fc2ブログ
2017.09.19 06:22|その他
これは、今現在のビオラの苗です!

IMG_8794_20170919052528991.jpg

今年は、少しかん水の方法を変更してみました!

そうしたら、根の張り方が劇的に変わりました!!!

IMG_8774.jpg

一般的に、水はたっぷりと下から抜けるくらい与えてくださいと書いてあることがありますが、小さな苗を植え付けてから、すぐにそのような方法で水をあげると、このような根の張り方にはなりません。

とくに暑い夏の間に、暑さの弱いビオラなどの植物にそのような水の与え方をしてしまうと、土の中が水だらけになってしまい、空気がない状態になり、根が窒息してしまいます。
そうすると、植物の状態が弱々しくなっていってしまったり、枯れてしまったりしてしまいます。
また、最初から水をたっぷり与えると、土の物理構造も変わってしまい、硬くしまってしまったりします。

普通に水を与えると、最初に根は下に伸びていってしまい、鉢の底からぐるぐるととぐろを巻くような根の張り方になります。

IMG_8782.jpg

しかし、今回のかん水方法で、水を与えていくと、ポットの上から徐々に根が張っていくので、こんなに根が張ってきているのに、ポットの底には、まだ根が回っていません。

しかも、根の太さも、太くなっていき、とても締まった株張りになります。
苗の顔つきも変わるくらい変化しています。

このかん水方法は、ある自然現象をみたときに、はっ!っと思いつきました。
その自然現象は、ごくごく普通のことなのですが、ず〜っと考えているときに、ふと、その自然現象がたまたま出てきて、『な〜るほど、これだ!』とおもって、その自然現象を再現するように実践をしていきました。

でも、このかん水方法は、通常のかん水の方法に比べて、2倍以上大変な面があります。
それでも、2倍の苦労をして、4倍以上の品質の苗が出来上がったら楽しいだろうな〜とおもって実践してみています。

想像以上の根の張り具合で、土もふかふかしていて、ビオラも元気そうな表情を見せてくれています。

いろいろな作り方を考えていると、あるときふと身近なところからヒントがもらえたりするので、そのヒントをしっかりつかみとれるように鍛錬していかなければなりませんね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR