fc2ブログ
2016.12.21 06:38|その他
春夏の商品のペチュニアの挿し芽がどんどん行われています。

IMG_8906.jpg

写真1枚目は、挿し芽をしたばかりのプラグ苗です。

たくさん並んでいますよ〜!

写真2、3枚目はじっさいに挿し芽をしているところです。

IMG_8911.jpg

すべて手作業で、穂木をとる母株から、枝をハサミで切り取って、そこから、1本1本挿し芽をするための規格に調整をしていきます。

IMG_8916.jpg


松原園芸の場合、挿し穂の葉はすべて半分程度の大きさに切りそろえていきます。
これにはいろいろな植物生理的な理由と、生産効率上の理由があって行っています。
この辺の話は、また長くなりそうなので、そのうちお話することにしましょう!

写真4枚目は土詰めしたセルトレイに調整した穂木を挿しているところです。

IMG_8919.jpg

生育を揃えやすくするために発根促進剤を切り口につけながら挿し芽を行っています。
これもすべて手作業です。

そして、とっても重要なのが、使う道具は清潔なものを使うということです。
ハサミは特に重要なので、殺菌処理をしっかりしたものを毎回使います。植物が変わるごとに、ハサミは交換していくほど、気を使っています。
もちろん、穂木をいれるトレイや受け皿なども毎日使い終わった後には洗って綺麗にしておきます。
清潔にしておくというのはいたって普通のことかもしれませんが、普通のことを普通にしているしくみを作ることが実はたいへんなことだったりします。

2週間もするとこのペチュニアたちも発根し始めます。
来年はペチュニアもいろいろな種類を作るので、どんな感じになっていくか楽しみにしてくださいね〜^ - ^




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR