fc2ブログ
2016.06.30 06:22|ストック
この写真は、ストックのタネまきをしたプラグ苗です。

ストック  生産 松原園芸

まだ、発芽してきたばかりで、ようやく双葉が展開してきた小さな赤ちゃん苗です。

ストック  生産 松原園芸

このストックは、八重咲きの品種を作るのですが、タネを播いたうちの約半分くらいしか八重咲きになりません。
残りの半分は、一重咲きになってしまいます。

市場性と販売単価を考えると、一重を作らずに、八重咲きだけを生産した方が良いので、鉢上げをする前に、一重だと思われる株は全て廃棄していきます。
これを八重鑑別作業といいます。

ただ、松原園芸で行っている八重鑑別方法は、一般的に行われている方法とちょっと違います。

はっきりいって、松原園芸のやりかたは、非常識な八重鑑別です。
でも、昨年も八重率は98%以上で製品ができているので、松原園芸の中では、常識な技術として定着しています。

でも、なぜ一般的には非常識なやり方で、行っているのか?というと、この方法が、松原園芸の生産スタイルに合致しているからです。

「そのやり方は間違っているよ〜。」
「それ、普通はこうやるんだよ〜。」
「こうやるのが常識でしょ〜。」

もちろん、常識的なことをするのは、当たり前なのですが、常識のやり方を理解した上で、そこに疑問符を持ち合わせていないと、新しいアイデアや、進歩がなくなります。

10数年前までは、電話を持ち歩いて出かけるなんて、誰も理解できなかったことが、今では当たり前。
インターネットがどこでも、できるようになるなんて、非常識だったことが、今ではなくてはならない当たり前になったりしています。

さらなる進歩を目指すためには、もう一度常識に疑問符をもつことが大切なのかなと思います。

ストックの非常識生産方、松原園芸では常識になっています!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2016.06.29 06:22|クレオメ
松原園芸では、クレオメのポット苗を生産していますが、生産するためのタネも自家採種しています。
タネ採りをする時は、そのタネを取るための株を選抜して、交雑させていきます。

そんな中で、ときには変わったものが出てきたりもするので、ちょっといいな〜と思ったものは、その形質を固定していく方向性で交雑をさせていったりもします。

クレオメ 育種  品種改良 生産 松原園芸

写真は、昨年から、色の固定を始めてきた2色咲きになるクレオメです。
まだ、正式な商品化まではいたっておりませんが、少しずつ形質が固定されてきたので、これを商品化できるように、もう少し交雑を繰り返して、形質を安定させていきます。

普通のピンクの花が咲くものは、写真のように、
クレオメ 育種  品種改良 生産 松原園芸

咲き始めから終わるまで、ず〜っとピンクの花なのですが、写真1枚目のものは、咲き始めがピンクで、咲き進むと白色に変化していきます。

クレオメの花は夕方頃に新しい花が開いてくるので、午後4時頃になると、2色咲きになります。

クレオメ 育種  品種改良 生産 松原園芸

そして、朝になると淡いピンク〜白色の花に変身しています。

2色咲きになっているときは、この1株でもとっても可愛い色合いです。

でも、植物って、ほんと不思議ですね〜。
同じ植物でも、花の色が変化したり、しなかったりするのがあるので、そういう違いを見つけ出すのも楽しいですね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.06.28 06:22|その他
いろいろと隙間時間を見つけては、交配したり、交配した種子を採ったり、その種子を播いたりしています。

この仕事は、未来につなげる仕事ばかりです。
すぐには結果につながらない、売り物を生産しているわけでもない、でも、数年先を見据えて常に準備していかなければならない仕事の一つです。
お客様にワクワクをご提供する仕事だと思っています。

IMG_2925.jpg

写真1枚目は、バーベナの種子です。
いろいろと交配をして、先日、種子が出来てきたので、収穫しました。
縦長の種子です。中には「しいな(発芽してこない胚のない種子)」もできていますが、胚が入っていそうな種子があるので、すぐに播いてみました。

IMG_3259.jpg

交配組み合わせ、交配に使った親系統によって、発芽してこないものや、発芽が遅いものなどもありましたが、写真2、3枚目のように発芽してきました。

IMG_3260.jpg

これが未来につなげる仕事です!


IMG_3246.jpg

写真4枚目は、温室内の出荷中のカラーリーフです。
カラフルな植物の絨毯みたいです^ - ^






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.06.27 06:22|エキナセア
昨日は、生産していたエキナセアをご紹介しましたが、エキナセアも少しだけ品種改良を進めています。

いろいろな品種を交配して、タネ取りをして、それを播いて、花が咲いてきたものから、よい形質をもっていそうな個体を選び出す作業です。

エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

写真のように、いろいろな色合いをとりあえず1次選抜しています。

エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

花の色合いは咲いているときだけでなく、咲きかけの蕾のときにも面白い色合いのものもあったりします。

エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

それから、咲き始めから咲き進むにつれて色合いが変化していくものもでてきました。

エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸
エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸
エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸
エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸
エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸
エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸
エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸
エキナセア  新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

交配してタネをまくと、いろいろと面白い形質をもったものが出てきて楽しいですね〜。

あとは、これをうまく生産できるかどうか、ここから生産方法の試験がはじまります。

さて、うまくできるかな〜?!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.26 06:22|エキナセア
もう、すでに在庫がないのですが、エキナセアです。

IMG_3043.jpg

今年で、エキナセアを作り始めて、2回目ですが、昨年よりよい株張りで生産できました。

IMG_3060.jpg

冬の間に、しっかり株を充実させて、分枝もしっかりさせてから、花があがってきたので、ボリューム感があるかな〜と思います。

草丈もコンパクトに抑えられたので、使いやすいかな〜と思います。

今年は白とピンク花を作ったのですが、それぞれで、少し特性が違うようなので、また、来年の作りに活かしていきたいと思います。
今、エキナセアもいろいろな色合いの品種を作ろうと、交配してタネまきした株から選抜をかけています。
数年後に、いろいろな色合いのエキナセアを商品化していけたらよいな〜と思っております!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.25 06:22|その他
カラーリーフアソートをつくってみました。

カラーリーフ ミックス 出荷 イネ カリシア セダム ツルハナナス デュランタ ハロラゲス 生産 販売 松原園芸


おそらく、お店の売り場も動きが鈍い時期で、仕入れも控えている頃かと思います。

カラーリーフ ミックス 出荷 イネ カリシア セダム ツルハナナス デュランタ ハロラゲス 生産 販売 松原園芸


カラーリーフも欲しいけど、さすがに1ケースまるまる同じものは、、、、、という方のために、少しづついろいろな種類を並べられるように、いろんなものをつくってみて、アソートでの出荷に挑戦してみようと思います。

カラーリーフ ミックス 出荷 イネ カリシア セダム ツルハナナス デュランタ ハロラゲス 生産 販売 松原園芸


入っている植物は、左から斑入りデュランタ、ハロラゲス、斑入りツルハナナス、セダム チョコレートボール、カリシア、銅葉イネ オリザ de ショコラです。
残念ながら、カリシアはこれで終わってしまったので、他のものが入ることになります。

2ケース1梱包(48ポット)から直送でも送料無料でお届けいたします。
単価などは、お気軽にお問い合わせフォームにご連絡ください。
在庫次第で、アソートの中身が変更される場合がございますので、ご了承ください。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.06.24 06:22|その他
先日、土詰めをしたプラグトレイに、タネ撒きをしました。
播いていくのは、ストックです。

IMG_3038.jpg

播種機を巧みに操作して、播種作業をしているのは、昨年から少しづつタネまきを担当してもらい始めたパートさんです。

この播種作業も昨年までは、ほんとんどパートさんにやっていただくことはなく、従業員のみでおこなっていましたが、作業を他の方にも任せられる体制を、今後、築いていくために、今回の播種作業は、すべてパートさんにお任せしました。

IMG_3039.jpg

多少の失敗があってもなんとかなるもんです。
それよりも、パートさんの技術向上と複数の作業をこなせる能力向上が、今後の松原園芸には必要になってきます。
今年に入って、特に来客数が急上昇しているので、そういった方々をご案内している間も生産をストップしないように体制を整えていきたいと思っています。
この播種作業は、2名のパートさんだけで、2日間で40000粒のタネまきをしていただきました。

とても順調にタネまきをしていただけたので、これからも安心してタネまきをお任せできます。
パートさんの技術が向上することによって、従業員はより複雑な仕事に集中できるようになります。
より高度な仕事を進められるようになるためには、とても重要なことです。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.23 06:22|その他
これは、カリブラコアの3色ミックスです。

カリブラコア 八重咲き  ティエルノ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種


ただのカリブラコアではなく、八重咲きです!

カリブラコア 八重咲き  ティエルノ 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種


しかも、松原園芸で開発されたオリジナル品種です。
今年は、少量だけポット苗で、試験生産をして、試験販売をしてみましたが、なかなか好評でしたので、来年から本格的に販売開始とできそうです。

この3色ミックスは、8号鉢(直径24cm)の大鉢に植えられています。

さて、、、これはなんのために、作っているのでしょうか?!
このページもたくさんの同業者の生産者の方にも見ていただいているので、ぜひ考えていただいて、今後の経営のヒントになればと思っていますので、ちょっとした問題です。

これは、通称、見本鉢とか呼ばれたりして、店頭に苗と一緒にセットサンプルとしておいてあったりもしますが、今回、これを作っているのは目的がちょっと違います。

ここから、また、新しい企画が生まれるかもしれない試験です。

生産者の方も、なかなか思うように売れないという方が多いかと思いますが、どうして売れないのか?ということばかり気にかけていませんか??
どうして売れないのか?というのは、受動的な考え方で、とってもネガティブです。
そうではなく、こうしたらきっと欲しくなってしまうだろう、いやいや、まず自分が欲しいと思っちゃうぞ〜、だからこんなことをしてみよう〜、と能動的な考え方で、進めていくと、とってもポジティブになります。

ネガティブなところからは、ネガティブオーラをまとった商品しかうまれません。ポジティブオーラまとった商品でなかれば、きっとお客様にも喜んでもらえないことでしょう。

ポジティブオーラをまとわせるにはどうしたら良いのか、どんどん考えて、新しい企画を作り上げて、発信していかなければならない時代になっています。

松原園芸でも、今、だいたい7つくらいの企画が同時に進行しています。
それぞれの企画で、別々の方とお話しを進めています。
その企画はすべて、売るぞ〜ということではなく、こんなことをしたらお客様に喜んでいただけるのではないか〜という提案ばかりです。

どうやったら、楽しい企画を生み出せて、それをどんな方と一緒に育てていけるのかをしっかり考えていきたいものですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.22 06:22|クレオメ
クレオメのポット苗の出荷が始まりました!

クレオメはフウチョウソウ科Cleome属の植物で、耐暑性が強く、暑い夏にもってこいの植物です。

このクレオメは、毎年、松原園芸で交配してタネ採りをして、自社系統を維持しながら生産しています。
種子を購入して作るのが、普通なのですが、種子の生産まで自社行うという、ちょっと普通じゃない松原園芸です;^_^A

クレオメ フウチョウソウ科 Cleome属  生産 販売 松原園芸

写真1、2枚目が今現在の出荷時のサイズです。

クレオメ フウチョウソウ科 Cleome属  生産 販売 松原園芸

クレオメというと、普通は1mちかくまで大きくなる植物なのですが、松原園芸では、草丈のコントロールをして、寄せ植えでも使いやすいコンパクトなサイズ仕立てて生産しています。
このコンパクトに仕立てる技術はちょっと高度な技術が必要で、企業秘密ということで!

出荷サイズは、蕾の状態ですが、ここから3日もすれば、写真3~5枚目のように開花していきます。

花色は3色で、ホワイト、パープル、ピンクです。

クレオメ フウチョウソウ科 Cleome属  生産 販売 松原園芸

クレオメ フウチョウソウ科 Cleome属  生産 販売 松原園芸

クレオメ フウチョウソウ科 Cleome属  生産 販売 松原園芸

株にはちょっとした棘がついているので、植え替えなどの時には、すこし気をつけていただくと良いかと思います。

また、モンシロチョウが大好きな香りがするようで、植えていると、モンシロチョウが卵を産みにやってきたりもします。

害虫としては、アザミウマ類がつきやすいですが、病気はとくに発生しない植物なので、モンシロチョウとアザミウマに気をつければ10月頃まで花を楽しめます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.21 06:22|その他
暑かったり、雨が降ったりと不安定な天候が続きますが、温室の中では、秋冬の植物の仕込みの準備が進んでいます。

松原園芸では、タネまきも外注することはなく、すべて自社で行っています。

IMG_6077.jpg

なので、、、タネまきにつかうプラグトレイへの土詰め作業も一つ一つ手作業で行っています。
今日は、パートさんに140枚のプラグトレイへ土詰め作業をしていただいております。

土を均一に詰めて、ウォータースペースと覆土のためのスペースを確保するために、土を詰めたあとに表面の土をブラシで均一に削っていきます。

IMG_6079.jpg

最近では、タネまき作業を専門業者へ外注する農家さんも増えているようですが、自社でタネまきから行うメリットもいろいろとあるので、松原園芸では外部委託をすることなく、今後もすべて自社でタネまきから生産していこうと思っています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2016.06.20 06:22|その他
今日は、出荷が始まった商品のご案内です。

IMG_2928.jpg

この植物は、ハロラゲスという植物です。
アリノトウグサ科 Halorages erectaという植物です。

なかなか名前が覚えずらい植物なんです;^_^A

花はまったく見応えのない植物です。
なので、この植物の持ち味は、カラーリーフです!
なんとも言えない葉の色合いで、環境によっては、茶色っぽくもなります。
寄せ植えの素材として使っていただけたら、とっても良いかな〜と思います。

このハロラゲスは、多年草で、耐暑性が抜群に強く、夏の暑さでも大丈夫です!
夏はぐんぐん枝が伸びてくるので、伸びてきたな〜と思ったら、少し切り戻してあげると、切った下の節から、2週間くらいで、また枝が伸びてきて、すぐにきれいな状態になります。
肥料をたくさん与えると、緑色に近い葉色になりますが、肥料を与えなければ、ブロンズカラーにもなります。
耐寒性も比較的強い植物なので、屋外でも霜除をすれば簡単に越冬できます。

IMG_2941.jpg

今回は、寄せ植えに使いやすい3号ロングポット仕立てで作っています。摘芯もして、枝数もたくさんあるように仕立ててみました。
ご注文は、お問い合わせフォームまでお気軽にお問い合わせください。新規の方からのご連絡も大歓迎です!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.06.19 06:22|その他
気温が高くなってきて、温室もず〜っと換気を開けっ放しでいるこの季節になると、病害虫との戦いにもなります。

松原園芸では、可能な限り農薬の散布回数を減らすため、温室の周囲、それから温室内の除草をしっかり行っています。
この除草をしておくだけで、病害虫の発生はかなり抑えることができます。
害虫は、雑草にたくさん住み着いているので、その住処をしっかり取り除いておけば、潜在的な害虫の数を減らすことができます。

しかしながら、周囲をいろいろな畑で囲まれた温室なので、どうしても風にのって、虫がどんどん飛んできます。
また、温室のなかは、いろいろな品目が点々と生産されているので、それぞれのサイクルにあわせて、薬剤を散布していきます。
とても細かい作業なので、農薬の散布は、弟がほぼ一人で担当しています。

IMG_2963.jpg

植物の成長をコントロールするわい化剤の散布も同様です。
植物の生育具合、時期にあわせて、同じ品目でも濃度を変更したりと、微調整をしています。

松原園芸の生産品の品質を左右する重要な作業です!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.18 06:22|カリブラコア
今日は、カリブラコアのスペーシング(鉢広げ)作業をしていきます。

カリブラコア 生産 松原園芸

写真1、2枚目が、一回目のスペーシングがしてある状態です。

カリブラコア 生産 松原園芸

このカリブラコアは、受注生産品で、花壇への植栽に利用されるとのことなので、しっかり良い苗を作っていきたいと思います。

写真2枚目をみると、隣の株とぶつかり始めたので、枝が重なり合わないように、再スペーシングをしていきます。

カリブラコア 生産 松原園芸

まずは、ベンチあたりの苗を半分にして、新しく苗を広げるためのからのトレーを敷いていきます(写真3枚目)。

そして、間の苗をからのトレーに移動させていきます。

カリブラコア 生産 松原園芸

写真4、5枚目が、スペーシング後の様子です。
これですっかり、枝と枝がぶつからなくなります。

カリブラコア 生産 松原園芸


スペーシングをするのは、理由があります。
枝と枝がぶつかり合うと、重なり合った場所に光が当たらなくなり、光のあたらない枝は、新しい光を求めて、ぐ〜っと伸びてしまいます。これが徒長という現象です。
徒長してしまうと、株のバランスが悪くなったり、軟弱な株になったりしてしまいます。
また、この曇天がつづく梅雨時期は、株が重なり合うと、蒸れてしまうこともあって、病気が発生しやすくなってしまいます。
スペーシングには、風通しを良くして、ムレを防ぐことにもつながります。

なので、花屋さんでも店頭でしっかり株と株の間をあけて陳列されている店舗をみると、ここの花屋さんの苗だったら安心して購入できな〜とか思います。
一番残念なのは、生産者が出荷のためにトレー詰めをしたものが、そのままぎゅうぎゅうのまま花屋さんの店頭に陳列しているのをみると、このままだと苗がダメになってしまうよ〜と、ちょっと残念な気持ちになります。
店頭でも、しっかりスペーシングをすることによって、苗のもちも良くなります。ただし、広げると乾きやすくなるので、かん水のタイミングや回数に注意が必要になります。

スペーシングはいいことだらけに見えますが、実は、デメリットもあります。
まず、手間が増えること、栽培場所が4倍必要になること、さらに水やり作業も4倍の時間が必要になります。

でも、ここまで広げれば、綺麗な苗に仕上がってくれますので、できる限りスペーシングをしていきたいものですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.06.17 06:22|その他
趣味の園芸などでもおなじみの横山園芸の横山直樹さんが自身初のイベントやります。

お花野菜・エディブルフラワー
日時:6月17日 10時~18時位
場所:吉祥寺駅アトレ地下1階
Aoyama Flower Market TEA HOUSE 青山フラワーマーケットカフェスペース
店頭で横山さんが、お花野菜・エディブルフラワーを熱く語り、みんなを楽しませる!!
皆さん、遊びに来てください。

当日は、なかなか買えない横山さんのエディブルフラワーを店頭販売します。

実は、ひそかに横山さんと一緒に、ペチュニアってたべれない?!とかいう話になって、じゃあ試してみよっか〜ということで、色々試験をしていました。
でも、世の中に流通しているペチュニアをただただたべれるようにしたって何にも面白くない。

そこで、使う品種は、すべて松原園芸で品種改良されたものだけを使ってみました。
しかも、この品種たちは、まだ苗として世の中に出回っていないんです。

ペチュニア 新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

ペチュニアの新品種が、苗より先に野菜として手に入る。
おそらく、世界初では?!
こんなへんてこ非常識なことをするのは、横山さんと松原園芸くらいでしょう(笑)!

そんなことを挑戦するため、無農薬栽培でまず病気が出ずに花を収穫できるのか、横山さんに試験していただきました。
結果は、まったく丈夫にそだってくれました。

IMG_2350.jpg

そして、味は。。。。
横山さんはこれまでに、いろいろなペチュニアをたべてきたのですが、これまで食べてきた中で、一番エグミが少なくて、たべられるペチュニアを厳選してきました。

IMG_2347_2016061705572887b.jpg


横山さんと松原園芸の共同開発食べても苦くない、日陰でもしぼまない、落ち着いた色合い、今回初公開の名前も無い新品種ペチュニアのエディブルフラワーが本日初公開です!
その場で、販売もするそうですので、ぜひ手にとっていただけたら幸いです^ - ^

そのほかにも、イベント内容として、
☆ムーランフリル・パンジー
(石井フラワーガーデンさんの品種、香り豊かで可愛らしい、今期最後のお花です)
☆ナスタチウム
(元気カラーの横山印の夏野菜、お味はワサビ?マスタード?多くの食事に合います!)
特別参加(展示だけで販売はありません)として
★飯野さんのエディブル・ボックスフラワー
★suki フラワー鈴木さんのフラワードレッシング
★グリーンキッチン松井さんのシュガーコーティングパンジー

さらに~
これ以上はヒミツ(笑)
来てくれた人にだけ楽しめるモノ、コトを用意しているそうです!

お花で料理を彩り
見て楽しんで
食べて面白く
会話が生まれ
みんなが笑顔になる
花で笑顔と幸せの連鎖を引き起こす!
来てくれた人、全員を笑顔にする!
そんなイベントになりそうです^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.16 06:22|未分類
来年から商品化しようと考えているペチュニアです。

ペチュニア 新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

セミダブルタイプで、大人渋い色合いです。
咲き始めから、咲き終わりで色合いが少し変化していきます。

ペチュニア 新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

このセミダブルタイプは、花が終わったあとに種子がつきません。
タネがつかないので、花がら摘みも比較的簡単で、花持ちも良いです。

ペチュニア 新品種  育種  品種改良 生産 松原園芸

完全な八重化をしていないので、花弁の開き具合は、一重咲きと同じ程度なので、完全な八重咲きのように花弁が反り返ることなく、凛とした表情をしています。

このほかに、セミダブルタイプを3色ほど来年には販売できたら良いな〜と今から準備をしています。

このペチュニアたちも今年から販売した『妖精のチュチュ』シリーズの仲間入りをさせようと思っています。

来年、再来年、またその先の新作をどんどん作っていこうと、今も交配とタネまきをしています!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.15 06:22|ナデシコ
ナデシコも色々と品種改良に挑戦中です。

IMG_2893.jpg

今、取り組んでいるのは、シルバーリーフタイプのナデシコです。

IMG_2896.jpg

コンパクトで、可愛いらしい、可憐なイメージのナデシコができたらいいな〜なんて思っています。

そして、強健で、とっても丈夫で、どこに植えても毎年花を楽しめる、そんなシルバーリーフのナデシコを作ろうと思います。

IMG_2888.jpg

とりあえず、何色か、試作品種が出来上がってきたので、いろいろなところで、植栽して生育調査をしていきます。

花が咲かない時期でも、カラーリーフのカーペットになってくれそうです。
植えっぱなしで、毎年楽しめる、そんな商品ができたらいいな〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.14 06:22|モナルダ
試しに作って見ましたシリーズ!


IMG_6060.jpg

この植物は、モナルダ(シソ科 Monarda didyma)という植物です。

IMG_6068.jpg

先月にピンク色の花のモナルダを少し販売しましたが、赤花と白花が開花してきたので、少しずつ販売をしていました。

IMG_6070.jpg

このモナルダは、花色によって、開花性や草姿、草丈などの性質が異なります。
赤花は、比較的コンパクトに作ることができて、草丈30cmくらいにおさめることができましたが、白花は同じ方法で栽培していても、ぐんぐん成長して50cmくらいの高さになってしまいます。

このモナルダも初めて作ってみたのですが、あまり流通していない植物のようで、ご注文もちょこちょこいただけました。
来年も栽培方法をいろいろ変えてみて、もっと良い商品ができるようにしていこうと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.13 06:22|カリブラコア
温室の中は、カリブラコアだらけです!

IMG_6058.jpg

ただいま出荷の真っ盛り!

あと1週間くらいで、今年のカリブラコアも終わりになります。
別の温室では、もう来年の販売に向けて、カリブラコアの母株の準備も同時進行で始まっています。

松原園芸では商品開発から種苗の生産まで、一貫して行っているので、一つの植物でも、別々にいろいろな作業が同時進行で進められています。
とっても複雑で、普通だったら作業を単純化するのがセオリーだと思いますが、単純化すればするほど、楽ができますが、その分、簡単に真似ができてしまいます。

なので、だれにも真似することができない複雑化を機能させる非常識農業を作っていこうと思っています。
面倒だと思ってしまえば、そこで思考が停止してしまいますが、面倒なことをすればするほどお客様に喜ばれる商品が誕生するはずです!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.12 06:22|マーガレット
今日は、松原園芸のマーガレット『ぽぽたん』をご購入いただいたお客様からいただいたお便りをご紹介いたします。

マーガレット ぽぽたん 植栽

このお写真は、ぽぽたんを3月末にご購入いただいて、そのままガーデンへ植栽したあと、先日撮影された写真です。

マーガレット『ぽぽたん』が見事にきれいなドーム状になって、満開で咲いています!

本当に見事な株ですね〜^ - ^

植えつけて約2ヶ月で、この大きさに育って、花持ちも他のマーガレットよりも良いので、花壇に植えつけても、とってもパフォーマンスが良いことがわかります。

お客様から直接こういったご感想やお写真をいただけることを本当に嬉しく思います。
今回、お便りをいただいたお客様も、ぽぽたんの良さをたくさんの人に伝えて欲しいと、お写真をご提供していただきました。

これからも良い商品をご提供できるように頑張ってまいりたいと思います。
お写真をご提供いただきましたY様には感謝申し上げます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.11 06:22|ランタナ
温室の中では、ランタナの挿し芽が発根してきて、プラグ苗ができあがってきました。

20160604 ランタナ 挿し芽2

このランタナは8月下旬〜9月にかけて出荷される秋出しのランタナの苗です。

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売


写真3枚目が昨年の出荷時のトレーアソートです。

ランタナ Lantana camara 出荷 生産 販売 松原園芸 直売

松原園芸では、全部で12色のランタナを生産しています。

ランタナといえば、暑さにとっても強い夏の植物なのですが、ちょっと気温が落ち着いた秋でも、じつはとっても良い植物なんです。
秋のランタナは、気温が低くなるので、花の発色が夏に比べて、より鮮やかになります。
そして、株の成長もゆっくりになるので、とくに寄せ植えなどに使うと、あまり暴れないので、寄せ植えでは長く楽しめます。
また、花持ちも夏に比べると長くなるので、ランタナの特徴の花色の変化もより鮮明になります。
ランタナというとどうしても、夏のイメージが強いのですが、秋に使うことで、たくさんのメリットもあるのです!
花色も、赤やオレンジ、黄色などの秋色カラーが多いので、秋色の寄せ植えにももってこいです。

ランタナを使ったギャザリング 坂内文子さん作

写真4、5枚目は昨年、秋に生産していたランタナを使って坂内文子さんに作品を作っていただきました。
この作品はギャザリングという青木英朗氏によって生み出された新しい寄せ植えの技術を使っています。

ランタナを使ったギャザリング 坂内文子さん作

ランタナの色合いは、オレンジや赤系の色合いが中心なので、寄せ植えにはあわせずらく、普通はちょっと不向きな色合いだと私自身は思っていました。
さらに、、、、ライムグリーンやグリーンのリーフというのもカラーリーフに比べれば使い方が難しいと思います。
それら普通であれば使い方の難しい素材どうしをバランス良く合わせることで、こんなにも綺麗になるなんて、とっても感動してしまいました!

こんな風に秋に楽しむランタナ!
いかがでしょうか。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.10 06:22|ペチュニア
このペチュニアは、まだ商品化していない試作中のペチュニアです。

ペチュニア 育種  品種改良 生産 松原園芸

1枚目の写真が、最初に試作していたペチュニアですが、セミダブルタイプで、優しい色合いのアプリコットカラーです。

そして、2枚目の写真はたまたまその同じ株から出てきた違う色の花です。

ペチュニア 育種  品種改良 生産 松原園芸

これは『枝変わり』という植物に見られる現象です。
今回の場合は、花色だけが変化しているので、他の株張りや成長の仕方などの性質は、元の花色のものと全く一緒です。
この枝変わりをうまく利用するのも、一つの品種改良の手段になります。
この枝変わりは、ときどき性質を固定できないときもあるので、うまく固定していけたらいいな〜と思っています。

今回の花型は、セミダブルタイプなので、一重の清楚な雰囲気をもちながら内側に小さな花弁を付けます。
このセミダブルの性質は、暑さや寒さ、光の強さ、根詰まりや肥料不足などの栽培環境によっても、花形が一重にもどったりもします。
でも、普通の一重のタイプよりも種子がつきづらい性質をもっているので、花柄をつむだけで、タネがつく株よりも株もちが良いです。

と、、、ここまでセミダブルについて解説しておきながら、まだ、商品化していないというオチなんですが。。。;^_^A





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.09 06:22|その他
温室の中では、すでに冬の植物の準備もすすめられています。
まだまだ、これから夏本番ですが、植物はすぐには育たないので、夏が始まる前に、秋冬の植物は、準備が始まります。

写真1枚目は、プリムラのタネを蒔いたプラグトレイです。

IMG_2765.jpg

写真2枚目が、そのアップです。

IMG_2771.jpg

もう、発芽してきて、子葉が展開してきています。
プリムラは冬の植物ですが、これから暑い夏をこの温室の中で乗り越えていってもらいます。
このプリムラの中には、また、いろいろと交配したものもまいてあるので、面白いものが出てくるか楽しみでもあります。

写真3枚目は、新しい商品開発のための準備で、いろいろと交配した植物のタネが蒔いてあります。

IMG_2764.jpg

白いラベルが立っている列ごとにすべて違う交配組み合わせの植物のタネが蒔かれています。
これは、来年、または再来年以降に商品化されるかもしれないスター候補生です。
こちらもどんな子が誕生するか楽しみですね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.06.08 06:22|マンデビラ
本日は新商品のご紹介です!
松原園芸のオリジナルマンデビラ『サマーティエラ』シリーズができました。

マンデビラ サマーティエラ  育種  品種改良 生産 松原園芸

マンデビラはキョウチクトウ科Mandevilla属の植物です。
耐暑性が強く、夏に元気に育つ花の一つです。

マンデビラ サマーティエラ  育種  品種改良 生産 松原園芸

このマンデビラも交配してから、花を見るまで結構時間がかかる植物です。
交配からタネを採るまでに1年、そこからタネをまいて、最初の花を見るまでまた1年、選抜と増殖の準備に1年、試験生産1年という感じで、ようやく商品化できるところまできました。

今、いろいろなところで評価をみようと、写真1枚目のような出荷形態で出しております。

もう、蕾もついているので、購入後に少し大きな鉢植えにしていただければ、花が咲いてきます。
支柱を立てて行灯仕立てや、庭植えにしてトレリスなどに絡ませてもいいですね。
気温が上がってくると、ツルがよく伸びてくるので、遊び方も色々できるかな〜と思います。

マンデビラ サマーティエラ  育種  品種改良 生産 松原園芸

3枚目の写真は、2年目の株です。
越冬させて、2年目になると、さらに立派な株に育ちます。
今年は4色の花色で販売しております。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.07 06:22|ナデシコ
こんな花を、とある方とコラボレーションさせていただいて、商品開発をスタートさせました。

チョコレート色のナデシコ  育種  品種改良 生産 松原園芸

そう、大人かっこいい色合いのチョコレート色のナデシコです!

チョコレート色のナデシコ  育種  品種改良 生産 松原園芸

しかも、四季咲き性!
そして、コンパクトな矮性タイプ!
ポット苗として作れる系統です。

この子をこれから色々と試験をしていきます。
来年には試験販売をできるくらいになればよいな〜と思っています。

うまく増殖できればいいな〜。

しかし、、、綺麗な花色だな〜^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.06 06:22|その他
今日、紹介するのは、ただいま商品開発中のガイラルディアです。

ガイラルディア Gaillardia 育種  品種改良 生産 松原園芸

花形がボールのようにボリュームがでます。
カラーはとりあえず3色を準備中!

ガイラルディア Gaillardia 育種  品種改良 生産 松原園芸

ガイラルディア Gaillardia 育種  品種改良 生産 松原園芸

草丈も大きくなって、ボリューム満点になりそうなガイラルディアができそうです。

まだ、販売予定は計画しておりませんが、テスト生産や植栽での試験をやっていこうかと思っております。

来年、再来年くらいには商品化できるといいな〜と思っています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.05 06:22|カリブラコア
来年からの販売開始に向けて、カリブラコアの新商品も準備中です。

松原園芸のオリジナル品種のカリブラコア『ティエルノ』シリーズに八重咲きのシリーズも来年から販売開始になります。

カリブラコア ティエルノ 八重咲き 育種 生産 販売 松原園芸 オリジナル品種

丈夫で、ふんわり大きく育つカリブラコアを目指して作っています。
来年から販売するためのラベルやポップ用に写真を撮ってみました。

今年は、少量を試験生産して、すこしだけ販売もしてみましたが、なかなか良い感じだったようなので、来年からはしっかり作っていけるように準備を整えていきたいと思います!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.04 06:22|その他
試しに作ってみましたシリーズ!

トリフォリウム ルベンス(マメ科 Trifolium rubens) 生産 販売 松原園芸 

写真の植物は、トリフォリウム ルーベンス(マメ科 Trifolium rubens)という植物です。

トリフォリウム ルベンス(マメ科 Trifolium rubens) 生産 販売 松原園芸 

この植物は昨年、とある植物園で植栽されていて、みていて綺麗だな〜と思って、さっそく昨年の秋にタネ播きをして、どんな風に育つのかわからないので、少しだけ作ってみました。

このトリフォリウムは、自然に育てると、草丈が60cmくらいに育ちますが、寄せ植えでも使いやすいように、すこしコンパクトに仕上げて、だいたい20cmくらいの草丈になりました。

トリフォリウム ルベンス(マメ科 Trifolium rubens) 生産 販売 松原園芸 

写真のように濃いピンク色っぽい花を咲かせる宿根多年草です。
耐寒性は試験済みで、-4℃でカチコチに凍っても、まったく問題ありませんでした。
耐暑性については、今年、試験をしていこうと思います。

トリフォリウム ルベンス(マメ科 Trifolium rubens) 生産 販売 松原園芸 

今年は、試験的に少量だけ生産をした程度なので、販売は限定6ケースのみとなります。
出荷規格は、3.5号、24入りです。
※出荷時は未開花株も入ります。
箱出荷での直送対応もOKです。
ご注文受付は先着順といたしますので、ご希望の方はメッセージまで単価等をお問い合わせいただければ幸いです。

なかなか可愛い植物なので、来年も作ってみようかな〜と思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.03 06:22|見学
ちょっと前に、ご紹介した「花葉会 見学会&交流会」に少しだけ残席がございますので、再度ご案内させていただきます。
申し込み期限が過ぎておりますが、まだ申し込めるとのことですので、ご検討いただければ幸いです。

この「花葉会 見学会&交流会」は、毎年、花業界向けのセミナーを開催している一般社団法人花葉会が、今年は花葉サマーセミナーに代わり「花葉会 見学会&交流会」を企画しました。
開催日は、7月1日(金)です。
その詳細は、ホームページに記載されていますので下記のサイトをご確認いただければと思います。

http://kayokai.net/seminar.html

ホームページに記載されている文章を一部ご紹介します。
『花が売れなくなったと言われる昨今、ヒトもモノも多様化する時代、花卉生産現場においても、多様な考え方をもつ生産者が現れ、多様な花ビジネスが広がっています。今回はその中でも特に個性が光る群馬県内で生産者育種を行なっている比較的若い生産者とカネコ種苗(株)波志江研究所を訪ね、育種から販売戦略までを現場で学ぶバス見学会を実施します。
 訪問する生産者は、基本的な経営技術や栽培技術を親世代から継承しつつも改善と効率化を進め、ユーザーを意識したオリジナル品種を開発し、その品種を計画的に生産・販売しています。本見学会が少しでも皆様の経営のヒントになればと思います。皆様のご参加をお待ちしております。』

ということで、もうすでに花業界では有名な林園芸さん、さかもと園芸さん、カネコ種苗さん、それから松原園芸を実際に1日で回って、農場の中を見ながら、いろいろお話を聞くことができます。
松原園芸の私(筆者)も参加者さまたちと一緒にバスに同乗していきますので、いろいろな方とお話できたらうれしいな〜と思っております。
また、夜の懇親会にも、各農場の方ともご一緒できるので、いろいろなお話をできると思います。
同業の生産者のかたも大歓迎です。一緒に熱く語りましょう!!
育種の話、経営の話、これからの園芸業界の話などなど!!

また、市場の方、小売店の方、ホームセンターやガーデンセンターの方、教室などを開いていらっしゃるプロのユーザーの方など
、いろいろな方々にご参加いただけたら幸いです。
いろいろな方と意見交換できれば幸いです^ - ^
ただし、バスで一緒に移動するため、定員が90人となっております。
定員に達し次第、申し込みは締め切りということですので、ご参加されたい方は、早めに申し込みしていただければ幸いです!
申し込み方法も花葉会のホームページにフォームがございますので、そちらからお申し込みいただければ幸いです。

では、皆様、7月1日にお会いしましょう!!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.02 06:22|その他
家族サービスと称して、園芸界の熱き男、横山園芸の横山直樹さんのところにお邪魔してきました。
横山さんと一緒に新しいことを企んでいるので、その作戦会議です!

IMG_2344.jpg

写真1枚目は、その試験中のハウスの中です。

IMG_2347.jpg

そして、写真2枚目が熱き男、横山直樹氏!

IMG_2352.jpg

写真3, 4枚目が試験中のペチュニアたち。

IMG_2351.jpg

このペチュニアを写真5枚目のように収穫して、とあることを始めます。詳細はそのうち横山さんから発表されるでしょうから、お楽しみにということで。

IMG_2406.jpg

この横山さんの取り組みは、きっとだれも真似できないし、真似しようとも思わないと思います。
でも、そのうち大きな広がりになって、新しいビジネスモデルに発展していくと思います。
新しいことに挑戦する、成功するまで続ける、そして面白いからやってみる、そんな横山パワーをいただきました!

最後に、家族サービスと称して子供たちも連れてきたので、横山さんが子供にニンジン引っこ抜きをさせてくれました!

IMG_2360.jpg
よいしょっ、よいしょっ!

IMG_2365.jpg
ジャジャ〜ン!

はじめてのニンジン引っこ抜きで、すっかり横山ワールドの楽しさにはまったうちの子でした!
横山さん、ありがとうございました!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.06.01 06:22|ジニア
昨日に引き続き、ジニア『クイーン』シリーズの『レッドライム』をご紹介します。

ジニア クイーン レッドライム 生産 販売 松原園芸 

もともと、切り花用の品種なので、なにもしないと草丈が、どどどど〜っと伸びてしまって、とても使える代物にはならないのですが、花色がこの品種にしかない色合いで、こんなジニアだったら欲しいな〜と思ったので、なんとか栽培技術を駆使して作れないものかな〜、と色々、試行錯誤していった結果、すこしづついい感じの株張りで作れるようになってきました。

ジニア クイーン レッドライム 生産 販売 松原園芸 

このレッドライムは、花色に若干の個体差があります。

ジニア クイーン レッドライム 生産 販売 松原園芸 

写真1, 3, 4枚目は、同じ品種なのですが、赤みが強いものから、赤みが弱くてグリーンの色味が強くでるものまであります。

ジニア クイーン レッドライム 生産 販売 松原園芸 


基本的にはグリーンに赤がのるような色合いなので、ちょっとおしゃれなアンティークカラーになります。

このジニア クイーンシリーズはすでにご注文を受け付けていますが、生産量はごく少量なので、完売してしまった際は、ご了承ください。もうすでに生産量の半分くらいはご注文いただいておりますので、お早めにご注文いただければ幸いです。
規格は3.5号24入り、高さがあるため、箱出荷は不可です。
各市場さんへご注文いただければ幸いです^ - ^



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR