fc2ブログ
2017.07.31 06:22|その他
温室の中では、秋冬の生産にむけた苗の育苗が進められています。

タネ蒔きをしている植物は、たいていは秋冬に花を咲かせる植物なので、寒さには強いけど、暑さには弱い植物です。

なので、、、とても暑い夏にタネ蒔きをするとうまく発芽してくれなかったり、発芽してもうまく成長してくれなかったりします。

そんな暑さの苦手な植物のために、すこしでも育ちやすい環境を整えてあげるようにしています。

松原園芸での育苗環境は3段階を用意しています。
まず、1段階目は冷房完備の離れの個室!
こちらは最高な環境ですが、植物に必要な光が当たらないので、種子が発芽するまでの間だけしかいられません。

そして、第2弾が遮光カーテンで光を遮った木陰のような環境に整えたちょっと涼しい温室です(写真1枚目)。

IMG_6939.jpg


最後が、直射日光がガンガン当たるトレーニングルームです!

IMG_6948.jpg


遮光された涼しい環境下で、すーっと育苗すれば、植物にとっては快適なのですが、そのまま弱い光のところで育ててしまうと、もやしのような軟弱な苗になってしまいます。

なので、ある程度の生育ステージになったら、直射日光下の環境に移動をして、苗を丈夫に鍛えるようにしていきます。
これがハード二ング(順化)といって、暑い環境に徐々に慣らしていく作業です。

こうすることで、秋冬の植物でもすこしづつ夏の暑さに耐えられるようになっていきます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2017.07.30 06:22|その他
こちらのペチュニアは、『Beni茜』という品種です。
昨年から、大阪のお花屋さん「金久」さんと一緒に共同開発をした新しいペチュニアです。

IMG_7015.jpg

このBeni茜は、秋の出荷に向けて、最終ピンチ(摘芯)を行いました。

IMG_7019.jpg

IMG_7042_20170730055811e6c.jpg

このBeni茜の最大の特徴は、花色と花形が季節によって変化するところです。
夏は、花の縁の色合いが、クリームがかった色合いに抜けてきて、『和』を感じる雰囲気が出てきます。
そして、花形も一般的なペチュニアのように、花弁が外側へ反り返ることなく、キリッとした形で、着物を着飾った舞妓さんのように日本らしい繊細な美しさを感じられるかと思います。

ペチュニアという植物は南米原産で、ラテンの雰囲気漂う明るいお花ですが、それを日本らしく「和」を感じ、おしとやかで繊細な雰囲気をだせるように改良していったのが、この「Beni茜」です。

IMG_7013.jpg

日本の夏には、陶器の鉢植えにした「Beni茜」を、風鈴の音色に耳をたてながら鑑賞する、なんてのもよいものかな〜なんて思います。

そして、夜温が下がってきて、秋から冬にかけて、このBeni茜も花の色合いと形が変化してきます。
日本の四季に合わせて変化するペチュニア、それが「Beni茜」です。
8月下旬に今年最後のBeni茜を数量限定で準備中です!

こちらの商品のお問い合わせは、金久さんのご担当 神藤さん(電話番号:090-8368-0249)へお問い合わせいただければ幸いです。
数量限定での生産ですので、完売の際はご容赦ください。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.07.29 06:22|その他
こんなペチュニアが出てきてくれました!

IMG_4461.jpg

このペチュニアは、今年から販売を開始した妖精のチュチュシリーズのアンティークアイボリーから枝変わりとして出てきてくれたペチュニアです。

IMG_6306.jpg

とっても爽やかなグリーンのストライプ模様!
こんな色合いのペチュニアは今までにない新しい色合いではないでしょうか?

しかも、とっても丈夫なペチュニアです!

来春からの販売開始を目標に準備を進めていきたいと思います!
乞うご期待^ - ^!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.28 06:22|その他
温室の中には、今年の夏最後のペチュニアがありました。

IMG_6938.jpg

でも、このペチュニアは、売りません;^_^A

「えっ!?売らないって??どういうこと??」

このペチュニアは、すべて松原園芸のオリジナル品種たちです。
夏は花の需要が落ちるので、花の市場卸単価もものすごく落ちてしまいます。
この残ったペチュニアも市場に出荷すれば、いくらかの日銭にはなるかもしれません。
でも、目の前の日銭に目を向けると、このペチュニアの価値を下げることにもつながってしまいます。

適正な価格で来年以降も販売できるように、また、松原園芸ブランドという価値をしっかり維持していけるように、時には『売らない』という選択肢も重要になります。

IMG_6968_2017072805530482c.jpg

売れない時期に、頑張って作って、安値合戦に参戦しても、経営的なメリットはほとんどありません。
会社としても、花の生産を続けていくためにも、安値合戦には参戦せず、良い品質のものを適量に、適正な価格で販売していく、そういうことを続けていきたいと思っております。

そういった意味で、今年は大きなお取り引き様との契約生産を一つやめることにしました。
生産数にして10万ポット以上と大きな量で売り上げも大きいのですが、手元にのこる利益はほとんどないという薄利な商品でした。
楽天などで花屋さんを経営されている古屋 悟司さん著の本『「数字」が読めると本当に儲かるんですか?』を読むと、この薄利な生産から撤退すべき理由が簡単にわかります。



農家さんは特に、この本を読んで、限界利益という理論武装をして単価設定を考えていくべきだと思います。
どんぶり勘定から脱却して何を考えて、花ビジネスをしていくべきか、しっかり考えていかなければなりません。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.27 06:22|その他
さて、昨日、ご紹介した2種類のイチゴについてですが、1種類は昨年から販売を開始している『トロピカルアロマ』、それからもう一種類が今年から新たに販売を開始する『ゴールデンアレキサンドリア』という品種です。

イチゴ

2つのイチゴに共通するのは、イチゴ特有のほふく茎(ランナー)がでてこないということです。
なので、他の植物と寄せ植えに使ったりしても、茎が伸びて邪魔になるということがありません。

IMG_4868_201707270541272dc.jpg

そして、この2品種は、実の色も違えば、さらに葉の色もちがうという変わり者です。
トロピカルアロマは、実が白く、緑色の葉です。
一方のゴールデンアレキサンドリアは、実は赤くなりますが、葉の色合いが黄色味がかった淡い緑色です。

対照的な色合いの2品種ですが、実は簡単につくので、2種類を一緒の鉢に植えても、紅白のイチゴが楽しめたりして、面白いかもしれませんね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.26 06:22|その他
この苗は、昨日もご紹介したイチゴのプラグ苗です。

でも、右と左の半々で別の品種の苗になっています。

IMG_6925.jpg

並べて比較すると、一目瞭然ですが、右側の品種の方が発芽がまばらで、発芽率が悪いことがよくわかります。

この右側の品種は、今年からはじめて生産をスタートする品種なのですが、もう既に、来年に向けての課題が見えました。
それは、発芽率の改善です!

発芽率を向上させるためには、種子の採取タイミング、精製方法、保存方法、播種環境、播種条件、発芽促進処理など、いろいろな方法が考えられます。

今年は、播種が終わったので、また来年に向けて、一歩一歩改善策を練っていきたいと思います。

ところで、、、
この発芽率の悪かったイチゴはどんなイチゴかというと、、、、

また、明日、ご紹介することにしましょう!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.25 06:22|その他
温室の中では、秋冬に向けた植物の仕込みが次々と進められています。

こちらのプラグ苗は、皆さんご存知のイチゴです!

IMG_6929.jpg

でも、このイチゴは普通のイチゴとちょっと生産方法が違って、タネをまいて育てています。
普通のイチゴは、元の株から出てくるランナー(ほふく茎)を挿して、株分けをしていって増やしていくのですが、松原園芸で作っているイチゴは、ランナーが出てこないので、タネをとって、それを播いて生産していくんです。

イチゴのタネといえば、実のまわりについているツブツブです。それをとっていって、綺麗にして、プラグトレイに播いています。

かなり地道な作業です。
このイチゴは、タネ取りもすべて松原園芸で行っています。
タネ取りしながら、途中でイチゴを食べてしまいたくなります。。。(笑)
でも、食べたらタネがなくなってしまうので、そこは我慢!
コツコツ、タネだけを取っていく作業をして、はじめて生産ができます。

9月頃には、苗で販売スタートです。

そうそう、このイチゴは実も普通のイチゴとはちょっと違います!
また、その辺もそのうちご紹介していきますね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.24 06:22|その他
このお花は、ジャメスブリテニア(ゴマノハグサ科Jamesbrittenia属)という植物です。

P7110548.jpg

このジャメスブリテニアは、松原園芸で交配をして生み出した新品種です。
品種は『パステルパフューム』と名前をつけました!

この写真では、8号鉢へ植え込んでいます。

P7110561.jpg

じつは、ジャメスブリテニアとしてはものすごく大輪です!
そして、大鉢に植えてもまったく問題ないボリュームがでます。
花色はとりあえずラベンダーピンクの1色です。

P7110551.jpg

このジャメスブリテニア『パステルパフューム』は、ジャメスブリテニアの2種を交雑させて作り出したハイブリットジャメスブリテニアなんです!
なので、とっても丈夫で、耐暑性もあります。
枝もとっても丈夫で、成長していくと木質化していきます。
根の張りも良い品種なので、鉢植えの場合は、夏には毎日みずやりが必要になりますが、花壇への地植えをしても大丈夫なくらい強いので、いろいろな場所で楽しめると思います。

さらに、葉からは、爽やかなラベンダーのような香りもしてきます。

見て楽しんで、香りも楽しめる、そんな植物です。

今年は試験生産をしてみただけですので、来年から本格的な生産をスタートさせる予定です!

来年に向けて、新しい品種の開発をどんどん進めていきますよ〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.23 06:22|その他
こちらは、ストックの発芽したばかりの赤ちゃん苗です。

IMG_6849.jpg

昨日ご紹介したプラグトレイに播種したものが発芽してくるとこんな感じになってきます。

今年のストックは、昨年にくらべて2週間ほど遅らせてタネまきをスタートさせました。

IMG_6842.jpg

昨年は早出しを少し試してみて、はやく作ったので他の生産者との競合がなく、引き合いが多くあって、ご注文はいただけたました。ですが、同じ作付けの分を植え付け試験をすると、9月初旬では暑すぎて、花持ちも悪く、長持ちしないことがわかりました。
これでは、この時期に買ったお客様は、ストックって長持ちしないのね〜ってなことになってしまうので、無理に早出しするのはやめようと思って、今年は遅らせて生産をしています。

いろいろな植物で、一般的な時期よりも早出しすることがありますが、そのような場合は、市場では流通量が少ないので、生産者は、高く売れることがあります。しかしながら、最終的に消費者が購入したときの環境条件で、しっかり育ってくれるかも検討していかないと、早出しは買った後にダメになってしまう原因の一つになるのかもしれないな〜と思いました。

また、早出しされた植物は、どのような環境で育ててあげたらよいかという情報を積極的に発信して、旬な時期とは違う育て方や植える場所の情報を一緒にお伝えできるようにしていかなくてはならないな〜と思います。

同じ植物でも、時期や環境が違えば、生き物なので、育て方や植え方も変わるということをお伝えしていけたらいいな〜と思っております。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.22 06:22|その他
温室の中では、秋冬の準備が進められています。

今行っているのは、プラグトレイへの土詰めです。

IMG_6838_2017072205325196f.jpg

小さな穴がたくさん開いたトレイへ、手作業で土を詰めていきます。

詰めている土は、播種専用の培養土です。
この播種専用の培養土だけは、国内の専門業者さんがブレンドした土を使っています。

IMG_6840.jpg

このプラグトレイにタネをまいて、その後、発芽したばかりの小さな苗をしばらくそのまま管理していくので、この播種用土には少しだけ肥料が入っています。
小さい苗の時は、肥料が多すぎてもダメだし、足りないと生育障害が起こるので、このさじ加減はとっても難しいです。

播種用土が違うだけでも、生育に差が出てくることもあるので、この播種用土だけは信頼できる国産の用土を使用しています。

土詰めされたプラグトレイに、これからどんどんタネ播きが始まっていきます!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.07.21 06:22|その他
松原園芸の社長は、ものづくり、それから修理が大得意です。

今日は、温室のカーテンの一部が故障したので、その修理をしています。

6a4456af-9b05-4dee-aba3-52a3cc1fcbda.png


遮光カーテンの開閉に必要なコーティングワイヤーが断線してしまったのです。
そのコーティングワイヤーを新しいものに張り替えていきます。

この温室も、20年以上経ちますが、屋根に登って補修をしたり、梁をつたって修繕したり、ときどき壊れることもありますが、社長の修理技術で、長持ちしています。

ed20e450-bddd-4047-9755-e10384536744.png

このコーティングワイヤーの張り替え作業も、ものの15分ほどで終了する早業でした!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.20 06:22|その他
梅雨も明けて、いよいよ夏本番!!

P7110711.jpg

夏といえば、ハイビスカス!!
暑いときに、この花をみただけで、ウキウキしてしまう花なのが、このハイビスカスですよね〜。

しかしながら、、、残念なことに松原園芸では、ハイビスカスは生産しておりません;^_^A

でも、新しい挑戦として、このハイビスカスを交配してみています。

この写真が、交配した後のハイビスカスです。

P7110714.jpg

花があったところの子房が膨らみ始めています!

生産はしたことがないのですが、新しいチャレンジで、前進していけるように、いろいろなことを試していきたいと思います。

このハイビスカスも、新しい商品を開発できたらいいな〜と思いながら、少しずつ交配をしています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.19 06:22|その他
ちょっと作ってみようかな〜シリーズ!

P7110573.jpg

写真1枚目の植物は、ナス科のニコチアナです。
ニコチアナの中でも、ちょっと変わった緑色の花を咲かせるラングスドルフィー(Nicotiana langsdorffii)という種です。

P7110611.jpg

なんとも言えないグリーンの花が、下をうつむく感じがおしゃれな植物です。

普通のいろいろな花を咲かせるニコチアナよりも丈夫そうな印象です。

このニコチアナさんの写真を撮っていたら、、、
温室の番犬ゴンちゃんが、近寄ってきて、、、、

P7110583.jpg

『なにしてんだ、ワン。』
『おっ、食いもんかワン。』

『なんだ、食いもんじゃないじゃないかワン』

P7110585.jpg

『おっ、オレを撮ってんのかワン』

『なんだ、違うんかワン』

P7110586.jpg

『じゃあなっワン』

という感じで、、、、
いい感じで、写真撮影中にジャマをしてくれました(苦笑)。

というわけで、気をとりなおして、花のアップ。

P7110598.jpg


来年に少し、作ってみようかな〜。
このグリーンかっこいいな〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.18 06:22|その他
いつか自分で作ってみたいシリーズ!!

P7130745.jpg

この植物は、リシマキア アトロプルプレアのボジョレーという品種です。

松原園芸では、生産はしていないのですが、昨年、たまたま植えていたものから種子がとれたので、ちょっと試しに播いてみて、育ててみています。

なんとも言えないグレイッシュな葉の質感と、シックな花色に思わずうっとりしてしまう植物です。

P7130742.jpg

耐寒性が強い宿根草ですが、日本の夏には弱い様で、昨年育てていた株は、夏には枯れてしまいました。

今年もまた、経過を観察しています。
自分で生産してみたいな〜と思った植物は、まず、1年間、育ちかたなどの様子をチェックしていきます。
そして、その後に生産方法を考えていく様にしています。

とりあえず、このボジョレーくんは、どうやって生産したらよいのか、まだ、まったくわかりません。。。。(苦笑)

でも、かっこいいから作ってみたいな〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.17 06:22|その他
これは、タネ播きをしているところです。

IMG_5595.jpg

松原園芸では、タネを播く機械もあったりするのですが、植物によっては、機械をつかって播けないものもあります。

植物の種子は、植物ごとに形や大きさが全く違うので、すべてが機械で簡単に播けるというわけにはいかない場合があります。

そんな時は、人の手で一粒一粒播いていくのが、一番速かったりもします。

IMG_5596.jpg

今回、播いている植物の種子は、とにかく小さい種子です。
粉なのような種子なので、機械を使うこともできません。

写真2枚目のように、紙のうえに種子をいれて、鉛筆で1粒づつ落とすように播いていきます。

こんなにも小さい粒の中から植物がでてくるのですから、タネというのはものすごいパワーを秘めているんですよね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.16 06:22|その他
今年の商品開発テーマは、、、

『暑い、熱い、夏だ、元気だ、ニチニチソウだ〜』

です!

というわけで、ニチニチソウを交配しています!

毎年、毎回、いろいろな植物を交配していっていますが、今年はニチニチソウを一つの商品開発のテーマ植物として交配をすすめています。

ニチニチソウ 交配

タグをつけているところは、交配をした花があったところで、子房がきちんとふくらみ始めています。

ここから、さらに数年後の商品をイメージしながら、交配をすすめていきますよ〜。

どんなニチニチソウができるかは、数年後をお楽しみに〜^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.15 06:22|その他
こちらは、とある植物の生産テストをしているところです。

IMG_6563_201707150517283ff.jpg

新しい品種の開発をする過程で、1次選抜を勝ち抜いた植物を実際の生産のための挿し芽をしてみて、発根率、発根日数、発根条件などをテストしています。

同じ植物でも、品種が違うだけで、この時点で、うまくいかないものも出てきます。

写真2枚目は、挿し芽で問題なく増殖できる品種候補ですが、

IMG_6567.jpg


写真3枚目の真ん中の個体は、発根するまえにだいぶ溶けて、枯れてしまいました。

IMG_6568.jpg


同じ植物でも、系統がちょっと違うだけで、こんなにも差が出てきてしまします。

この時点で枯れやすい個体は、生産時のロス率も高くなる可能性があるので、生産はできません。

これが生産テストでの選抜です。

このあとに、さらにポットへ上げて、生育の調査をしていって、それを勝ち抜いていくと、新しい品種として、世に出ていくことができます。

新品種を作り出すために、日々、こうした試験研究を繰り返ししています。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.14 06:22|その他
今日は、商品のご紹介です。

IMG_6617.jpg

こちらの植物は、ツルハナナスという植物です。

ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。

暑さの得意な植物なので、これからの夏本番で本領を発揮する植物です。

IMG_6616_201707140526558ea.jpg

そして、松原園芸では、栽培方法をちょっと工夫することによって、草丈15~20cmくらいで開花させています。
本来は、40cm以上にツルのように伸びてきてから開花してくるのですが、昨年から栽培方法をちょっと工夫したところ、コンパクトに仕立てることができるようになりました。

IMG_6620.jpg

植物の特徴、性質をすこしでも理解してあげると、新しい開花調節の技術がうまれることにつながります。
このツルハナナスも、すこしずつ、いろいろな試験をしていって、草丈を伸ばさずに開花調節をできるようになりました。

IMG_6618.jpg

このサイズであれば、寄せ植えにも最適で、使いやすいサイズかな〜と思います!

IMG_6615.jpg

まだまだ、植物ごとの可能性を引き出す栽培方法をいろいろ工夫していかなければいけないですね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.07.13 06:22|その他
これは、マッキーの油性ペン、、、
じゃなくて、その隣の小さな三っつの粒についてご紹介します(写真1枚目)。

IMG_6610.jpg


この小さな粒は、マーガレットのタネなんです。
とっても小さいので大きさがわかるように、マッキーのペンを一緒に並べてみました。

写真2枚目は、マーガレットの咲き終わった花ですが、この中にタネができています。

IMG_6614.jpg

もちろん、全部がタネになっているわけではないので、タネだけを選別する必要があります。

このタネを蒔いて、新しい花や形のマーガレットができたら良いな〜、と思いながら、毎年、少しずつタネをとっては、播いて育ててみるということを繰り返しています。

新しい品種を作り出すためには、結果がすぐに出てこない地道な作業の積み重ねが大切になります。
数年後に新しい品種がまたでてくるように、少しずつ未来へのタネ蒔きをしていきます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.12 06:22|その他
今、秋の商品の準備を進めています!

IMG_5241.jpg

写真は、カリオプテリス(シソ科 Caryopteris × clandonensis)という植物です。

写真1枚目は、挿し芽をして発根してきた苗です。
まだまだ小さな苗です。

先日、これをポットへ鉢上げしました(写真2枚目)。

IMG_5304.jpg

ポットへは、ボリュームを出すために、2株植えにしています。

ここから、ピンチをしてさらに、株のボリュームを出していきます。

この品種は「グランブルー」という品種で、9月頭には写真3,4枚目のような感じで出来上がる予定です。

IMG_5220.jpg

今年は生産量もちょっとしかないので、限定30ケースでの出荷予定です。

IMG_5223.jpg

どうぞお楽しみに〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.11 06:22|その他
この植物は、アキレアの仲間です。

IMG_4753_20170711053334451.jpg

アキレアというと、小さな花がたくさん咲いて、葉がギザギザしたものというのが一般的ですが、こちらはそのアキレアとは別種で、Achillea ptarmicaという植物です。

このアキレア プタルミカは、松原園芸で選抜して形質を固定した完全八重咲きのオリジナル品種です。

IMG_4755.jpg

名前は『ゆきてまり』とつけました。

花色はホワイトで、小さな八重咲きの花がたくさん咲いてきます。

矮性タイプなので、植え込んでも草丈30~40cm程度で開花します。

IMG_4421.jpg

耐暑性も強く、強健で育てやすい品種です。
夏の間に次々に開花してくる宿根草です。

もちろん、耐寒性も強く、簡単に越冬でき、翌年も5月下旬頃から自然開花します。

今年は、たくさんのご注文をいただき、すでに完売してしまったのですが、暑い夏に涼しさを感じさせる植物で、夏にぴったりかな〜と思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.10 06:22|その他
今日は、商品のご紹介です!

20170627 ロータス ブラックムーニー 見本1

ロータス ブラックムーニーです。
マメ科 Lotus Jacobaeus
規格 3号ロングポット 24入り/ケース

花色はちょっとおしゃれな黒花のマメの花がさきます。

ロータス ブラックムーニー3

葉も爽やかなグリーンで、葉の形も綺麗なので、花と一緒に葉も寄せ植えのアイテムとして使える素材です。

シンプルな花ですが、風にそよぐようなふんわりとした立ち上がりなので、寄せ植えの脇役として活躍してくれると思います。

20170627 ロータス ブラックムーニー 見本2

出荷時は、満開ではなく、蕾から開花し始めのものでお送りしていますが、気温が高いので、すぐに店頭で開花すると思います。

今回、ラベルを自分でデザインして、作ってみました。

ロータス ブラックムーニー ラベル

松原園芸オリジナルラベルです。

このロータス ブラックムーニーは、結構、根が強く、肥料っ食いな性格っぽいので、植え替えてあげたあとは、置き肥をすぐにあげると良いですよ〜。

まだ、在庫もございますので、お気軽にお問い合わせください^ - ^

お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.07.09 06:22|その他
これは、マンデビラという、つる性の植物です。
この品種は、松原園芸オリジナルの『サマーティエラ』シリーズです。

マンデビラ サマーティエラ 育種 松原園芸

この鉢には3色が植え込んであります。
今年の苗は、完売してしまったのですが、出荷していた苗のあまりを試しに鉢植えにして、お客様のところで、しっかり育つかどうかのチェックもかねて、見本鉢をつくってみました。

このサマーティエラシリーズは、なんといっても、花付きが抜群です。
ちょうど、暑くなってきて、どんどん蕾がついてきています!

こんな感じの低めのトレリスなんかに絡ませていってあげるとちょうど良い感じになります!

マンデビラは、品種によって、花付きの良さや開花性、つるの伸び方など、まったく異なります。
購入した品種によっては、花付きが悪いものもあったりしますので、それぞれの品種の特性をしっかりチェックすることが大切かもしれませんね〜。

このマンデビラをしっかり花を咲かせてあげるには、肥料切れを起こさないように、置き肥を定期的にあげることも大切です!

松原園芸でも、こんな感じで、販売したものと同じ苗を使って、いろいろな生育テストを重ねていって、お客様に正確な情報をお伝えできるように、常にデータをとっています。

このデータが、また来年の販売時にしっかりお伝えできるように販売店様にも、お伝えしていこうと思っています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.07.08 06:22|その他
今日は、松原園芸オリジナルバーベナのご紹介です。

今年から販売開始した『虹色あられ』シリーズの「ピンクバイカラー」です。

IMG_5818.jpg

濃いピンク、淡いピンクの2色咲きで花の中心はホワイトカラーになります。

株張りは、反匍匐性タイプで、生育旺盛でとっても大きく育っていきます。
病気にも強く、とっても丈夫なので、育てやすい品種です。

花壇への植栽はもちろん、花がいろいろ散らせるので寄せ植えにも使いやすいかと思います。

こちらの「虹色あられ ピンクバイカラー」は残り数ケースとなりました。

直送でのご注文もお受け可能ですので、お気軽にお問い合わせください^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.07.07 06:22|その他
温室の中では、来年の新しい企画のための写真撮影が行われています!


IMG_6311_20170707051217f9d.jpg

カメラマンさんが、松原園芸の温室にいろいろな機材を持ってきて、その場で撮影スタジオを作って撮影しています。

この日の撮影のために、撮影用のモデルとなる見本鉢を作っておきました。
あとは、プロのカメラマンさんが、最後のお色直しをして、綺麗な写真になっていくことでしょう!

IMG_6245.jpg

なんだか、嫁入り前の前撮りのようです(笑)。

この写真で、しっかりお客様の心を掴んで、たくさんのお客様のところへ嫁入りしていっていただけると嬉しいですね〜。

この撮影した企画は、また、仕上がってきたらご紹介していきたいと思います^ - ^

実は、来年はこれとは別に、さらに新しい企画がスタートすることが決定していて、新しいチャレンジが始まります!
そちらの企画も今、少しずつ準備を始めております!
乞うご期待!
お楽しみに〜^ - ^



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.06 06:22|その他
今日は、オステオスペルマムの母株の摘芯作業をしていきます。

IMG_6216.jpg

写真1枚目が、実際に摘芯をしているところです。

写真2枚目が、摘芯前の株です。

IMG_6183_201707060557095eb.jpg

これを切り戻しをして、写真3枚目のように仕立てていきます。

IMG_6181_20170706055706fd6.jpg

オステオスペルマムといえば、春先のお花ですが、もうすでに来年の生産の準備は、着々と進められています。

IMG_8290_2017070605571294a.jpg

この母株を摘芯することによって、芽をたくさん増やしていきます。
生産には、その出てきた芽を使って、挿し芽をして、来年の苗になっていきます。

IMG_8293.jpg

この摘芯のタイミングは、挿し芽のタイミングに合わせて行います。
芽が伸びてくる時期から逆算をして、いつ切り戻しをしておけば、挿し芽の時期に丁度良い穂木の大きさにそだっているか、それにあわせて、切り戻しをしています。

松原園芸のオステオスペルマムは、すべてオリジナル品種なので、母株の種類もたくさんあります。

来年生産を予定している品種だけでも、22品種!
さらに、新品種候補の試験生産品種が数品種あります。

いろいろな色合いのオステオスペルマムが、咲いてくるのを想像すると、とっても楽しみになりますね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.05 06:22|未分類
バーベナの新品種の出荷が始まりました!

IMG_4771.jpg

こちらのバーベナは、松原園芸で開発した『虹色あられ』シリーズです。
このカラーは、「ピンクグラデーション」です。

IMG_4776.jpg

この『虹色あられ』は、今年は試作程度にしか生産をしていませんが、6色の品種を生産しています。

あっ、虹色ってついているのに、7色でなかったですね〜;^_^A
ご安心ください!
来年は、しっかり7色で生産をしていきます!
いずれは、7色以上になると思いますので、虹色のようにグラデーションで楽しめると思います!

この虹色あられの最大の特徴は、草姿です。
とにかく、丈夫に大きくなることを目標に開発しました!
ふんわり、大きく広がって、花もどんどん咲いてくる!
そんなバーベナを目指して、創り出した品種です。

実は、この虹色あられシリーズの1品種は、すでに今年のジャパンフラワーセレクションで入賞もはたしています!
また、その品種は後ほどご紹介していきますね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.07.04 06:22|その他
こちらの1枚目のお写真の寄せ植えは、大阪にあるお花屋さん『ロベリア』さんでつくられた寄せ植えです。

ペチュニア 妖精のチュチュ ブルーベリーショコラ 寄せ植え ロベリアさん作 20170703

で、、、この寄せ植えに使われているペチュニアは、松原園芸のオリジナル品種『妖精のチュチュ』シリーズの「ブルーベリーショコラ」です。

写真2枚目が、実際に出荷していた3.5号ポット苗の写真です。

ペチュニア 妖精のチュチュ ブルーベリーショコラ 20170703

なんといっても、花色が落ち着きがあって、シックな大人色!
そして、その色合いは、咲き始めから徐々に色が変化してくるというカラクリ付き!

寄せ植えのペチュニアの花色を見ていただくと、気づくかもしれませんが、花の縁が、クリームがかった色合いのものから、紫色の色合いのものまであるのがわかります。

つまり、この品種だけでも、シックな色合いのミックスのように演出できるんです!

そして、このロベリアさんの植物の合わせ方が、また素敵です。

オレガノに、ちょこんと植えてあるレプティネラが、ぐっとペチュニアのシックなカラーを引き立ててくれていますね〜!!

たくさんの種類の植物を使わなくても、すっきり素敵に演出できるということが、よくわかって、とっても参考になりますね〜^ - ^

ロベリアさん、いつもありがとうございます!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.03 06:22|その他
ロベリア『空色てふてふ』、2回目の作付け分を作りました!

ロベリア 空色てふてふ 松原園芸

このロベリア『空色てふてふ』は、松原園芸で交配選抜をしていって、今年からようやく販売開始になった新品種です。

ロベリア 空色てふてふ 松原園芸

とっても丈夫で、昨年、ジャパンフラワーセレクションでもブルーはベストフラワー賞とニューバリュー特別賞を受賞しました。

ロベリア 空色てふてふ 松原園芸

従来のロベリアに比べ、暑い時期でもしっかり花がさいてくれるように改良したので、定期的に切り戻しをすれば、11月頃まで楽しめます。

そして、ふわ〜っと広がりながら、自然な柔らかさで育っていくのも、この空色てふてふの特徴です。
綺麗にお行儀よくまとまって咲くのではなく、自然な雰囲気を演出する方向に改良していった、普通の花の品種開発と逆の方向性で作った品種です。

ロベリア 空色てふてふ 松原園芸


素朴な優しさ、風にそよぐ雰囲気、そんなイメージを作ってくれるロベリアになったかな〜と思います^ - ^

この空色てふてふは、おかげさまでご注文をたくさんいただき、すでにご注文いただいた分で、すべて完売となってしまいました。

このロベリアが欲しいというお客様もいらっしゃるかと思いますので、ネットで販売されているJunk sweet Garden tef*tef*さんでも、今、販売されていますので、下記サイトへアクセスしてみてくださいね〜^ - ^
http://shop.teftef.biz/shopdetail/000000007634/

暑い夏にちょっとした涼しさを演出するにはもってこいのロベリアさんですよ〜。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.07.02 06:22|その他
いつも松原園芸の花苗を置いてくださっているモナガーデンさん(http://blog.livedoor.jp/monagarden/)から、すてきなお写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます!

セミダブルスイートピンク 妖精のチュチュ 八重ピンク ペチュニア


こちらの寄せ植えは、ギャザリングという手法をつかって作成された寄せ植えです。
モナガーデンさんにご来店されたお客様がギャザリングレッスンで作成されたそうです!

セミダブルスイートピンク 妖精のチュチュ 八重ピンク ペチュニア


すごい素敵ですよね〜^ - ^

セミダブルスイートピンク 妖精のチュチュ 八重ピンク ペチュニア

ここで使っていただいたペチュニアは松原園芸のオリジナル品種『妖精のチュチュ』シリーズの新作『セミダブルスイートピンク』です。

写真4,5枚目のポット苗で生産をしていました。

セミダブルスイートピンク 妖精のチュチュ 八重ピンク ペチュニア

こちらの苗は、すでに完売してしまったのですが、お客さまにも好評だったようで、良かったです^ - ^

セミダブルスイートピンク 妖精のチュチュ 八重ピンク ペチュニア

こちらの寄せ植えには、セネシオ、キキョウラン、オレガノ、ユーフォルビア、カラーリーフトウガラシなどが一緒に植え込まれています。

色の合わせ方も、暑い夏でも涼しい雰囲気がでていて、とってもいいですよね〜!

モナガーデンさん、いつもありがとうございます!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR