fc2ブログ
2016.05.31 06:22|ジニア
ちょっと変わった色合いのジニア『クイーン』シリーズが開花してきました。

ジニア クイーン ライムグリーン  生産 販売 松原園芸 

この写真の品種は、クイーン ライムグリーンです。

ジニア クイーン ライムグリーン  生産 販売 松原園芸 

もともと、切り花用の品種なので、なにもしないと草丈が、どどどど〜っと伸びてしまって、とても使える代物にはならないのですが、花色がこの品種にしかない色合いで、こんなジニアだったら欲しいな〜と思ったので、なんとか栽培技術を駆使して作れないものかな〜、と色々、試行錯誤していった結果、すこしづついい感じの株張りで作れるようになってきました。

このくらいの高さであれば、寄せ植えでも使いやすいかと思いますので、こんなライムグリーンも面白いかな〜と思っています。
また、庭植えに使っても、面白い素材になりそうな品種です。
まだまだ、生産方法も試行錯誤の余地がありそうなので、さらに改良を加えてつくり方を研究していきたい品目の一つになりそうです。

このジニア クイーンシリーズはこれからご注文を受け付けますが、生産量はごく少量なので、完売してしまった際は、ご了承ください。
規格は3.5号24入り、高さがあるため、箱出荷は不可です。
各市場さんへご注文いただければ幸いです^ - ^






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2016.05.30 06:22|モナルダ
今日紹介するのは、モナルダ(シソ科Monarda属)という植物です。
今年、初めて作ってみた植物の一つで、どんな感じで仕上がるのか試しに作った程度でしたが、このピンクは比較的草丈を抑えられて、うまくできました。

モナルダ(シソ科Monarda属) 生産 販売 松原園芸 

3.5号ポット苗で作ってみて、開花株で少しだけ、市場に出してみました。(写真1、2枚目)
草丈も30cm程度に抑えられたので、けっこうきれいに作れたかな〜と思います。

モナルダ(シソ科Monarda属) 生産 販売 松原園芸 

このモナルダは、宿根多年草なので、花壇などに植えると、斜視3枚目のように毎年6月〜7月頃に花を咲かせてくれます。

モナルダ(シソ科Monarda属) 生産 販売 松原園芸 

ちなみにこの写真は、自宅に植えていたモナルダです。何にもしなくても、このとおり綺麗に毎年花を楽しめます。

宿根草類は花無しの株で販売されることが多いのですが、できる限り、この花を咲かせて、お客様がこんな花が咲くのね〜ってわかりやすいような商品にしたいな〜と思っています。
また、普通に育てると、高さが60~80cmくらいになって、ポット苗として、そのまま生産するとひょろひょろした苗に見えてしまうので、コンパクトに仕立てて、そのまま寄せ植えでも楽しめるような商品になったらいいな〜と思っています。

このピンクは今年の販売分は終了してしまいましたが、また、来年も少し挑戦してみたいな〜と思います。
このモナルダを最初は寄せ植えで楽しんで、花が終わったら、庭や花壇に植えて、来年も楽しる、そんな商品になったらよいな〜と思いながら作っていきたいと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.29 06:22|その他
今日は、松原園芸の花苗を使っていただいたお客様から、寄せ植えにしたお写真をご提供いただきましたので、ご紹介したいと思います。

サルピグロッシス キューブルー

まず、1枚目の写真は、松原園芸で生産していたサルピグロッシス『キューブルー』とアサリナ プロクンベンスを使っていただきました。
中心に植えられて、その高さがしっかりいかされたサルピグロッシスが、しっかりマッチしていて、ほんとうに綺麗ですね〜^ - ^
このサルピグロッシスは、あまり流通していない植物なので、使い方がとっても難しいと思うのですが、こういうお手本があると、使い方の提案もしていけそうですね〜!

ペチュニア ヴァルゴ

それから、2枚目の写真は、松原園芸のペチュニア ヴァルゴシリーズと銅葉イネ『オリザ de ショコラ』を使っていただきました。
シックな色合いの植物をきれいにまとめられていて、素敵ですね〜!

ユーザーのお客様から、こういったお写真や情報をいただけることをほんとうに嬉しく思います!
なかなか、生産者は苗を作るだけで、そのあとどのようなところで販売され、どのように使われたかがまったく知る機会がないので、こういった情報をお寄せいただけると、とっても嬉しいです。

また、お写真をご提供いただけることで、このように使い方のご紹介ができるので、ほんとうによいことだな〜と思います。
お写真をご提供してくださったお客様には感謝申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.28 06:22|見学
今日は、昨日の話の続きです。

IMG_2117.jpg

先日、いろいろな種苗会社さんの展示会へ出かけてきました。
昨日は、ハクサンさんをご紹介しましたが、その他に、M&Bさん、ゲブラナガトヨさん、ハルディンさん、サカタさんなどを回ってきました。

IMG_2113.jpg
IMG_2103.jpg

どのメーカーさんも来年から販売される新品種などが、いろいろありました。
とくにペチュニアの品種展示がとても多く、来年もものすごい数の新品種がどんどんでてきそうな感じがしました。

IMG_2119.jpg
こんなペチュニアまで!

IMG_2121.jpg

IMG_2142.jpg

生産者さんやバイヤーさんもどれを扱うか、頭を抱えそうですね〜(苦笑)。
でも、こうやって新しい品種がどんどんでてくることは、お客様にとっては楽しみの一つになるので、とってもいいことですね!

また、各展示会場では、いろいろな方と出会う機会に恵まれ、展示物を見ている時間より、人と話し込む時間の方が長かったかもしれません(笑)。
いろいろな人と話していると、これからの方向性の参考にもなるので、とっても勉強になる1日でした。
この場をお借りして、展示会でお世話になった方々へ感謝申し上げます。ありがとうございました!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.05.27 06:22|見学
昨日は、いろいろな種苗会社さんの展示会へ出かけてきました。

IMG_2090.jpg

この写真はハクサンさんの展示会の様子です。

IMG_2085.jpg

来年から販売される新品種などが、いろいろあってとっても面白かったですよ〜。

IMG_2081.jpg

昨日は一日中、車を走らせて、4社ほど回ってきました。
どの種苗メーカーさんも次々と新品種がでてきています。

写真4枚目以降の植物はローレンシアという植物です。

IMG_2067.jpg

IMG_2077.jpg

IMG_2068.jpg

昔はイソトマと呼ばれていたものですが、とっても花が大きく、株のボリュームもでて、いい品種がでてきたな〜と関心してしまいました。

IMG_2073.jpg

IMG_2070.jpg

自分が欲しくなってしまいます(笑)。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.26 06:22|アサリナ
今日は、新しく商品開発中の植物をご紹介します。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) ライムグリーン 育種 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

写真1,2枚目が、まだどこにも販売していない開発段階の植物です。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) ライムグリーン 育種 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

これはアサリナ プロクンベンス(ゴマノハグサ科 Asarina procumbens)という植物です。
ただし、一般的なものとだいぶ違います。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) ライムグリーン 育種 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

写真3,4枚目に普通のアサリナ プロクンベンスと比較して並べていますが、右側が普通のアサリナで、左側が今回の開発中のアサリナです。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) ライムグリーン 育種 オリジナル品種 生産 販売 松原園芸

一緒に並べると違いがはっきりとしていますが、開発中のアサリナは、葉の色合いがライムグリーンになっています。
普通のアサリナもカラーリーフとして使えますが、このライムグリーンのアサリナは、よりカラーリーフとして使いやすくなるかな〜と思っています。

これから、生産性や栽培方法などの試験をしていって、商品化できれば良いな〜と思っております。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) 生産 販売 松原園芸

このライムグリーンの方は、まだ花は咲いていませんが、普通のアサリナは、写真5枚目のような、可愛らしい金魚草のような花が咲きます。

ライムグリーンのアサリナもできれば、使い方の幅が広がりそうで、楽しみな植物ですね〜。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.05.25 06:22|カリシア
今日は、これから出荷が始まるカリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens)という植物です。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

一見、見た目は多肉植物のように見えますが、多肉植物ではありません。
多肉植物としてときどき販売しているのを見かけたりもしますが..

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

1〜3枚目の写真のように3号ロングポットで生産しています。

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸

ラベルもイラストレーターを使ってデザインをして、作ってみました。

この植物は色々なところで使えそうな植物なので、じっさいに色々な場所において、どのような生育をするかも試してもいます。

日中はあまり光のあたらない家の中の西側の出窓においていても、全く問題なく1年以上、観葉植物のように綺麗に育っています。
水やりは1か月で2回くらいしかしていませんが、多肉植物並みの管理でも、全然問題ありませんでした。
むしろ室内で楽しむ場合は、水やりを土がカラカラに乾くまで控えて管理した方が、間延びせず、綺麗な形が維持できます。
このサイズのまま楽しみたい方は、植え替えは全く必要ありません。
また、あまり枝を伸ばしたくなければ肥料も全く必要ありません。
とっても簡単です!

この植物は、直射日光もある程度までは大丈夫で、暑さに強く、なおかつ家の西側の窓辺などの光があまりあたらない場所でも大丈夫な耐陰性もあるので、日当りの悪いところでも育ちます。

そのまま、育てると、、、

カリシア レペンス(ツユクサ科 Callisia repens) 生産 販売 松原園芸
こんな感じになります!

で、、、直射日光もある程度までOKと書きましたが、これは生産段階でしっかり直射日光下で栽培していたものに限ります。
生産段階で遮光をしているものをこの時期にいきなり、直射日光に当てると、葉焼けをおこしますのでご注意下さい。
松原園芸のカリシアは、直射日光下で生産しているので、屋外でも育てられます。もちろんそのまま、日当りの悪い場所や、室内の窓辺にいれても植物が順応してくれるので大丈夫です。

4枚目の写真が、実際に出荷をするときの様子です。

20150810051648838_201605250555129cd.jpg

1ケース24入で販売していきます。
このカリシアはとっても丈夫なので、いろいろなシーンで活躍できる植物かな~と思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.05.24 06:22|サルピグロッシス
昨日に引き続き、ナス科のサルピグロッシス(Salpiglossis属)をご紹介します!

この品種は、松原園芸のオリジナルカラーのサルピグロッシスです。

サルピグロッシス オリジナル ディープブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

松原園芸で数年かけて交配と選抜を繰り返して、ようやく形質が安定したオリジナルカラーです。

花色はとってもシックなディープブルー!

サルピグロッシス オリジナル ディープブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

寄せ植えにも合わせやすい色合いかな〜と思います。
草丈も40cmほどに抑えて作ることができてきたので、扱いやすいサイズです。

サルピグロッシス オリジナル ディープブルー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

今年は試験的に作った程度なので、とりあえず豊明さんに今週の木曜市分で出してみますので、ご興味のある方は見ていただければ幸いです。
ご注文対応できるのは、あと1ケースくらいかな〜と思います。
少なくてすいません(苦笑)




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.23 06:22|サルピグロッシス
今日はちょっと変わった植物をご紹介します。
ナス科のサルピグロッシス(Salpiglossis属)という植物です。

サルピグロッシス チョコレート 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ちょっと前にキューブルーという品種をご紹介しましたが、この品種はまたちょっと違っていて、チョコレート色の花が咲きます。

サルピグロッシス チョコレート 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

なんとも言えないシックな花色で、ちょっとあまり見かけない植物です。

この品種は、自社で交配してタネ採りをして、選抜しています。
できるかぎり、自分でタネをとって、自分で播くということをしていこうと思っています。
自分でタネ採りをすると思いもよらないものがでてきたりもします。
そういった中から商品性のあるものが、新しい品種として誕生する場合もあるからです。


このサルピグロッシスは、タネ採りによる自社品種作りだけでなく、栽培方法をいろいろ変えてきて、生産の仕方もいろいろと工夫を重ねてきて、草丈も40cm以内に抑えられるようになりました。

このサルピグロッシス「チョコレート」は今日から販売を開始致します。
ただし、このサルピグロッシスは、ダンボールに入らないサイズになるので、市場からのご注文にみとさせていただきます。
数量も少ないので、完売してしまった際はご了承ください。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.05.22 06:22|ペチュニア
今日紹介するのは、試作中のペチュニアです。
来年には、小輪ペチュニア『ヴァルゴ』シリーズの仲間入りをさせようか、どうしようかと迷い中の新色です。

ペチュニア ヴァルゴ 新色  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花の大きさはヴァルゴシリーズと全く同じで、草姿も全く一緒です。
花色は中心部分がブラックで、外側の縁の部分だけ色が抜けて、ホワイト〜淡いピンクっぽい色合いになります。
ちょっと変わった色合いですかね〜。

ペチュニア ヴァルゴ 新色  育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ヴァルゴシリーズは、アンティークカラーが中心ですので、こんな色合いも少しくらい生産してみようかな〜と考え中です。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.05.21 06:22|ペチュニア
そういえば、、、と思い、すっかりご紹介し忘れていた今年から新発売した松原園芸のオリジナルペチュニア『ヴァルゴ』シリーズの「チョコレートブラウニー」です。

ペチュニア ヴァルゴ チョコレートブラウニー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

名前のとおり、チョコレートブラウニーのような色合いの花です。

ペチュニア ヴァルゴ チョコレートブラウニー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花の大きさも極小輪タイプで、枝も伸びることなく、コンパクトにまとまりながら育ってくれます。
写真1枚目が、実際に生産していた規格の3号ロングポット苗の状態です。
1回摘芯をして、あとはわい化剤も使用せずに、きれいな形に自然とまとまってくれます。
花色もシックな色合いで、寄せ植えの脇役としても他の花を引き立たせてくれる存在になるかと思います。

ペチュニア ヴァルゴ チョコレートブラウニー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

もちろん、この花をメインに持ってきて、シックな色合いでまとめてもオシャレさんになるかもしれませんね〜。

今年はご予約のお客様だけですべて完売してしまいましたが、来年も生産しますので、そのときはぜひ宜しくお願い致します!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.20 06:22|ペチュニア
今日紹介するのは、試作中のペチュニアです。
来年には、小輪ペチュニア『ヴァルゴ』シリーズの仲間入りをさせようかと思っている新色です。

ペチュニア ヴァルゴ 新色 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花の大きさはヴァルゴシリーズと全く同じで、草姿も全く一緒です。

ペチュニア ヴァルゴ 新色 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花色は中心部分がブラックで、外側の花弁はホワイト〜淡い紫色になります。
ちょっとおしゃれさんな色合いですかね〜。

ペチュニア ヴァルゴ 新色 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ヴァルゴシリーズは、アンティークカラーが中心ですが、こんな明るい色合いも来年から仲間入りができそうです!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.05.19 06:22|カリブラコア
たまには、生産しているところもご紹介していきますね〜。
こちらの温室の中には、カリブラコアがびっしり入っています(写真1枚目)。

カリブラコア ティエルノ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

そして、このカリブラコアは、枝数を増やして、株のボリューム出すために、1株に2回の摘芯をしています。

カリブラコア ティエルノ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

写真2枚目が、ちょうど2回目の摘芯をした後の状態です。
まだ、こんなにちいさな状態ですが、1ヶ月後にはきれいな花苗にそだってくれていると思います。
3枚目の写真が、現在の根の状態です。

カリブラコア ティエルノ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

きれいに、根が回り始めていますね〜。

ここから置き肥をしていくと、根が上の方にもはり始めて、満遍なく根がはります。
これからどんどん暑くなりますが、暑さに負けずにどんどんいきますよ〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.18 06:22|ペチュニア
生産作業の合間を見つけ、新しい商品開発のための交配作業も同時進行で進めています。
今の時期は、春夏向けの商品の花が綺麗に咲いてきているので、それらの花を少しづつ交配しています。

写真はペチュニアの交配の様子です。
写真1枚目が交配直後の様子です。

IMG_1450.jpg

そこから10日もすれば、交配されたものは果実が膨らんできます。

IMG_1457.jpg

花の茎についているのはタグです。
このタグには、交配した記録を残すためのIDが記載されています。
(これは企業秘密の部分なので、モザイクをかけました)

何と何を交配して、どのような育種目標で、今後、どのような選抜をしていくのかを、別の記録用紙に記録を残して、その後の選抜作業時に必要なIDをつけています。
交配は記録をしっかり残しておかないと、その後に効率的に育種ができなくなってしまうので、結構重要だったりします。

交配する時間がたくさんあれば良いのですですが、本業はあくまでも生産なので、商品開発に当てる時間は、労働時間の3%以下になるように、短時間しか行わないようにしています。

育種はあくまでも商品開発のための作業なので、のめり込まないことも生産者が行う場合は重要です。

さて、この交配が2年後、3年後のスターになるかな〜?!
妄想だけは、100%に膨らんでいます(笑)。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.05.17 06:22|その他
今日は、松原園芸の植物が本で紹介されましたので、ちょっとご紹介します。

IMG_1586.jpg

学研さんより発売されたムック本、『Room Clip』でグリーンインリアの特集がされ、埼玉県越谷市にあるグリーンジャムの中山裕二さんが、弊社のイチゴ「トロピカルアロマ」をご紹介してくださいました!

IMG_1593.jpg

IMG_1598.jpg

本の中には植物をインテリアのようにおしゃれに使った写真がたくさんあって、とっても面白いです!
私は観葉植物についてはど素人なので、趣味程度に部屋で育てている程度ですが、観葉植物のことならなんでもわかるグリーンジャムさんへいけば、きっと珍しい植物に出会えますよ〜。
(中山さん、勝手に宣伝しましたσ^_^;)

IMG_1599.jpg

IMG_1601.jpg


本を見ていたら、観葉植物をもっと欲しいと思う衝動がでてきたので、私の部屋ももっと観葉植物を増やしていこうと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.05.16 06:22|サルピグロッシス
今日はちょっと変わった植物をご紹介します。

サルピグロッシス キューブルー Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

ナス科のサルピグロッシス(Salpiglossis属)という植物です。

サルピグロッシス キューブルー Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

この品種は『キューブルー』という品種で、なんとも言えないベルベット調のブルーの色合いで、個人的に大好きで少量だけ作っています。

サルピグロッシス キューブルー Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

草丈が伸びやすい植物なので、毎年、この植物の作り方をいろいろ変えてみて、試しています。
今年は、昨年よりも草丈が抑えられて、いい感じの株で出来上がりました。

昨年もいろいろな方に使っていただいて、あまりみたことないという方も多く、ちょっと珍しい植物かもしれません。
何と言っても、この花色は虜になります!

最後の写真は、昨年、このサルピグロッシス「キューブルー」を使っていただいた時の、お客様からご提供いただいたお写真になります。

サルピグロッシス 寄植え Salpiglossis 生産 育種 販売 松原園芸

とっても素敵で、これから使うかたの参考になりますね〜!!

と、、、、ご紹介しておきながら、このキューブルーは、ほぼご注文いただいた分で、完売してしまいました。
もしかしたら、余剰分であまれば数ケースは市場へ出せるかもしれませんが、その時は、ぜひ手にとってみていただけたら幸いです。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.05.15 06:22|ネメシア
温室の中には、いろいろな植物がありますが、この一画には、ネメシアの次の新品種予備軍になる交配系統があります。

ネメシア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

この中から、株張り、耐病性、耐暑性、耐寒性、分枝性、不稔性、花色、香り、などの性質を見ていって、さらに生産に必要な、増殖性、生育スピード、耐環境性などを試験して、次の新品種のための選抜をしていきます。

ネメシア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種
いろいろなネメシアあります。

ネメシア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ネメシア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ネメシア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ネメシア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

ネメシア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

まさに、ネメシアの選抜総選挙です!

どんな子が品種として発表できるか、お楽しみにしていただければ、幸いです。

毎年、少しづつ改良を加えていって、より良い商品をお届けできるようにしていきたいな〜と思っております。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.14 06:22|その他
いろいろな植物のオリジナル商品を作っていることをご紹介しているので、いろいろな方面からお問い合わせをいただけるようになってきました。

先日、とある方達が、松原園芸と新しい企画を始めるため、試作中の新品種予備軍のペチュニアを視察に来ていただきました。

IMG_1324.jpg

写真1枚目は、商品化するペチュニアを選抜しているところです。
写真2枚目が、実際に試作しているペチュニアです。

IMG_1327.jpg

全部で試作中のペチュニアだけで、60種類ほどあります。
なかなか色々な種類がありすぎて、選び出すのも大変そうです(苦笑)。

数品種をピックアップして、すぐに写真撮影をしていきます(写真3枚目)。

IMG_1337.jpg

ためしに、私の素人カメラでもどんな風に撮れるのか、1枚だけ撮らせていただきました。
それが、写真4枚目です。

ペチュニア 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

なんということでしょう!
素人が撮影しても、とっても綺麗に撮れてしまうではありませんか!
さすがプロの花の配置、そして、撮影ボード、反射板などの道具、欲しい〜!!

ということで、この新しい企画がどんな形で仕上がっていくのかは、また、いずれこの場で発表していきますので、お楽しみにしていてください!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.13 06:22|アサリナ
今日、紹介するのは、アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens)という植物です。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) 生産 販売 松原園芸

アサリナというと、はっきりした色合いの紫やピンクなどの花色で、Asarina barclaianaという種の品種が一般的です。
このAsarina barclaianaの方は、ぐんぐんツルが伸びていって、いろいろなところに巻きついて登っていきますが、今回、作っているプロクンベンス種はそれほどツルが伸びません。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) 生産 販売 松原園芸

花色はクリーム色の1色しかありませんが、葉の表面に毛があって、ちょっとシルバーグレイっぽい色合いの葉色をしています。
なので、主役となる植物ではなく、寄せ植えやハンギングなどの脇役として活躍してくれそうな植物です。
とくに、延びすぎないツルと涼しい色合いの花色が、寄せ植えでとっても使いやすいかと思います。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) 生産 販売 松原園芸


性質は強健で、鉢植えにして、昨年、外で管理をしてみましたが、夏の間は継続的に花を咲かせて、冬は雪をかぶっても、枯れることなく、ちゃんといきています。
耐寒性、耐暑性があり、とっても育てやすい植物です!
栽培のポイントは、水はけの良い土で育てて、乾かし気味に管理すると良いかと思います。

3号ロング、24入りで販売いたします。
商品には4枚目の写真のオリジナルラベルが付いています。

アサリナ プロクンベンス(Asarina procumbens) 生産 販売 松原園芸

卸価格等は、お気軽に各市場までお問い合わせいただければ幸いです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.12 06:22|カリブラコア
松原園芸では、カリブラコアのオリジナル品種を作っていますが、今年も新作の試作品が出来上がってきました。

カリブラコア 八重咲き クリームイエロー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種


今年は、八重咲き系統を中心として、新たに20品種ほど試験生産をしています。

カリブラコア 八重咲き クリームイエロー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種


この写真は、現在試験生産中の八重咲きカリブラコアで、新たにティエルノシリーズのラインナップに加えていこうと考えている品種です。

バラのような八重咲きで豪華そうにも見えますが、クリームイエローの花色で、優しい落ち着きのある使いやすい色合いかな〜とおもっております。

カリブラコア 八重咲き クリームイエロー 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

株張りも良く、分枝性も良いので、なかなか良い品種になりそうだな〜と思っています。

今年の試験生産の結果を踏まえて、来年からの本格的な生産ラインに乗せていく品種を検討していきます。

そして、これまでに作っていた品種も、来年にはもう生産しなくなってしまう品種もいくつか出て来ます。
毎年、毎年新しい品種を生み出して、新しい品種を楽しみにしていただけたら楽しいかな〜と思っております。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2016.05.11 06:22|その他
今日は、お客様から頂いたお写真をご紹介いたします。
昨年の冬に少しだけ販売を始めた松原園芸オリジナルのイチゴ「トロピカルアロマ」を使った寄せ植えです。

イチゴ トロピカルアロマ  育種 生産 販売 松原園芸

このイチゴは、果実は白色で、熟してくるととっても甘い香りがしてきます。
そして、その甘い香りのしてきた果実をたべてみると、甘酸っぱいパイナップルのような味がします。
香りと味が、トロピカルな感じがするので、トロピカルアロマと名付けました。

外に出して育てていらっしゃる方は、今頃から果実がどんどん実り始めているかな〜と思います。
特に受粉をしたりする必要なく、放置しておくだけで自然と実がついてくれます。

葉の色合いも普通のイチゴよりも黄緑がかった色合いなので、写真のように寄せ植えのカラーリーフとして使って、楽しみながら、果実の香りと味を楽しむことができます。

また、このトロピカルアロマは、イチゴ特有のランナーが出ないので、寄せ植えにしても、株が伸びてくることもないので、こういった楽しみ方がぴったりです。
見て楽しむ、香りを楽しむ、味を楽しむ、いろいろな楽しみ方ができる植物ですね〜。

今年も10月頃から苗の販売が出来るように準備していきたいと思っております。
お写真をご提供いただきましたお客様、ありがとうございます^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.10 06:22|見学
ちょっと前に、新しい企画をしますよ〜というので、林園芸さん(写真1枚目)と、

IMG_8714_2016051006100890d.jpg

さかもと園芸さん(写真2枚目)をご紹介させていただきましたが、

IMG_8770_20160316062801341_20160510061007d38.jpg


その企画が正式にきまりましたので、ご紹介させていただきます。

毎年、花業界向けのセミナーを開催している一般社団法人花葉会が、今年は花葉サマーセミナーに代わり「花葉会 見学会&交流会」を企画しました。

開催日は、7月1日(金)です。
その詳細は、ホームページに記載されていますので下記のサイトをご確認いただければと思います。
http://kayokai.net/seminar.html

ホームページに記載されている文章を一部ご紹介します。
『花が売れなくなったと言われる昨今、ヒトもモノも多様化する時代、花卉生産現場においても、多様な考え方をもつ生産者が現れ、多様な花ビジネスが広がっています。今回はその中でも特に個性が光る群馬県内で生産者育種を行なっている比較的若い生産者とカネコ種苗(株)波志江研究所を訪ね、育種から販売戦略までを現場で学ぶバス見学会を実施します。
 訪問する生産者は、基本的な経営技術や栽培技術を親世代から継承しつつも改善と効率化を進め、ユーザーを意識したオリジナル品種を開発し、その品種を計画的に生産・販売しています。本見学会が少しでも皆様の経営のヒントになればと思います。皆様のご参加をお待ちしております。』

ということで、林園芸さん、さかもと園芸さん、カネコ種苗さん、それから松原園芸を実際に1日で回って、農場の中を見ながら、いろいろお話を聞くことができます。
松原園芸の私(筆者)も参加者さまたちと一緒にバスに同乗いきますので、いろいろな方とお話できたらうれしいな〜と思っております。
また、夜の懇親会にも、各農場の方ともご一緒できるので、いろいろなお話をできると思います。
同業の生産者のかたも大歓迎です。一緒に熱く語りましょう!!
また、市場の方、小売店の方、ホームセンターやガーデンセンターの方、教室などを開いていらっしゃるプロのユーザーの方など
、いろいろな方々にご参加いただけたら幸いです。
いろいろな方と意見交換できれば幸いです^ - ^

ただし、バスで一緒に移動するため、定員が90人となっております。
定員に達し次第、申し込みは締め切りということですので、ご参加されたい方は、早めに申し込みしていただければ幸いです!
申し込み方法も花葉会のホームページにフォームがございますので、そちらからお申し込みいただければ幸いです。
では、皆様、7月1日にお会いしましょう!!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.09 06:22|ガウラ
いろいろ情報を公開していると、ご購入いただいたお客様からご質問や疑問に感じたことなどのご意見をいただけるようになってきました。
生産者はエンドユーザーさまであるお客様からのご意見やご感想を聞ける機会がほとんどないため、そういったご意見をいただけることは、本当に嬉しいことです。
普段なにげなく、生産していても気づかないこともたくさんありますが、お客様が疑問に感じたことにお応えできる生産者になれればよいなと思います。

ということで、ガウラをご購入いただいたお客様から質問をいただきました。

ガウラ スパークルホワイト 生産 販売 松原園芸

写真2枚目は、ガウラの葉のアップですが、よーく見ると、葉に赤い斑点のようなものが付いています。

ガウラ スパークルホワイト 生産 販売 松原園芸

『この赤い斑点は何ですか??』
というご質問をいただきました。

この赤い斑点は、まず病気ではありませんので、ご安心ください。
植物が寒さから身を守るために、低温期になると白花品種には赤い斑点模様が出てきます。
そして、気温が上がってくると、この斑点は徐々に消えていきます。
なので、今、見えている斑点も、もうしばらくすると消えて緑色の葉になっていきます。

ガウラ スパークルホワイト 生産 販売 松原園芸

ちなみに、3枚目の写真が冬の状態です。
寒さが強くなると、より赤い斑点がしっかり出てきます。

ガウラ スパークルホワイト 生産 販売 松原園芸

また、写真4枚目は、別の品種との比較です。
左側がピンクの花の品種で、右が白花の品種です。
花色がピンクのものは、葉も全体が赤くなったりします。
でも、白花は部分的に斑点模様のように赤くなります。
この現象は、結構、花色と関連しているので、他の植物でも似たような現象がみられます。

というわけで、この赤い斑点模様は、ガウラさんの夏にむけた衣替えの途中というわけです!

ご質問をしてくださったお客様ありがとうございました^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.08 06:22|ガウラ
今日、ご紹介するのは、ガウラ(学名:Gaura lindheimeri)の「スパークルホワイト」という品種です。

ガウラ スパークルホワイト 生産 販売 松原園芸

この品種はガウラの中では、草丈があまり高くならない矮性の性質で、分枝性もよいので、なにもしなくても綺麗に咲いてくれます。

ガウラ スパークルホワイト 生産 販売 松原園芸


これから出荷が始まりますが、開花の高さは25〜30cmくらいに抑えてつくっています。
花は白花で、直径3cmくらいの大きさです。

ガウラ スパークルホワイト 生産 販売 松原園芸


耐寒性、耐暑性が抜群で、花の咲き終わった枝を切り戻しすると、また、株元から枝がでてきて、花が咲いてきてくれます。
また、開花には13時間以上、日光に当てる必要があるので、切り戻しは7月中に行うを最後にすると10月くらいまで花を楽しめます。

コンパクトなガウラなので、寄せ植えにも最適かと思います。
もちろん、庭に植えていただいても、毎年楽しめるのでいいですよ〜!

販売規格は、3.5号ポット、24入り/ケースです。
卸価格等は、お気軽にメッセージまたは各市場までお問い合わせいただければ幸いです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.07 06:22|ナデシコ
今日、紹介するのは、チョコレート色の花が咲くナデシコの『ダイアンサス スーティーブラック』です。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

写真が開花時の花の様子です。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

これが現在の株の状態です。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

なかなか良い感じのコンパクトな株に出来上がりました!
草丈15〜20cmくらいに仕立てて作ってみました。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

現在のつぼみの状態です。あと1週間もすれば開花します。


Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

市場に出回るのも少ない植物だと思ったので、お客様にこの植物のことを知って頂けるように、POPも作って商品におつけします。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

この植物は、宿根草なので、夏越しができれば、翌年も楽しむことができます。
暑い夏場だけは半日陰で管理すると簡単に夏越しできます。
冬場は耐寒性抜群なので、外に出しっ放しでOKです。
冬の寒さにあたると、葉が紅葉して、チョコレート色のカラーリーフになります

で、そのまま外で管理して、2年目になると下の写真のように立派な株になります。

Dianthus barbatus var. nigrescens 'Sooty' ダイアンサス  スーティーブラック 黒花ビジョナデシコ ヒゲナデシコ   育種 生産 販売 松原園芸

2年目の株は、鉢植えで育てると、だいたい40~50cmくらいの高さになります。

販売規格は3.5号、24入り/ケースです。
卸価格等は、お気軽に市場またはお問い合わせフォームへご連絡ください。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.06 06:22|ナデシコ
今日紹介するのは、ナデシコの仲間のダイアンサス デルトイデス(Dianthus deltoides)です。
初めて作ってみました。
試しに作った程度なので、生産量はごく少量ですが、開花がはじまったので、ご紹介していきます。
作ったのは2品種です。

花色が鮮やかなチェリーレッドの『ブリリアント』と、

ダイアンサス デルトイデス ブリリアント  生産 販売 松原園芸

ダイアンサス デルトイデス ブリリアント  生産 販売 松原園芸


白花の『アルバス』です。

ダイアンサス デルトイデス アルバス  生産 販売 松原園芸

ダイアンサス デルトイデス アルバス  生産 販売 松原園芸

生育は旺盛で、マット状に広がっていく性質で、グランドカバーとしても使えます。
草丈はコンパクトで、約15cm程度です。
花はとっても小さな花で、大きさが1.5~2cm程度です。
あまり市場には流通していない種類ですが、ときどき姫ナデシコという名前で出てくることもあります。

小さくて、可憐な雰囲気のナデシコなので、寄せ植えの脇役としても活躍してくれそうですね〜。

販売規格は3.5号、24入り/ケースです。
卸価格等は、お気軽にお問い合わせフォームまたは各市場へお問い合わせください。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.05.05 06:22|その他
昨日ご紹介したマーガレットのぽぽたんで、休憩しているカエルさんがいました(笑)

20160503 マーガレット ぽぽたん ピンクブーケ カエル1


ぽぽたんのま〜るい花型に、カエルさんも乗り心地がよかったのでしょうか。
カエルがのってもビクともしない花茎の丈夫さなので、カエルさんも安心して休憩していたようです。

と、、、、今日はカエルさんをご紹介ではなく、新しく販売開始になった植物をご紹介したいと思います。

写真2枚目以降のものが、サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides)の白花品種「スノーチップ」という植物です。

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 白花品種「スノーチップ」 生産 販売 松原園芸


このサポナリア オキモイデスは、耐寒性、耐暑性がとっても強い丈夫な宿根草です。
1花の大きさは直径1.5cm程度の小さな花ですが、1房にたくさんの花をつけて花序を形成しますので、花が小さくても、たくさんの花をつけてくれます。

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 白花品種「スノーチップ」 生産 販売 松原園芸


毎年、楽しめる丈夫な宿根草で、2年目になると、直径50cm以上の大きな株に育ちます。
1年目のポット苗は寄せ植えの脇役として使って、2年目には鉢植えや庭植えにして、サポナリアだけで楽むのもよいかもしれませんね〜^ - ^

サポナリア オキモイデス(ナデシコ科 学名:Saponaria ocymoides) 白花品種「スノーチップ」 生産 販売 松原園芸


とっても丈夫な植物なので、どなたでも簡単に育てられますよ〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.05.04 06:22|マーガレット
例年だと、今の母の日ギフトシーズンにもあまり影響しない苗物しか作っていなかったのですが、今年は少しだけ母の日ギフト鉢花を生産しました。

マーガレット ぽぽたん 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

作ったのは、松原園芸オリジナル品種のマーガレット『ぽぽたん』シリーズの「ピンクブーケ」です。

マーガレット ぽぽたん 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

別注仕様の特別サイズで、鉢のサイズは7号のビッグサイズです!
鉢花は初めての挑戦でしたが、なかなか良いギフト商品になったかな〜と思っています。

マーガレット ぽぽたん 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

株の直径は、45cmくらいのビッグサイズ!
これ、1株でこのサイズになっています!

マーガレット ぽぽたん 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花付きも抜群で、しかも、ぽぽたんシリーズの特徴である花持ちも抜群なので、ここまで花を咲かせても全然平気で、花がらとなるものがほとんどでません。

この商品は、すべてこの箱に1鉢づつ梱包して、全国のお母様へ、農場から直接お届けされます。

マーガレット ぽぽたん 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

今日から毎日、箱詰めが本格的にスタートです!

マーガレット ぽぽたん 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種


箱を開けた瞬間、花いっぱいのマーガレットに感動してもらえたらいいな〜と思っております。


この鉢花企画は、今年だけの限定商品なので、来年の生産は未定です。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.03 06:22|その他
今日は、お客様からのご注文で、松原園芸お任せミックスで!というご注文をいただきましたので、今、生産中のいろいろな植物をミックスして発送します。

松原園芸

中に入っている苗は、手前から、、、
サポナリア オキモイデス スノーチップ(白花)
ガウラ(矮性白花)
ダイアンサス バルバータス スーティーブラック(黒花)
ダイアンサス デルトイデス ブリリアント(赤花)
アサリナ プロクンベンス
銅葉イネ オリザ de ショコラ
です。

松原園芸

いろいろありますが、あともう少しで、花が咲きそうなので、花が咲いてきたら、また個々の植物をご紹介していこうと思います!
こういうご注文も、お客様に喜んでいただけるかな〜と思いながら作ると楽しいですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.05.02 06:22|ペチュニア
今日ご紹介していくのは、松原園芸オリジナルのペチュニアです。

ペチュニア ヴァルゴ アンティークスグリーン 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

極小輪多花性の『ヴァルゴ』シリーズの「アンティークグリーン」という品種です。

この品種は、花の直径が2~3cmほどと、ペチュニアとしては、本当に小さな花が咲きます。

ペチュニア ヴァルゴ アンティークスグリーン 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花は極小輪で、アンティークカラーのグリーンから中心に向かって黒色になる色合いです。


ペチュニア ヴァルゴ アンティークスグリーン 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

花が終わった後にもタネがつかない不稔性の性質を備えているので、株も花も長持ちします。
また、枝も矮性で、伸びない性質なので、とくに何もしなくても綺麗に形がまとまりやすい品種です。
性質としては、先日ご紹介した同じヴァルゴシリーズのブラックベルベットと全く同じになります。

寄せ植えの脇役として、ちょっと変わった色合いを入れたいときも、花が小輪なので、主張しすぎないのでオススメです。

また、このまま1株を6〜7号サイズの鉢に植え替えていただくと、1ヶ月くらいで、鉢のサイズくらいまで成長します。
2ヶ月もすれば、鉢よりもひと回り大きな株張りになりますよ〜。
これ一つでもオシャレなペチュニアになりそうですよね〜。

と、、、ここまでご紹介しておきながら、このアンティークグリーンは、ご注文いただいたお客様分で今年は完売してしまいました。
また、来年も生産しますので、お楽しみにしてくださいね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR