです。
花柄をそのまま土の上に捨てて、その花柄が枯れてなくなったとしても、病気はその場所で越冬もしますし、環境が整えば、すぐにまた発病するようになってしまいます。

なので、松原園芸では、パンジーやビオラの花柄は、温室の中、露地圃場、関係なく全て回収して、ベンチ下にゴミを残さないようにしています。
少しでも病気の発病のリスクを下げ、農薬の散布回数を減らせるようにしています。

このスペーシングも風通しをよくして、株の徒長を防ぐために重要な仕事です。
もちろん、このスペーシングは生産現場だけでなく、お花屋さんやガーデンセンターなどの売り場でも同じことです。
とくに、出荷されるときは、ぎゅうぎゅうに詰められているので、店頭ですぐに2倍以上のスペーシングをしてあげないと、すぐに苗が徒長してしまったり、病気がでてしまったりします。
花屋さんでもそれをやっているところとまったくやっていないところもあるので、その辺をみると、大切に販売されている花屋さんはすぐにわかりますね〜。

今日からまた天候が悪くなるようですが、病気が出ないように管理に気をつけなければなりませんね。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR