この赤く染まった絨毯は、植物のレッドカーペットです(というのは冗談ですが)

これはガウラという植物です。
アカバナ科の学名Gaura lindheimeriという植物です。
北米原産の植物で、耐寒性も耐暑性も備えた、丈夫な植物です。
地植えにすれば、毎年、花が楽しめる宿根草として活躍します。

今、生産している品種は、シロバナの品種で、草丈があまり伸びない矮性のタイプになります。
地植えにして2年目になると大きくなっていきますが、大きく育っても草丈60cmくらいです。
また、他のガウラ品種に比べて、枝がよく出てくる分枝性もよいので、何もしなくても綺麗に育ちます。
そんなガウラですが、寒さに当たると、葉が紅葉して、写真のように赤色に変わってきます。

ただし、この品種は、完全に赤色になるわけではなく、斑点模様のように赤色に染まっていきます。
これだけを見ると、急に病気になったのかしら〜?と思ってしまうかもしれませんが、、、、
安心してください、正常ですから!
この紅葉具合は、品種や花色によっても違いがありますので、すべてのガウラがこういった色合いになるとはかぎりませんので、ご注意ください。
同じ植物でも、葉の色の変化に違いがあるので、そういったところも育てた方が発見する植物の面白さかもしれませんね。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

これはガウラという植物です。
アカバナ科の学名Gaura lindheimeriという植物です。
北米原産の植物で、耐寒性も耐暑性も備えた、丈夫な植物です。
地植えにすれば、毎年、花が楽しめる宿根草として活躍します。

今、生産している品種は、シロバナの品種で、草丈があまり伸びない矮性のタイプになります。
地植えにして2年目になると大きくなっていきますが、大きく育っても草丈60cmくらいです。
また、他のガウラ品種に比べて、枝がよく出てくる分枝性もよいので、何もしなくても綺麗に育ちます。
そんなガウラですが、寒さに当たると、葉が紅葉して、写真のように赤色に変わってきます。

ただし、この品種は、完全に赤色になるわけではなく、斑点模様のように赤色に染まっていきます。
これだけを見ると、急に病気になったのかしら〜?と思ってしまうかもしれませんが、、、、
安心してください、正常ですから!
この紅葉具合は、品種や花色によっても違いがありますので、すべてのガウラがこういった色合いになるとはかぎりませんので、ご注意ください。
同じ植物でも、葉の色の変化に違いがあるので、そういったところも育てた方が発見する植物の面白さかもしれませんね。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト