昨年の12月に交配していたネメシアの種子が採取できました。

写真1枚目が交配してできた果実で、熟してくると果実の先端から割れてきます。
あと、2日くらいすると、中に入っている種子が飛んで行って、どこかに行ってしまいます。
そうなる前に、果実ごと収穫して、乾燥させておきます。

果実の中には写真2枚目のような種子が入っています。
ネメシアの種子は、翼(よく)がついていますが、風に乗って飛ぶことはありません。
この翼は、土の上に落ちると、すぐに給水します。
翼がよく水をすうというちょっと変わった種子です。
きっと育ってきた原生地で、水があったらすぐに発芽させるために、そう進化してきたのかな〜なんて勝手におもっています。
タネも環境や生存のために進化してきた形がのこっているので、そんなことを想像しながら、新しい品種作りをしていこうと思います。
このタネを蒔いたらどんな子が出てくるか楽しみですね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

写真1枚目が交配してできた果実で、熟してくると果実の先端から割れてきます。
あと、2日くらいすると、中に入っている種子が飛んで行って、どこかに行ってしまいます。
そうなる前に、果実ごと収穫して、乾燥させておきます。

果実の中には写真2枚目のような種子が入っています。
ネメシアの種子は、翼(よく)がついていますが、風に乗って飛ぶことはありません。
この翼は、土の上に落ちると、すぐに給水します。
翼がよく水をすうというちょっと変わった種子です。
きっと育ってきた原生地で、水があったらすぐに発芽させるために、そう進化してきたのかな〜なんて勝手におもっています。
タネも環境や生存のために進化してきた形がのこっているので、そんなことを想像しながら、新しい品種作りをしていこうと思います。
このタネを蒔いたらどんな子が出てくるか楽しみですね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト