2016.10.12 06:22|その他|
この植物はキンギョソウです。

でも、ただのキンギョソウではなく、葉の色合いが赤紫色の銅葉になる、その名も『ブロンズドラゴン』という品種です。

今、生産中で、これから摘芯作業にはいるところです。
このキンギョソウは海外で生まれた品種ですが、ブロンズっていうのは、銅ということですから、葉の色からついたと思うのですが、その後のドラゴンって、普通に考えたらなんだろうって思いますよね〜!
ドラゴンですよ、ドラゴン!
実は日本ではキンギョソウといいますが、海外ではスナップドラゴンと呼んでいるんです。
スナップドラゴンというのは、かみつきドラゴンってことです。
きっと、海外の最初に名前をつけた人にとって、花の形がドラゴンの口のようにみえたんでしょうかね〜。
でも、日本人には金魚に見えたってことですよね〜。
私は金魚の方が可愛らしさがあって、この名前をつけた日本人の感性はすごいな〜と思っています。
花の名前って、見た人の感性しだいで全然ちがったりします。
英名と和名を他の植物でも比較したら、面白いかもしれませんね〜!

最後の写真は、松原園芸の温室の外に広がる秋の夜空です。
秋から冬にかけては、日が早く落ちてきてしまいますが、空気が澄んでて、夕焼けがとってもきれいです。
この夕焼けをみると秋がきたな〜と思います。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

でも、ただのキンギョソウではなく、葉の色合いが赤紫色の銅葉になる、その名も『ブロンズドラゴン』という品種です。

今、生産中で、これから摘芯作業にはいるところです。
このキンギョソウは海外で生まれた品種ですが、ブロンズっていうのは、銅ということですから、葉の色からついたと思うのですが、その後のドラゴンって、普通に考えたらなんだろうって思いますよね〜!
ドラゴンですよ、ドラゴン!
実は日本ではキンギョソウといいますが、海外ではスナップドラゴンと呼んでいるんです。
スナップドラゴンというのは、かみつきドラゴンってことです。
きっと、海外の最初に名前をつけた人にとって、花の形がドラゴンの口のようにみえたんでしょうかね〜。
でも、日本人には金魚に見えたってことですよね〜。
私は金魚の方が可愛らしさがあって、この名前をつけた日本人の感性はすごいな〜と思っています。
花の名前って、見た人の感性しだいで全然ちがったりします。
英名と和名を他の植物でも比較したら、面白いかもしれませんね〜!

最後の写真は、松原園芸の温室の外に広がる秋の夜空です。
秋から冬にかけては、日が早く落ちてきてしまいますが、空気が澄んでて、夕焼けがとってもきれいです。
この夕焼けをみると秋がきたな〜と思います。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト