また、新しい企画が立ち上がり、少しづつ動き始めました。
このペチュニアは、その新しい企画で提案中の未発表オリジナル品種です。

まだ、商品化も決定していないので、この企画が決まらなければ、またしばらくお蔵入りするかもしれません(苦笑)。
花色はちょっと渋い小豆色から花弁の外側に向かって淡くなるグラデーションカラーです。

そして、何と言っても、このペチュニアの一番の特徴は、花弁が完全開かずに、ツンとしているところです!

咲き始めから、咲き終わりまで、完全に開くことがないので、従来のペチュニアのように花弁も反り返ることなく、凛とした表情を見せてくれます。
今回、新しい企画に一緒に取り組んでいる方は、農場を見学されたごくわずかの時間で、片隅にあったこのペチュニアを見つけ出して、その特徴を的確に捉えて、こんなペチュニアは今までに見たことがないと、とてもびっくりされていました。
一瞬で、このペチュニアの特色を見抜くには、相当な品種をこれまでに見てこないと気づかないことだと思います。
ということで、、、せっかくなのでその方といろいろと企画を一緒に考えてしまおうという話をさせていただいて、今、企画を練り上げている段階です。
品種の特徴を見抜く力をしっかり持っていることが、新しい品種を作る時にとても重要になります。
そういう方がどんどん増えていくと面白いだろうな〜なんて思っていたりしています。
えっ!?ライバルが増えるじゃんっ!?、、、いやいや、いいものを生み出すことを切磋琢磨することで、花も面白い品種が生まれて、新しい需要が作れるはずなので、みんなチャレンジしたほうが、この業界全体が面白くなるんじゃないかな〜と思っています。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
このペチュニアは、その新しい企画で提案中の未発表オリジナル品種です。

まだ、商品化も決定していないので、この企画が決まらなければ、またしばらくお蔵入りするかもしれません(苦笑)。
花色はちょっと渋い小豆色から花弁の外側に向かって淡くなるグラデーションカラーです。

そして、何と言っても、このペチュニアの一番の特徴は、花弁が完全開かずに、ツンとしているところです!

咲き始めから、咲き終わりまで、完全に開くことがないので、従来のペチュニアのように花弁も反り返ることなく、凛とした表情を見せてくれます。
今回、新しい企画に一緒に取り組んでいる方は、農場を見学されたごくわずかの時間で、片隅にあったこのペチュニアを見つけ出して、その特徴を的確に捉えて、こんなペチュニアは今までに見たことがないと、とてもびっくりされていました。
一瞬で、このペチュニアの特色を見抜くには、相当な品種をこれまでに見てこないと気づかないことだと思います。
ということで、、、せっかくなのでその方といろいろと企画を一緒に考えてしまおうという話をさせていただいて、今、企画を練り上げている段階です。
品種の特徴を見抜く力をしっかり持っていることが、新しい品種を作る時にとても重要になります。
そういう方がどんどん増えていくと面白いだろうな〜なんて思っていたりしています。
えっ!?ライバルが増えるじゃんっ!?、、、いやいや、いいものを生み出すことを切磋琢磨することで、花も面白い品種が生まれて、新しい需要が作れるはずなので、みんなチャレンジしたほうが、この業界全体が面白くなるんじゃないかな〜と思っています。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト