昨日のお話のつづきです。
来春に向けて、オステオスペルマムの挿し芽がスタートしました。

松原園芸のオステオスペルマムは、すべてオリジナル品種なので、挿し芽も自社農場ですべて手作業で行っています。
写真2枚目が挿し芽のための穂木です。

これを写真3枚目のように、葉を半分以上カットしてからさしています。

挿し芽は、写真1枚目のように、1本1本、手作業で、切り口に発根剤をつけながら、プラグトレイに挿していきます。
これを何十枚と続けていく、、、、
パートさんの挿し芽のスピードは、だいたい2.5秒/本の速さで挿し芽をしていきます。
これはとてつもない速さです。
しかも、暑い温室の中で、これを続けるには、忍耐力と集中力が必要です!
一回目の作付け分の挿し芽もあともう少しです。

ところで、、、穂木の葉を半分以上カットしてしまうのはどうしてかというと、、、、
その話は、また、長くなってしまうので、また明日しましょう!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
来春に向けて、オステオスペルマムの挿し芽がスタートしました。

松原園芸のオステオスペルマムは、すべてオリジナル品種なので、挿し芽も自社農場ですべて手作業で行っています。
写真2枚目が挿し芽のための穂木です。

これを写真3枚目のように、葉を半分以上カットしてからさしています。

挿し芽は、写真1枚目のように、1本1本、手作業で、切り口に発根剤をつけながら、プラグトレイに挿していきます。
これを何十枚と続けていく、、、、
パートさんの挿し芽のスピードは、だいたい2.5秒/本の速さで挿し芽をしていきます。
これはとてつもない速さです。
しかも、暑い温室の中で、これを続けるには、忍耐力と集中力が必要です!
一回目の作付け分の挿し芽もあともう少しです。

ところで、、、穂木の葉を半分以上カットしてしまうのはどうしてかというと、、、、
その話は、また、長くなってしまうので、また明日しましょう!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト