今日は、ロベリアの摘芯作業をしていきます。
このロベリアは、松原園芸で開発したオリジナル品種『空色てふてふ』シリーズです。

今回摘芯作業をしているのは、2回目の作付け分のロベリアです。
そして、この摘芯は、2回目の摘芯となります。
つまり、ポットへ植え付けをしてから、摘芯をして、枝が増えて伸びてきたところで、さらにもう一回摘芯をして生産をしています。
このロベリアは、とっても丈夫なので、ばっさり摘芯をしていきます(写真2枚目)。

2回も手をくわることは、とても手間のかかることではありますが、その分、枝の数も増えて、ボリュームもしっかりでてきます。
最終的には、写真3枚目のような仕上がりになります。

このロベリア『空色てふてふ』は、昨年、ジャパンフラワーセレクションで、ベストフラワー賞とニューバリュー特別賞のダブル受賞もした自信作です!

7月頭くらいにはご案内ができるかな〜とおもっております。
どうぞお楽しみに〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
このロベリアは、松原園芸で開発したオリジナル品種『空色てふてふ』シリーズです。

今回摘芯作業をしているのは、2回目の作付け分のロベリアです。
そして、この摘芯は、2回目の摘芯となります。
つまり、ポットへ植え付けをしてから、摘芯をして、枝が増えて伸びてきたところで、さらにもう一回摘芯をして生産をしています。
このロベリアは、とっても丈夫なので、ばっさり摘芯をしていきます(写真2枚目)。

2回も手をくわることは、とても手間のかかることではありますが、その分、枝の数も増えて、ボリュームもしっかりでてきます。
最終的には、写真3枚目のような仕上がりになります。

このロベリア『空色てふてふ』は、昨年、ジャパンフラワーセレクションで、ベストフラワー賞とニューバリュー特別賞のダブル受賞もした自信作です!

7月頭くらいにはご案内ができるかな〜とおもっております。
どうぞお楽しみに〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト