2017.04.23 06:22|その他|
こちらは以前ご紹介したアークトチス グランディス(キク科Arctotis grandis)という植物です。

写真1枚目は、日中の様子です。
花が開くとなんとも透き通るような白の花弁に、中央部分のシックなブルーカラーがとっても美しい植物です。
そして、このアークトチスは、日が陰ってくる夕方になると、寝てしまうんです!
写真2枚目が、寝ようとしているアークトチスさんです。

花が閉じていますよね〜。
これは、咲く前とかではなくて、日中は開いていたのに夕方になるとこんな感じで閉じてしまうんです。
そして、曇天の日や暗いところに置くと、閉じてしまいます。
つまり、アークトチスは相当な眠たがり屋さんなんですね〜。
ちなみに、葉まで寝てしまいます(写真3枚目)。

お日さまの隙を見つけては、睡眠をとる、そんな眠たがり屋さんの植物ですね〜。
朝も早い時間だと、まだ寝ぼけていたりします。
植物にも就眠運動というのがあって、じっとしているだけなく、このアークトチスのように光を感じて、花や葉が開いたり閉じたりと動きます。
きっと、なにか意味があって、このアークトチスさんは寝ているんだろうと思います。
どんなことを考えながら寝ているんだろうな〜と思いながら、観察するのも面白いですよね〜。
植物はいろいろな動きをみせてくれるものもありますので、そういったものを見つけてあげるとより面白くなりますよね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

写真1枚目は、日中の様子です。
花が開くとなんとも透き通るような白の花弁に、中央部分のシックなブルーカラーがとっても美しい植物です。
そして、このアークトチスは、日が陰ってくる夕方になると、寝てしまうんです!
写真2枚目が、寝ようとしているアークトチスさんです。

花が閉じていますよね〜。
これは、咲く前とかではなくて、日中は開いていたのに夕方になるとこんな感じで閉じてしまうんです。
そして、曇天の日や暗いところに置くと、閉じてしまいます。
つまり、アークトチスは相当な眠たがり屋さんなんですね〜。
ちなみに、葉まで寝てしまいます(写真3枚目)。

お日さまの隙を見つけては、睡眠をとる、そんな眠たがり屋さんの植物ですね〜。
朝も早い時間だと、まだ寝ぼけていたりします。
植物にも就眠運動というのがあって、じっとしているだけなく、このアークトチスのように光を感じて、花や葉が開いたり閉じたりと動きます。
きっと、なにか意味があって、このアークトチスさんは寝ているんだろうと思います。
どんなことを考えながら寝ているんだろうな〜と思いながら、観察するのも面白いですよね〜。
植物はいろいろな動きをみせてくれるものもありますので、そういったものを見つけてあげるとより面白くなりますよね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト