2015.12.22 06:22|その他|
今年もまた、来年にむけて新しいことにどんどんチャレンジ中です。

作ったことない品目にどんどんチャレンジしています。

写真1,2枚目は、その今まで作ったことのない植物のモナルダです。
モナルダは、シソ科のMonarda属の植物で、ベルガモットと呼ばれるハーブとしても使われていたりします。
松原園芸では、ハーブとしてのご提案ではなく、花を楽しむ植物として、開花させた苗を生産しようと思っています。
花は、写真3枚目のような花が咲きます。

花壇などに植えると、毎年6月〜7月頃に花を咲かせる宿根草になってくれます。

ちなみに写真4枚目は、自宅に植えていたモナルダです。何にもしなくても、このとおり綺麗に毎年花を楽しめます。
宿根草類は花無しの株で販売されることが多いのですが、できる限り、この花を咲かせて、お客様がこんな花が咲くのね〜ってわかりやすいような商品にしたいな〜と思っています。
また、普通に育てると、高さが60~80cmくらいになって、ポット苗として、そのまま生産するとひょろひょろした苗に見えてしまうので、コンパクトに仕立てて、そのまま寄せ植えで楽しめるような商品の形にしていきたいな〜と思っています。

今年、いろいろ作り方の試験をしてみて、写真5枚目くらいのコンパクトな形で仕立てることができたので、来年もこのくらいコンパクトに仕立てられるように調整していきたいと思います。
このモナルダを最初は寄せ植えで楽しんで、花が終わったら、庭や花壇に植えて、来年も楽しる、そんな商品になったらよいな〜と思いながら作っていきます。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

作ったことない品目にどんどんチャレンジしています。

写真1,2枚目は、その今まで作ったことのない植物のモナルダです。
モナルダは、シソ科のMonarda属の植物で、ベルガモットと呼ばれるハーブとしても使われていたりします。
松原園芸では、ハーブとしてのご提案ではなく、花を楽しむ植物として、開花させた苗を生産しようと思っています。
花は、写真3枚目のような花が咲きます。

花壇などに植えると、毎年6月〜7月頃に花を咲かせる宿根草になってくれます。

ちなみに写真4枚目は、自宅に植えていたモナルダです。何にもしなくても、このとおり綺麗に毎年花を楽しめます。
宿根草類は花無しの株で販売されることが多いのですが、できる限り、この花を咲かせて、お客様がこんな花が咲くのね〜ってわかりやすいような商品にしたいな〜と思っています。
また、普通に育てると、高さが60~80cmくらいになって、ポット苗として、そのまま生産するとひょろひょろした苗に見えてしまうので、コンパクトに仕立てて、そのまま寄せ植えで楽しめるような商品の形にしていきたいな〜と思っています。

今年、いろいろ作り方の試験をしてみて、写真5枚目くらいのコンパクトな形で仕立てることができたので、来年もこのくらいコンパクトに仕立てられるように調整していきたいと思います。
このモナルダを最初は寄せ植えで楽しんで、花が終わったら、庭や花壇に植えて、来年も楽しる、そんな商品になったらよいな〜と思いながら作っていきます。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト