2016.09.28 06:22|ストック|
ストックのスペースングを行いました。
スペースングというのは、鉢と鉢の間をあけて、植物に光が満遍なく当たるようにしたり、風通しを良くしたりする作業のことをいいます。
まず、ギュウギュウ詰めになっていた苗たちを温室の中をローラーを使って移動させていきます。(写真1枚目)

1万鉢以上あるので、運ぶだけでもちょっと大仕事です。
ベンチの上にはもともと4列で並んでいたのですが、これを移動させながら、2列づつに並び変えていきます。(写真2枚目)

2列にあけたら、空いている場所に空のトレーを並べていきます。(写真3枚目)。

そして、空のトレーに、苗を半分、千鳥模様上に苗を移動させていきます。
写真4枚目が、スペースング完成後です。

スペースングをするだけで、栽培面積が2倍になります。
栽培面積が2倍になるということは、かん水作業や薬剤散布作業などの時間も2倍かかるようになります。
でも、このスペースング作業をしっかりやっておかないと、植物に光が当たらない場所が出てくるので、苗が軟弱になったり、徒長してしまったり、風通しが悪くて、病気が発生してしまったりと、植物にとっては良くないことだらけになってしまいます。
手間のかかる作業ですが、しっかり行うことで、良い苗ができあがってくれます^ - ^
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スペースングというのは、鉢と鉢の間をあけて、植物に光が満遍なく当たるようにしたり、風通しを良くしたりする作業のことをいいます。
まず、ギュウギュウ詰めになっていた苗たちを温室の中をローラーを使って移動させていきます。(写真1枚目)

1万鉢以上あるので、運ぶだけでもちょっと大仕事です。
ベンチの上にはもともと4列で並んでいたのですが、これを移動させながら、2列づつに並び変えていきます。(写真2枚目)

2列にあけたら、空いている場所に空のトレーを並べていきます。(写真3枚目)。

そして、空のトレーに、苗を半分、千鳥模様上に苗を移動させていきます。
写真4枚目が、スペースング完成後です。

スペースングをするだけで、栽培面積が2倍になります。
栽培面積が2倍になるということは、かん水作業や薬剤散布作業などの時間も2倍かかるようになります。
でも、このスペースング作業をしっかりやっておかないと、植物に光が当たらない場所が出てくるので、苗が軟弱になったり、徒長してしまったり、風通しが悪くて、病気が発生してしまったりと、植物にとっては良くないことだらけになってしまいます。
手間のかかる作業ですが、しっかり行うことで、良い苗ができあがってくれます^ - ^
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト