2017.07.26 06:22|その他|
この苗は、昨日もご紹介したイチゴのプラグ苗です。
でも、右と左の半々で別の品種の苗になっています。

並べて比較すると、一目瞭然ですが、右側の品種の方が発芽がまばらで、発芽率が悪いことがよくわかります。
この右側の品種は、今年からはじめて生産をスタートする品種なのですが、もう既に、来年に向けての課題が見えました。
それは、発芽率の改善です!
発芽率を向上させるためには、種子の採取タイミング、精製方法、保存方法、播種環境、播種条件、発芽促進処理など、いろいろな方法が考えられます。
今年は、播種が終わったので、また来年に向けて、一歩一歩改善策を練っていきたいと思います。
ところで、、、
この発芽率の悪かったイチゴはどんなイチゴかというと、、、、
また、明日、ご紹介することにしましょう!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
でも、右と左の半々で別の品種の苗になっています。

並べて比較すると、一目瞭然ですが、右側の品種の方が発芽がまばらで、発芽率が悪いことがよくわかります。
この右側の品種は、今年からはじめて生産をスタートする品種なのですが、もう既に、来年に向けての課題が見えました。
それは、発芽率の改善です!
発芽率を向上させるためには、種子の採取タイミング、精製方法、保存方法、播種環境、播種条件、発芽促進処理など、いろいろな方法が考えられます。
今年は、播種が終わったので、また来年に向けて、一歩一歩改善策を練っていきたいと思います。
ところで、、、
この発芽率の悪かったイチゴはどんなイチゴかというと、、、、
また、明日、ご紹介することにしましょう!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト