2016.02.02 06:22|ツルハナナス|
写真1枚目の花は、ツルハナナスという植物の花です。

名前のとおり、ツルを伸ばしていって、花がナスの花のような形をしている植物です。
ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。
この植物は、つる性の植物なので、ツルを伸ばして、他のものに巻つきながら、伸びていくのですが、その巻つき方がちょっと変わっています。
2枚目の写真が、近くにあった枝にツルハナナスが巻きついている様子です。

たいてい、つる性で、巻きつく時は、巻きひげをだして、絡んで上に移動していきますが、このツルハナナスは、葉が絡むように巻き込んで、巻つきます。
この2枚目の写真が絡んでいるのは、葉なんです。
ちょっと変わっていますよね〜!
ひとえにつる性とはいっても、それぞれ巻つき方の工夫が違うのも、それを発見すると面白いですね〜。
ちなみに、このツルハナナスは、少量だけ松原園芸でも生産しています。(最後にコマーシャルかい!っというツッコミ)
写真3枚目が昨年の出荷時の姿です。

花芽がついて、開花間近のポット苗です。
耐暑性抜群で、夏の暑さにめっぽう強い植物です。
寄せ植えのリーフとしても活躍できる存在です。
花色は淡い紫と白花の2色で、その他に斑入りの品種もあります。
出荷時期は6月上旬頃です。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

名前のとおり、ツルを伸ばしていって、花がナスの花のような形をしている植物です。
ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。
この植物は、つる性の植物なので、ツルを伸ばして、他のものに巻つきながら、伸びていくのですが、その巻つき方がちょっと変わっています。
2枚目の写真が、近くにあった枝にツルハナナスが巻きついている様子です。

たいてい、つる性で、巻きつく時は、巻きひげをだして、絡んで上に移動していきますが、このツルハナナスは、葉が絡むように巻き込んで、巻つきます。
この2枚目の写真が絡んでいるのは、葉なんです。
ちょっと変わっていますよね〜!
ひとえにつる性とはいっても、それぞれ巻つき方の工夫が違うのも、それを発見すると面白いですね〜。
ちなみに、このツルハナナスは、少量だけ松原園芸でも生産しています。(最後にコマーシャルかい!っというツッコミ)
写真3枚目が昨年の出荷時の姿です。

花芽がついて、開花間近のポット苗です。
耐暑性抜群で、夏の暑さにめっぽう強い植物です。
寄せ植えのリーフとしても活躍できる存在です。
花色は淡い紫と白花の2色で、その他に斑入りの品種もあります。
出荷時期は6月上旬頃です。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト