fc2ブログ
2015.12.09 06:22|その他
昨日、ご紹介しきれなかった授賞式の様子をご紹介します。

ジャパンフラワーセレクション 授賞式

会場内には、入賞した植物がずらりと展示してありました。

ジャパンフラワーセレクション 授賞式

ジャパンフラワーセレクションは、切り花部門、鉢花部門、ガーデン部門と3部門あります。
それぞれの分野で素晴らしい品種がずらりと並んでいて、これを見るだけでも楽しいですね〜。
写真3~5枚目は、この会場内で展示させていただいたマーガレットの『ぽぽたん パステルピンク』です。

ジャパンフラワーセレクション 授賞式

ジャパンフラワーセレクション 授賞式

この品種は、グッドパフォーマンス特別賞を受賞しました。

20151207 ジャパンフラワーセレクション 授賞式7

この日のために展示用の見本鉢を作ったのですが、これがなかなか難しいことです。
普段、ポット苗しか生産していない生産者にとって、鉢で仕立てて、しかも決まった日に開花させるというのは、実は経験のないことで、難しいことです。
しかも、本来の出荷時期とは違う時期に開花させて作るというのも大変なことです。
通常、松原園芸でのマーガレットの生産出荷期は、3~4月です。
それを12月上旬に仕立てるというのは、初めての経験でした。
なので、会場中にいろいろな見本鉢の展示があると、そういう展示品を期日に合わせて用意するという現場の苦労も見えてきます。
この時期に真夏の植物も展示してありましたが、輸送中の低温で少し傷んでしまったようなものもありました。

展示用、見本用、サンプルをつくるというのも、とても重要な栽培技術であり、商品PRには欠かせないことだと思うので、これからもっと色々とデータをとっていって、いつでも見本が準備できるようにしなければと思いました。これをしっかりやるだけでも、新しい栽培技術につながりそうな気がします。

ジャパンフラワーセレクション 授賞式

最後に受賞者と関係者の方々と記念写真を撮りました(写真6枚目)

また、このあとに行われた懇親会の中締めで安藤敏夫先生が、
『開発無き産業は滅びる』ということをいっていました。
このキーワードは、安藤先生が花卉産業に対して10年以上前から述べていたことですが、まさにその通りで、つねに開発をし続けなければいずれどんなビジネスでも衰退してしまいます。
ですが、育種は、『開発』の全てではなく、その一部にしかすぎません。育種以外の部分でも、まだまだ開発すべきことはたくさんあります。
それを続けていけば、花卉産業でもしっかり生き残れるのかな〜といろいろ考えられる時間になりました。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR