2015.12.11 06:22|ナデシコ|
今日もダイアンサスをご紹介していきます。
ダイアンサスというのは、ナデシコ科Dianthus属の植物ですが、お花屋さんでよく見かけるのは、ナデシコと呼ばれて販売されているものがほとんどです。

でも、ナデシコといっても、いろいろな種類があります。
写真の植物は、形や色がみんな違いますが、すべてダイアンサスなんです!

今回、初めて試験生産しているものもあるので、まだ、どんなダイアンサスかは、今後、ご紹介していきますが、ナデシコは、ほんとうにいろいろな種類がある植物です。
草姿が違うだけでなく、花の色、形、大きさがまったくちがったりします。
耐暑性、耐寒性、耐環境性などの性質も、種によって違ったりします。
今回、作っているダイアンサスの中には、初めて作るものもあるので、どんな風に育っていくのかこれからが楽しみだったりします。
もちろん、しっかり作らないと、売り物にならないかもしれないリスクもあるので、新しい植物を試すというのはとても怖いプレッシャーがあります。
でも、こういう植物の新しいチャレンジは、年に1回しかできないことなので、毎年チャレンジしても、生涯ではたいしたチャレンジできる回数はありません。
1年1年のチャレンジをしっかり積み重ねていかないと、あっという間に時間が過ぎ去って行ってしまいますね〜。
2015年もあと20日、しっかりチャレンジしていきたいと思います。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ダイアンサスというのは、ナデシコ科Dianthus属の植物ですが、お花屋さんでよく見かけるのは、ナデシコと呼ばれて販売されているものがほとんどです。

でも、ナデシコといっても、いろいろな種類があります。
写真の植物は、形や色がみんな違いますが、すべてダイアンサスなんです!

今回、初めて試験生産しているものもあるので、まだ、どんなダイアンサスかは、今後、ご紹介していきますが、ナデシコは、ほんとうにいろいろな種類がある植物です。
草姿が違うだけでなく、花の色、形、大きさがまったくちがったりします。
耐暑性、耐寒性、耐環境性などの性質も、種によって違ったりします。
今回、作っているダイアンサスの中には、初めて作るものもあるので、どんな風に育っていくのかこれからが楽しみだったりします。
もちろん、しっかり作らないと、売り物にならないかもしれないリスクもあるので、新しい植物を試すというのはとても怖いプレッシャーがあります。
でも、こういう植物の新しいチャレンジは、年に1回しかできないことなので、毎年チャレンジしても、生涯ではたいしたチャレンジできる回数はありません。
1年1年のチャレンジをしっかり積み重ねていかないと、あっという間に時間が過ぎ去って行ってしまいますね〜。
2015年もあと20日、しっかりチャレンジしていきたいと思います。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト